• ベストアンサー

建築条件付の土地を購入してハウスメーカーで家を建てる場合の契約ステップについて

liveliveliveの回答

回答No.2

Q1. >契約者を逃がさないため。 Q3. >出来ないことはないですけど、あまり我儘言うと  要注意人物として、先方から契約の破棄を言われるか  も。良い条件で買ってくれる客がいたらそっちに売る でしょうし。 Q5. >契約者を逃がさないため。 Q6. >他に良い土地があってもかえれない。 Q8.その他注意事項など教えてください >最初に金を払いたくない様な信用のおけない会社なら 契約しない方がいいんじゃないですか?悪質な会社と 後々もめるより、信用できる会社に慣習どおりに金 払ってすっきり仕事をしてもらった方が楽ですし。

makoto_nifty
質問者

お礼

>>契約者を逃がさないため。 なるほど。そんなことも想定されますね。この土地はかなり気に入っているので逃げる気はないですが。。。 >>出来ないことはないですけど、あまり我儘言うと そうですね。人情的にもそう思われるかもしれませんね。 >>契約者を逃がさないため。 これも土地販売会社と同じ考えということですね。 >>他に良い土地があってもかえれない。 色々探しましたが多分これ以上の土地は無いようです。だから他の土地に変えることは無いと思っています。 >>最初に金を払いたくない様な信用のおけない会社なら 実のところ、土地を支払うとローンが始まるのでその負担を避けたい(今の賃貸とダブルのを避けたい)というのが本音なのですが、つなぎ等利用するのが現実的のようです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 変わった建築条件付きの土地を購入にあたって

     この度建築条件付の土地を購入して家を建てることになりました。  しかし、この住宅メーカーは土地と建物の決済は別々になっています。1月末土地売買契約をして、150万円の手付金を払いました。契約書と重要事項説明書には、融資利用の特約の期日があって、3月の末となっています。仮に3月末まで銀行の融資が下りてきて住宅メーカーに土地の残金を支払いましたが、万が一建築の請負契約は最後まで結べなかったら、借りたローンはどうしますか?  私達のケースは、つまり土地の決済が完了し、名義変更等も行い、土地を引き渡されるまで建物の請負契約をできませんか?急いで建物の請負契約をしないほうがいいですか?  宜しくお願いします。

  • 建築条件付土地で家を建てた後のメーカーの縛り

    建築条件付の土地を購入し、指定の住宅メーカーで家を新築しようとしています。 20年後、30年後の話になると思いますが、家を建て直す場合や土地を売却するような場合、このメーカーとは関係なく実行可能でしょうか? (建築条件はメーカーとの建築請負契約についてのみ縛りがあるので、その履行が終われば後は自由と思っています)

  • 建築条件付土地契約の解約について

    こんにちは、初めて利用させていただきます。 昨日 建築条件(一戸建て)付の土地を、仲介業者の事務所にて契約しました。 ところが建物の設計上の問題が発覚し、この契約を解除したいと考えています。 既に建築条件付土地契約書及び、10月末までに工事請負契約を締結する旨の合意書にサイン&捺印してしまいました。 宅建の先生による重要事項の読み合わせも行いました。また、手付金として50万円支払っています。 建築条件付土地契約書に記載されている特約条項に ※この土地は土地売買契約後一ヶ月以内に売主及び買主間で住宅の建築請負契約を締結して頂くことを条件として契約するものであります。この期間内に住宅を建築しないことが確定したとき、又は住宅の建築請負契約が成立しなかった場合は土地売買契約は白紙となり受領した金銭は全額お返しします。 との記述がありますが、今回の場合、果たして解約は可能なのでしょうか? 出来れば早目にご回答いただければありがたいです。よろしくお願い申し上げます。

  • 建築条件付土地契約の解約について

    こんにちは、初めて利用させていただきます。 昨日 建築条件(一戸建て)付の土地を、仲介業者の事務所にて契約しました。 ところが建物の設計上の問題が発覚し、この契約を解除したいと考えています。 既に建築条件付土地契約書及び、10月末までに工事請負契約を締結する旨の合意書にサイン&捺印してしまいました。 宅建の先生による重要事項の読み合わせも行いました。また、手付金として50万円支払っています。 建築条件付土地契約書に記載されている特約条項に ※この土地は土地売買契約後一ヶ月以内に売主及び買主間で住宅の建築請負契約を締結して頂くことを条件として契約するものであります。この期間内に住宅を建築しないことが確定したとき、又は住宅の建築請負契約が成立しなかった場合は土地売買契約は白紙となり受領した金銭は全額お返しします。 との記述がありますが、今回の場合、果たして解約は可能なのでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 建築条件付土地の契約解除について

    話の経緯はこのような感じです。 (1)8月に土地探し込みで住宅建築をお願いしておいたHMから建築条件付の土地を勧められました。 (2)HMから聞いていた建物の概算金額(簡単な間取りと広さ程度の打合せで出していただいた金額)と土地代金を合わせるとなんとか予算内だったので土地売買契約を結びました。 (3)土地代金は当初打合せで決まっていたので土地売買の契約後すぐに支払い、登記手続きを行ってもらいました。(登記も済んでいるようですが権利書はもらえません。) (4)建物建築請負契約の手付金を支払い、間取りや設備を打ち合わせておりました。(まだ建物建築請負契約は結んでいません。) (5)HMから出てきた建物の見積金額は当初聞いていた金額をはるかに超えていてとても予算内にはおさまりません。(HMは高くなった原因は私の設備仕様が一般よりも高すぎるとのことです) (6)建物・設備の仕様は全く落としたくない以上、この土地をあきらめてもっと安い土地を探そうと思います。 このような場合、土地代・手付金は返ってくるのでしょうか?土地売買契約書には建物建築請負契約が契約されない場合、代金は返還すると書いてありますし、手付金は入金しましたが建物建築請負契約はまだ契約していません。また、ここまで話を進めてきて契約を解除した場合、何か違約金をHMから請求されるのでしょうか?

  • 建築条件付土地でのプランニングについて

    よろしくお願いします。 良い土地があったのですが建築条件付です。 10月30日に販売会社から以下の通り連絡がありました。 「プランニングについてですが、11月末までのプラン決定(建築確認申請提出)が必要です。弊社としましてもその期限に間に合うよう、最大限努力いたしますが上記について予めご了承くださいませ。※この期限を過ぎると、弊社ベースプランによる建売販売となってしまいます。」 質問1:これは問題ないよくあることですか?違法行為などではないのでしょうか? 質問2:建築条件付は「土地の売買契約後3カ月以内に建物建築請負契約が成立することを 停止条件として土地の売買契約が締結され、指定された期限までに建物建築請負契約が成立しなかった場合は、土地の売買契約がはじめからなかったものとされ、手付金、預かり金その他名目を問わず、支払い済みの金銭は無条件で全額返還される。」と理解していますが、この物件の場合は11月中に土地の売買契約を行い、その日から3ヶ月以内に建物建築請負契約が成立しない場合は、全てのお金が戻りますか? 質問3:好きなハウスメーカーがあるのですが、建築条件をはずしてもらうには坪単価が何万円くらい高くなるのでしょうか? 皆様、よろしくお願いします。

  • 建築条件付土地の契約解除で違約金

    昨年12月に建築条件付土地を某ハウスメーカーから購入しました。 しかし、昨今の不況で家計の収入が半分になり主人と話し合った結果、住宅購入を先送りすることになりました。 不況のせいとはいえ自己都合で申し訳ないのを承知でハウスメーカーの担当者にこのことを伝えたところ、違約金が発生するとのこと。 こういった状況ではやはり違約金をお支払いするべきなのでしょうか? 以下は詳細です。 ・昨年12月に建築条件付の土地を契約 ・手付け金として300万円振込 ・契約書には3カ月以内に建物の請負契約に至らない場合はお預かりしてある金額をすべて返却と書いてあります ・土地の登記、所有権はまだハウスメーカーのまま ・銀行ローンの事前審査はOK済(融資はまだです) ・ハウスメーカー担当者とは何度か間取りや仕様の打ち合わせをしている ・土地はもちろん更地のまま ・解約の理由は不況による資金計画がオーバーするという当方の責任もあります・建物の契約はまだしておりません メーカー担当者は銀行さんや我々人間が実際動いているので手付け金の300万円を放棄して違約金として貰えれば白紙にするとおっしゃています。 このまま手付け金を放棄するべきでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 建築条件付の土地の購入について

    家を建てようと思い、色々調べて、とても気に入ったハウスメーカーを見つけました。 それで、土地を探し始めましたが、とっても気に入った土地が建築条件付の土地でした。 条件にあるハウスメーカーで建築を検討しましたが、どうしても気に入りません。 そこで、なんとか土地のみの購入がしたいと思っていますが、どのように交渉したら良いでしょうか? 資金にそんなに余裕はありません。なにかよいアドバイスが頂けるとうれしいです。

  • 建築条件付土地購入について

    教えてください。 今度、建築条件付の土地を購入する予定です。 しかし、先週申込をしたばかりなのに、明後日(土曜日)に契約書に押印するように求められています。 土地の売買契約だけなら納得なのですが、 工事請負契約までするように求められております。 これって普通の流れでしょうか? 土地自体は、大変気に入っており、購入したいのですが 工事請負契約後に契約解除をした場合 契約手付金が戻ってこない可能性が高いと知って悩んでいます。 素人の私に、アドバイスをお願いしますm(_ _;)m

  • 建築条件付土地(宅地)の購入について

    先日から土地を探しています。家を建てたいハウスメーカーがほぼ決めているのですが、そこのハウスメーカーが土地のセット販売をしていない為、建築条件の無い土地を探していました。しかし最近の土地には必ずといっていいほど建築条件があります。私の計画としては、先に土地を買い2~3年後に家を建築したいと考えていますが、建築条件が引っかかってしまいます。ですが何件か見に回っているとき、建築条件の無い?というかあるのですが、ハウスメーカーの指定の無いけれども、3か月以内にハウスメーカーと契約をしていただく条件がある土地を見つけました。ここの土地は気に入っており購入したいのですが、やはり私の計画として2~3年後に家を建築したい為に営業担当ともめています。一応金額は双方で折り合いはついています。そこで営業担当に3か月以内の建築条件について納得のいく説明をもとめましたが、販売している町並みを作りたいとか、空き地のままだと変質者が変なことをする等の説明しかなく納得できないのが本音です。間接的に聞いた話ですが、建築条件をのんでもらえないなら、金額の折り合いがついていても、他の客に販売しても構わない・・と販売会社の上司は言っているようです。こちらとしては、折角早くに土地を見て気に入り手付けもしていても、後の客が建築条件をのむならそちらに販売する・・というのは納得しがたいのです。そもそも建築条件の意義がいまいちわからないのです。こちらが弱者でいるしかないのでしょうか? あまりにもかってすぎるような気がしてならないのです。法律的にも販売会社の態度は正しいのでしょうか? 教えてください。