• ベストアンサー

荷物を積むのに大きい車

皆様、始めまして。引越しのためにレンタカーを借りたいと考えています。価格を考えて、トヨタレンタのウィッシュ辺りを借りようかと思ってます。しかし、問題(疑問)があります→(1)東北へ行くので、四駆でなければ?(2)後部座席を倒しての大きさが分からない(3)車種によって、積載重量が決められているのか。また重量によってどのような影響があるのか。 以上のことにひとつでも分かる方、ご回答お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • san-ji
  • ベストアンサー率47% (1204/2510)
回答No.6

1) 4駆でなくてもFFでもいいと思いますがスタッドレス装着車を借りた方がいいでしょう。 2) ウィッシュの場合 前2席残しで後ろを倒した場合 長さは1600後半mm弱くらいはあると思います。 3) 5ナンバー車両でしたら積載量に制限はありません。 ただ 詰めても300~350kg程度にしておいた方がいいかと思います。 (6人乗車×60kg=360kg) これくらいが目安かと思います。 重量が増すと重量で押されブレーキが効きにくく 制動距離(ブレーキをかけて止まるまでの距離)が長くなります。 重たい分 前後左右の動き(ピッチ&ロール)も大きくなります。 この点には注意が必要ですね。 個人的にはウィッシュなどの乗用車よりも ハイエースバンなどを借りた方がいいように思いますけど。 積載量も増えますし 高さもありますから使いやすいと思いますよ。 バンの方がレンタル料金も安いと思いますよ。 http://www.trl-aichi.co.jp/ ↑ ここでレンタカー→料金表→バン・トラック・特装車で 車種を選ぶと 積載部の寸法が見られます。

11-snow
質問者

お礼

詳しくご回答頂き、感謝いたします。雪道に対しての知識も甘く、レンタカーの車種などのサイズなど分からぬまま、質問してしまいました。もっと勉強して、深く質問したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

noname#10594
noname#10594
回答No.8

ちょっと検索・・・ ウィッシュ 12時間で9450円 http://rent.toyota.co.jp/rental/main09_w.asp タウンエースバン&ライトエースバン 12時間で8925円 http://rent.toyota.co.jp/rental/main09_v.asp バンの方が、荷物も載って値段も安いですね。 雪道については、皆さんの言われるとおり4WDよりもスタッドレス。

11-snow
質問者

お礼

雪道に関しての知識と走行について、勘違いしていました。ご回答に感謝します

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#40123
noname#40123
回答No.7

荷物の内容からすると、 IBOXタイプの商用車か(ボンゴカーゴやタウンエース等)ライトバン(プロボックスや日産エキスパート等)がよいでしょう。 1BOXであれば4WDでもよいでけれど、ただしスダッドレスタイヤ装着です。 プロボックスでしたら、2WDでも大丈夫でしょう。 セールスの方々も、そのタイプで営業のためにまわっているようです。

11-snow
質問者

お礼

近くのトヨタレンタでのプロボックス辺りを頼んでみようかと思います。ご回答に感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pofmin
  • ベストアンサー率27% (45/164)
回答No.5

ウィッシュとプロボックスどちらが 搭載容量が大きいか見れば一目瞭然だと 思いますけど? 何を根拠にウィッシュなのか理解不能です。 それにレンタル料もプロボックスの方が 安いです。 引越しがしたいのかウィッシュに乗りたい のかはっきり決めてからにした方がよいと 思います。 実用性から考えればプロボックスです。 本などは思ったより重量があります。 普通乗用車は商業バンと比べてサスが 弱いのです。

11-snow
質問者

お礼

詳しくご回答いただき、感謝いたします。引っ越すだけなのに、外見など気にしてる場合ではないですよね。大変勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -SILVIA-
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.4

荷物の量にもよりますが、全てご自分で運ばれるのでしたら、軽トラかもしくは1トンアルミくらいの大きさを見たほうが良いかもしれません。 それか、たくさん荷物が載せられるタイプの車(商用バン等)など。 一度レンタカー会社を回ってみて相談してみては?(引越しをしたいといえば大抵相談に乗ってくれると思います^^) それで自分に見合った車を見つけた中で、安いところで借りれば良いと思いますよ^^ ちなみにレンタカー業務に勤めてます。。

11-snow
質問者

お礼

皆様に質問してみるよりも、自分の足でレンタ屋を回って相談したほうが賢かったのかもしれません。しかし皆様のご回答には勉強になることばかりです。ホント、助かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

#1さんと同意見です。 商業用バンをお薦めします。 (1)四駆であるかというより 今の時期だと スタッドレスタイヤ装着車であるかが問題ですね。 四駆であろうと雪道や凍結路ではラジアルタイヤだと 簡単にスリップしてしまいます。

11-snow
質問者

お礼

レンタ屋でスタッドレスを頼むことを忘れません。ご回答に感謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ak123
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.2

(1)何故、四駆? 雪だから?四駆が、強いのは、 発進だけです。雪では、ゆっくり発進 ゆっくりブレーキ・カーブが、基本です。 どの位積むのか分りませんが、下の方も 書いているように、1BOX(タウンエース とか、ハイエース)等の方がいいと思います。 あまり、積めませんよ、乗用車は・・・。

11-snow
質問者

お礼

雪道に対しての知識と、四駆の役割を勘違いしていたみたいです。ご回答に感謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pofmin
  • ベストアンサー率27% (45/164)
回答No.1

商業用バンなどを借りたほうがよいと思います。 もっとも何を積むかによると思いますけど。 一般乗用車と違いかなり重いものを積んでも 大丈夫です。 プロボックスとかだと400キロ位だった と思います。 さもなくばタウンエースバンかハイエースとか。 前者は750キロ後者は1トン積めますから。

11-snow
質問者

お礼

回答に感謝いたします。商業用も考えてみようと思います。

11-snow
質問者

補足

学生の引越しなので、そこまで重量があるとは考えられないのですが・・・洗濯機、冷蔵庫は友達にプレゼントしていくので、車に積むの考えているのはテレビや大きめの鏡と教科書(マンガ)なかなか多いのです(笑)あとは服などですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 荷物積載能力のあるコンパクトカーに買い換え、車種をアドバイス下さい

    60歳の両親が、セダン(日産サニー)からの買い替えを希望しています。 「小回りがきくから、コンパクトカーがいい」 「後部座席が倒れるなど、荷物積載能力のある車種がいい」など希望していますが、 どの車種が、荷物を積みやすいでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 犬が乗り込みやすい車を探しています

    軽自動車ではなく、 4WD、 AT限定免許でも運転できるもの。(ほとんどがそうだとは思いますが) 後ろはスライドドア、できれば両側。 後部座席のスペースはできるだけ広いもの。 あまり大きくないもの。 そして、できれば、後部座席の窓を全開できるものがいいです。 すべてを条件として考えた結果、 ホンダのモビリオスパイクがカクカクしたデザインで最高だったのですが、後ろの窓が少ししか開きません。 トヨタのシエンタでもよかったのですが、近くにいい色の中古がありませんでした。 初心者なのでとりあえずは中古車で買おうと思っています。 近所にモビリオスパイクの赤が低価格であったのですが、 それに決めてしまっていいものか、まだほかにいい車種があればと思い、 質問させていただきました。 車種に詳しい方いればご協力お願いいたします。

  • 家族3人の旅行のレンタカーについて

    夫婦と子供1人(1歳半)の3人でレンタカーを借りて旅行に行く予定です。 東京から軽井沢まで、2泊3日の旅行です。 現在、レンタカーの車種をどうするか悩んでいます。 料金を考えるとあまり大型のものは避けて、 - スモールサイズのミニバン(ストリーム・プレマシー・ウィッシュ等) - ミドルクラスのセダン(カローラアクシオ・ティーダラィテオ・アクセラ等) のいずれかかと考えているのですが、後部座席の居住性と走行性能等考えると どちらの方が向いているでしょうか? 後部座席にはチャイルドシートを載せることになります。 どうぞよろしくお願いします。

  • おすすめの車

    現在オデッセイ(初代RA1)に乗っておりますが、来年の車検で買い替えを検討しています。 農業を営んでおりますので、FFでは農地へ行くのも天候によっては厳しいし、肥料などを多量に積むにはさすがに足回りが難しいものがあります。 そこで100系のハイエースバン3000ccかE24キャラバン3200ccを考えています。その2車種を含め、それ以外でも下記の条件に合う車でおすすめがあれば教えていただきたく思います。よろしくお願いいたします。 ・実用燃費が最低8km/リットル;以上:乗用としても利用し、年間2.5~3万km走ります。燃費が良いに越したことありませんので。ちなみに今のオデッセイは8~9km/リットルです。 ・ディーゼル・ガソリンどちらでも可:ディーゼル規制は関係のない地域に住んでますのでどちらでも良いです。 ・後部座席にちゃんと座れる:後部座席に人を乗せて1時間ほど走ることもありますので、出来ればADバンやカロバンのようなおまけ程度のシート・窮屈な足元は避けたいです。 ・4WD&非力過ぎない:中山間地に在住で登坂が多い上、未舗装の農道,冬季チェーン規制の出る峠道,高速道路も走行します。アクセルベタ踏みでも全然登らない走らないというのは避けたいです。 ・予算:100万円以内で中古を検討してます。 ・荷室長が後部座席を畳んで最低1500mm以上:それほど長尺物は積載しませんが、広いに越したことはありません。 ・最大積載重量が400kg以上:肥料や農産物を積載することもありますので、それくらいは必要です。

  • 車の買い替えを検討しています。

    現在オデッセイ(初代RA1)に乗っておりますが、来年の車検で買い替えを検討しています。 農業を営んでおりますので、FFでは農地へ行くのも天候によっては厳しいし、肥料などを多量に積むにはさすがに足回りが難しいものがあります。 そこで100系のハイエースバン3000ccかE24キャラバン3200ccを考えています。その2車種を含め、それ以外でも下記の条件に合う車でおすすめがあれば教えていただきたく思います。よろしくお願いいたします。 ・実用燃費が最低8km/リットル;以上:乗用としても利用し、年間2.5~3万km走ります。燃費が良いに越したことありませんので。ちなみに今のオデッセイは8~9km/リットルです。 ・ディーゼル・ガソリンどちらでも可:ディーゼル規制は関係のない地域に住んでますのでどちらでも良いです。 ・後部座席にちゃんと座れる:後部座席に人を乗せて1時間ほど走ることもありますので、出来ればADバンやカロバンのようなおまけ程度のシート・窮屈な足元は避けたいです。 ・4WD&非力過ぎない:中山間地に在住で登坂が多い上、未舗装の農道,冬季チェーン規制の出る峠道,高速道路も走行します。アクセルベタ踏みでも全然登らない走らないというのは避けたいです。 ・予算:100万円以内で中古を検討してます。 ・荷室長が後部座席を畳んで最低1500mm以上:それほど長尺物は積載しませんが、広いに越したことはありません。 ・最大積載重量が400kg以上:肥料や農産物を積載することもありますので、それくらいは必要です。

  • オススメの四角い車

    最近の丸みを帯びたデザインの車があまり好きでなく、少し昔の無骨な四角い車が欲しいのですが、中古本体価格60万ぐらいで故障もわりと少ないオススメの車種があれば教えてください。 トヨタのランクル70とがが好きですが、中古でも高いので… 四駆やバン、セダンなど形は問いません。

  • トヨタ車でも、新車から8年9年経過したら、

    トヨタ車でも、新車から8年9年経過したら、 ガタが出てきますか? 直さずに乗るだけ乗ってそのまま下取りに出すべきですか? トヨタウィッシュなんですが、 後部座席の右側のパワーウィンドウが下がらなくなりました、多分モーターがイカれたんだと思います

  • ロードバイクを2台中積みできる車

    自動車の購入に関する質問です。 自転車の積載を第一に、乗り心地を第二に、燃費や維持費の安さを第三に考えて車種を決めたいと思っています。 ・車内にロードを2台積載できる(後部座席などを倒し、自転車の前輪もしくは前後輪を外してヴァーゴに固定し積載) ・1500cc以下の普通車 ・国産車 ・レギュラーガソリン使用 この辺が譲れないところで、 あとは ・ボディ剛性が比較的高い ・1BOX車は除外 と挙げ出したらキリがないのですが… 車に自転車を積載し、レースやツーリングにと遠征して楽しんでおられる方々がおられましたら、アドバイスをよろしくお願い致します

  • 車のスモーク破れの対処方法

    気がついたら車の右後部座席の窓のスモークが敗れていました。直径1センチはあると思います。ちょっと目立つ傷です。 友達にマジックで塗るといいよとアドバイスを受けましたが、怖くてできてません。 なにかいい対処方法等はありませんでしょうか? アドバイスをよろしくお願い申し上げます。 車種はトヨタのヴィッツです。

  • ガラスの水アカで困っています

    トヨタのウィッシュに乗っていますが、後部座席のスモークガラスの白い斑点状の水アカが取れなくて大変困っています。 油膜用ガラスクリーナーや研磨剤入りの油膜除去剤を使ってみましたがほとんどと言っていいほど落ちませんでした。 何か良い方法はないでしょうか? 何か良い製品がありましたら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • アーク溶接とTig溶接、それぞれの特徴と利点を比較しました。
  • アーク溶接は簡単に学べるが、綺麗に溶接するためには熟練が必要。
  • Tig溶接は技術が要求されるが、美しい溶接が可能。
回答を見る