• 締切済み

自分の中に他の人格が存在する(長文)

kaitaradouの回答

回答No.1

素人の言うことですから責任のある意見ではありませんが、何かのきっかけになればと思って書いてみ見ます。はじめの方を読むと、このごろよく聞く性同一性障害というものなのかなと思いました。しかし続いて良い人格とか悪い人格という言葉が出てきているので叉これは違うものなのかとも思いました。統合失調症のことも何も知りませんが,統合失調症の人が自分の状態のことを統合失調症とは違うと思うとは言わないのではないかと思います。要するに私は何も分からないのですが,悪い人格とか良い人格というように自分の頭の中の世界で主体性を持った存在であるかのように表現してところに問題があるように思います。頭の中であなただけが主体性を持っています。あなたが言っている、良い人格とか悪い人格というのはいくら人間の形をしているかのように表現しても精々いわばロボットのようなものです。ロボットはあなたではないはずです。ロボットに責任を押し付けてはいけないのだと思うのですが・・・参考になれば良いのですが・・・

noname#11189
質問者

お礼

アドバイス有り難うございます。 悪い面が出ているときの意識は、悪いという罪悪感が まるっきりありません。しかし、良い面が出ているときは 心底後悔します。悪い、良いという表現が適切でなかったことを謝りたいと思います。でも、この表現が分かりやすいと思って書いてしまいました。確かに自分の中に 別の人格があります。でも、意識はありますし、どちらも 私なのです。人と話しているとき、もう一人の人格が飛び出そうになるので慌てる始末です。ロボットというのは、 本来の私なのでしょうか。ごめんなさい、少し分かりませんが、私の中のロボットに責任を押し付けないように したいと思います(難しいですが・・) 有り難うございました。

関連するQ&A

  • 支配欲求を満たせる活動や考え方

    私は無能な人間であるため、表向きは人に従ってばかりいますが、本当は心の中では支配欲求が渦巻いていて、その欲求が満たされず「どうしてこの人は、私の思いどおりにならないのか?」という怒りでいっぱいの状態です。  そこで、そんな支配欲求を満たすことができるもの・ことを教えて頂きたいと思います。ちょっとのことでは壊されないものがいいです。「これをやることを考えると、(誰にも迷惑をかけずに)支配欲求を満たすことができる」という活動、支配欲求を満たせる考え方、などなど、何かあれば教えてください。よろしくお願い致します。

  • なんか、見下されやすい・・・。(かなり長文につき、根性のある方のみお読みください)

     見下されやすくて困っています。  もっと、細かく言うと相手から面と向かってツッコまれる事が多いです。  どんな人間関係の場でも表向きは合わせていても腹の中では、むかついていたりしますよね?。私と同じ職場のAさんは上司や他のメンバーに、私以上に嫌われています。しかし、周りの人達は彼に表向き合わせて普段は無理無理に笑い合ってワイワイやってます。んで、いなくなったら、「アイツの話つまんね~」やら「アイツが言ってたのハッタリでしょ?」という具合です。  しかし、私が話がする場合明らかの冗談で言っている言葉に対して「んな、わけないじゃん」やらA君が同じような話をしたら愛想笑いをするはずなのに私の場合は私の会話ペースにまったく合わせようとしないんです。  この傾向は他の人や人間関係での場合にも多いです。  それだけ、距離感が近いという訳ではありません。仲が良いわけでも無く、しかし嫌われてもいません。    私としては、面目を保ちたいので、嫌われても表向き相手に合わせてもらう会話が出来るようになりたいんですが、どうすればいいんでしょうか?。  自分が考えられる原因としては、1=おとなしく見られる外見や、2=こもる声からくる迫力の無さ、3=落ち込む事が多く、他人によく弱みを見せる事が多い。が原因なのかな?って思っています。

  • 「邪悪な心」の中でこれが無くなれば少しはマシな世の中になると思うものは?

    人間の心の中には、邪悪な心、負の感情があると思います。 例えば、他人を妬む気持ちとか、憎いと思う気持とか。 これらがすべてマイナスのことしか生まないとは思っていません。 こういう心があるから生まれる文化もあるでしょうし、バネにすることもあると思います。 でも、一つだけ、この感情が世の中の人間の中から無くなれば、世の中がもっと良くなるのではないかと思うものをあげるとしたら、どんな感情だと思いますか?

  • 人格とは?

    ※不安障害と摂食障害を患っています。 それを踏まえたうえで読んで頂けると助かります。 約4年前から、自分の中に2面性がありました。 2重人格と言う訳ではなく、学校では暗く、家では明るくの様な、2面性です。 そして、時間が経ち、生活面や人間関係、全てで上手くいかず、 不安障害になりました。 引き籠りになり、頭の中で「架空の友達」が出来ました。 最近では何故か、記憶がとんでいたり(例:どうしてここにいるのか等)、 食べた覚えがないのに食後の残骸があったりと、 身の回りがおかしいです。 少し自分で調べてみると、「解離性同一性障害」というのを知りました。 ネットでテストを受けてみると、可能性が高いとのことでした。 勿論、鵜呑みにするつもりはありません。 ですが、自分の周りがおかしいのは確かです。 自分の事なのに、自分が理解できず、よく分かりません。 是非、客観的な第三者の意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 親の育て方がまずくて自分の人格がゆがんだと思う。(長文です

    20代半ばの女です。 自分は自己愛性人格障害ではないかと思っています。 そして、その原因が自分の親の育て方のまずさだったのではないかと思っています。 でもこの嫌な性格、ひん曲がった性格を直したいです。 自分は昔から「自慢」する癖があります。 それはすごくみっともなく品がないことであるし、他人からも嫌われるのでやめたいと思ってはいますがやめられません。 自分は異常に多弁で、自分のことばかり、しかも「私はすごい」というようにしゃべってしまいます。 異常に負けず嫌いで、何事にも「本気」になってしまうし、とにかく負けることが大嫌いで すべてに於いてではないですが、自分の「コレ」と思うことには1番じゃないと気がすまない性質です。だから、時には異常なほど努力もします。 だから、他人にバカにされるのが大嫌いです。 あと、他人にも自分にも厳しいと思うので、自分で自己否定をすることは常ですが、同じくらい他人を否定的に思ったり批判したり、時には悪口を言ってしまったりもします。 多分私のこの性格だと、周りから傲慢なヤツ、実力もないくせに嫌味な奴、ウザイ奴、浅薄な奴etcと思われ、誰からも好かれることがないと思います。 というのも、よく他人に批判されがちで、例えば私が何か言うと「ちがうって」とか「それはないだろ」とか友達は私を否定することが多いと思います。 こんな性格が嫌で嫌でたまらず、どうして自分はこんな性格になってしまったのかずいぶん悩んできました。 そんな時ふとネットで「自己愛性人格障害」というものがあることを知りその多くが自分に当てはまると思いました。 (自分は万能だとか美しいは 思いませんが) その原因というところに「親に認められなかった」という項目がありとても気になりました。 私は1人っ子なのですが、世間の一人っ子とは全く違ったと思います。 昔から親から「1大人」であることを強要されてきて、常に否定されて育ってきました。 そして、つい最近までそれが極当然であると思っていました。 「お前は間違っている」「お前はおかしい」「お前は異常だ」「お前は性格が悪い」「お前はみんなに嫌われている」「お前は○○(みんなに嫌われていると親がいつも言っている人)みたいになる、そっくりだ」「お前は何をやっても失敗する」「お前は、親の言うことを聞かないと何もできない」「お前は頭が悪い」「お前は調子に乗りすぎだ」「お前は誰からも相手にされない」「お前は運が悪い」「親はいつも正しくお前はいつも間違っている」 もう、書ききれないほどの否定の言葉を物心ついた頃から浴びて育ってきました。 学校や近所でどんなに理不尽な目にあっても(大人になった今冷静に考えても明らかに相手に非があるようなこと) 「それはお前の性格が悪いからだ、お前がちゃんとしなかったからだ」 物事の原因はすべて「お前が悪いから」でした。 いじめられて親に泣きついて「そうかそうか、かわいそうに」といわれている子や、当時の私から見て、大した事ではないこと (例えば、私は満点とってもけなされるため、80点取って喜んでいる子など)で、親からほめられている子を見て 心の中で、うらやましかったり、不思議だったり、一方でなんしか「くだらない、レベルが低い」等の ゆがんだ感情も芽生えてきたと思います。  小さい頃から「なんて自分は悪い奴なんだろう」と思って生きてきましたし、「どうせ自分は嫌われ者なんだ」「自分は何もできない人間なんだ」「自分は何をやっても幸せにはなれない」と心底思っていますが その反面「誰かに自分のことを認めてほしい」という欲求が、鬱陶しいくらいに存在しているのも事実です。 だからきっとくだらない自慢話を延々してしまうのかなぁとも思います。  20までの私はがんばりました。公立校から、国内では5本の指には入る難関大学にも進学しました。 私は頭が良くないので、人の何倍も努力したと思います。親もそれを知っているとは思うのですが、 「たまたま運がよかっただけ」「運で入ったから卒業できない」「誰だって入れる」 などといい、少しもほめてもらえませんでした。(ちなみに親は高卒) 結局、1度も褒めてもらったことはないと思います。 どんなに頑張ってもけなされましたし、自分の人格を認めてもらったこともありませんでした。 しかし、世間は学歴を言うだけで、手のひらを返すように褒めてくれるし、扱いもよくしてくれるので 正直私は学歴が大好きですが、その一方でそんな自分が大嫌いでたまりません。 長くなりましたが、こうやって長年かけてゆがんできた心の貧しい自分ですが、今更まともになることはできるでしょうか? 普通の人のように、敵意をむき出しにしたり嫉妬したり自慢したりすることなく生きて生きたいのですが、よい方法はないでしょうか?

  • 自分の謝れない人格を消したい

    自分が失敗して謝るべき所で 悪いのは自分だから謝らなくては、思っているのに 妙に心の奥で謝ることに不快感を感じてしまってる時が多々あります。 このまま謝ろうとしても気持ちがこもってない謝罪になってしまうので おい何やってんだ悪いのは俺だろうがと自分の中の妙な感情を叱りつけて 自分を落ち着かせてからでないと謝れない、そんな困った情況によくなるのです。 その為叱られてる間、碌に何もできず押し黙って無駄な時間を食わせる自分が嫌になります この自分の中の馬鹿げた感情というか人格を消しさって もっと周りと円滑な人間関係を築きたいのですがいい対処法はありませんでしょうか? 自分一人だけでは自分に言い聞かせるのが精一杯でそれ以上はどうにもできていません

  • 自分が人格障害かもしれない

    自分が人格障害かもしれない 31歳になるOLです。 大学に入学したときから、病院にはいっていませんが、鬱状態になることがありました。でもそれは人間なら誰でもなる気分的なものと思っていました。死ぬこともたくさん考えましたが、ここ一年くらい自殺はやめようと思えるようになりました。 最近 また鬱状態にはいっています。友達にもすすんで会おうと思わないのですが、誘ってくれると断れず、会っています。そしていろんな人と話していて、人間関係や恋愛に関して意見を聞いてもらっているのですが、いつも言われるのは「全部妄想でしょ」なんです。言われると気がつくのですが、好きな人ができても、悪い方に想像して、勝手に決め付けてそれに対して嘆いているんです。好きな人が好きといってくれても、(そんなわけない。ちょっと遊んで捨てられるに違いない。なんて軽い男だ。最低な男だ。)と相手を憎んだりしてしまいます。好きな人がただ携帯をいじっているのを見ただけで、勝手に(他の女の子と遊ぶ約束しているんだ。今日飲みに行くんだ。)と決めてつけているんです。 「実際起こってないわけでしょ?全部想像でしょ。」と言われて、ハッと気がつくんです。 他にも、人間関係において、ちょっといい人だと思うと、人を全面的に信頼してしまいます。それで少しでも自分にとって嫌な態度、行動をとられると「利用された!」と思い、憎み、しばらく距離を置いてしまいます。みんな自分を裏切るんだ、利用するんだと思ってしまいます。それも友達に指摘され、「大げさに捉えすぎだよ。白か黒かはっきり分けすぎだよ。グレーの部分も持たなきゃ」と言われました。 1人になると、自分の将来を悲観したり、毎日機械的に動いていて、休日もなんのために朝起きるんだろうと思ったり、過去の自分を反省して泣いたり、落ち込んでしまいます。いい年頃なので、親にもうるさく結婚しろと言われますが、とても人を信じるとか、人と生活するとか、関係を築き上げるとか、無理なのです。恋愛も無理なのに。。 今までもこうして生きてきましたが、もしかして異常なのかなと思い、インターネットで調べてみました。そしたら自分の症状に合っている気がするのが「境界型人格障害」という病気でした。軽度というふうに思いこんでいますが、普通だと思っていた自分の性格が、病気だなんて考えたら信じられないのです。治療方法はカウンセリングと薬が必要だそうで、治るのに時間がかかるそうです。でも、病院には行く気がしません。病気というのも、自己判断ですので、本当に病気かどうかわかりません。私はおかしいでしょうか?普通の人も同じ考え方をしたりするのでしょうか?自分で治す方法がありましたら是非教えてください。

  • 自分のことしか考えられない

    人に優しくしたり、いいことをしたりするのって 自己満足や 自分が良く見られるためだと言いますよね。 じゃあ世の中に本当に優しい人間というのはいないんでしょうか? 私も生活している中で自分のことで精一杯で、 自分のことしか考えていません。 優しい人を見ていても、心の中では 自分のことしか考えていないのだろうか、 などとひねくれたことを考えてしまいます。 自分のために行動することが悪いことだとはちっとも思いません。 自分をよく見せようとするのもいいと思います。 でも、自分以外の人と接しているのに 自分のことしか考えていないというのがすごく悲しいです。 自分がそうなだけで他のひとはどうだか分かりませんが。 私にはすごく好きな友達がいます。 その友達は、すごく優しいです。 でも、私のために言うことははっきり言ってくれます。 とても良い友達だと思っています。 その友達が、最近意味深な発言をします。 いい人のフリをすることも大切だとか、自分は嘘つきかもしれないとか。 私はその場では軽く流しますが、とても気になります。 もしその友達の優しかった態度がすべて自身のための計算だったとしても構わないと思います。 そうだと疑っているわけではなく、もしもの話です。 でもそうだとしたらちゃんと濁さずに話して欲しいです。 難しいことを考えて、よくわからなくなってしまいました。 他人に優しくするということはどういうことなのですか? 意見アドバイスきかせてください。

  • 自分らしさ

    人と比べて、自分だけにしかないもの。 みなさんはそういうのってありますか? 僕は最近、自分が何にもない人間だなぁって思うことが多いです。人より頭がいいわけでも、運動ができるわけでも、話が上手いわけでもありません。 自分の長所ってなんだろう…こんな普通な奴でいいのかな 友達はなんで自分を友達だと思ってくれてんだろう…他の人より優れてる部分なんてないのに…とか もう大学生ですが こんなことで悩んでます(笑 みなさんもこういうこと考えたことありますか?

  • 自分の性格の悪さについて。長文です。

    性格の事についてご相談します。 単刀直入にいうと、私はすごく性格が悪いんです。 根性がねじまがっているというか・・・なにごともネガティブにしか考えられません。 それにすぐ人を見下してしまうんです。仲いい人でも家族でも。 もちろんそれを表に出す事はしませんが、そんな自分がイヤでイヤでたまりません。 人を悪く考えてしまうとき、そんなこと考えたくないので 必死に違う事考えようとするのですが、そうするとどんどん 頭の中で暴言がエスカレートする感じで・・・ 最終的にとんでもないことを考えてしまい、それがひどすぎて涙が出た こともあります。 また、外を歩いていると頭の中で誰にというわけでもない暴言が ぐるぐるあたまを回ってしんどくなります。 会社帰りの電車で座れなかったりすると、「遊んできたやつらがなんで 座ってんの?すみっこでつったってろや!」とひどいことを思って しまったり・・・最悪です。 人に嫌われるのが怖いので、にこやかに・ネガティブなことは言わないよう 普段は気をつけているのですが、やっぱりそんな性格の悪さが にじみでてるのか、友達はすごく少ないです。 笑顔でいるとか、ポジティブなことを考えるとか努力したのですが、 なんか言葉や笑顔が気持ちのうわっつらを滑っていってるような気がして・・・ このひんまがった根性をどうにかなおして、もっといろんな人とかかわりあいたいんです。 性格のいい人がかもしだすホクホクした空気にとてもあこがれます。 ココロに余裕がないか、少し頭がおかしいのかと思います・・・ どうしたら性格をあらためることができるでしょうか? 長文失礼しました。