• 締切済み

ノートンをアンインストールしてしまった。。

ノートpc osはwindows me 基本ソフトは別cdにではなく、ハードディスクに 組み込まれています。 最近、プログラムの追加と削除から間違ってノートン アンチウィルスを削除してしまいました。 もうリカバリするしかないのでしょうか?(ToT)

みんなの回答

  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.3

パッケージ版を購入してはいかがでしょうか? 古いバージョンはサポートが打ち切られていきますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

基本ソフトがリカバリソフトに収録されているという事でしょうか? でしたら、パソコンを起動した状態でリカバリディスクを入れてみてください。 各種ソフトのインストールが出来る環境になると思いますよ。 買ったパソコンの取説に書いてあると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shy00
  • ベストアンサー率34% (2081/5977)
回答No.1

>基本ソフトは別cdにではなく、ハードディスクに ということは、既に利用できる期間は過ぎている気がするのですが・・・ とりあえず、そういうタイプのPCであればどこかにインストーラーが入っているはずです 付属の説明書などよくお読みください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Norton AntiVirus 2005 アンインストール未完了?

    Norton AntiVirus 2005インストールに失敗し、「プログラムの追加と削除」からアンインストールが 出来なかったので、Nortonのヘルプの手順(プログラムの追加と削除から削除できない場合)で アンインストールをしました。 再度CDからインストールをしようとしたのですが、「インストール(I)」をクリックしてもウィンドウが 消えるだけで前に進んでくれません。 「プログラムの追加と削除」からNorton AntiVirus 2005は消えています。 何故インストールが始まらないのでしょうか・・・ OSはWindowsXPです。

  • ノートンがアンインストールされない

    ウィルスセキュリティゼロに変更しようとして、 いままでのノートンアンチウィルス2004をアンインストールしました。 アプリケーションの追加と削除から行いキチンと終了しました。その後LiveUPDateも削除し、念のためSymantecとNortonのフォルダも検索して削除しました。それなのに、ゼロをインストールしようとするとNortonAntivirusがあります、削除していいですか?削除できません、手動で削除してください。と出て先に進みません。 OSはWin2000Proです。 どなたかどうすればいいか教えてください。

  • ノートンアンチウイルスが完全削除できない。

    ノートンアンチウイルスが完全削除できない。 「プログラムの追加と削除」からノートンアンチウイルス2006を削除しようと、「削除」をクリックすると3分ほど固まって、 「セットアップエラー」「セットアップ関係のファイルが見つかりません。このアプリケーションの前回のCDまたはCD以外の場所からセットアップを実行してください」 と出てしまいます。 ノートンアンチウイルスは完全に削除できていないのでしょうか? また、その場合削除する良い方法はありませんか。 お願いします。

  • ノートンアンチウィルス2004のアンインストールの方法

    現在、シマンテック社のノートンアンチウィルス2004の更新版を使用しています。本年一杯で更新も打ち切り商品も廃版になり、以後のサポートも無くなります。 この機会に他社に切り替えるつもりなのですが、アンインストールの方法は、以下の手順だけで宜しいのでしょうか。 1)プログラムの追加と削除でノートンアンチウィルス2004とアップデイトの2つを削除するだけで宜しいのでしょうか。 上記2つのものが、プログラムの追加と削除に有るだけです。 2)他に受信したファイルの中にノートンアンチウィルス2004があります。上記の手順に従って削除しても残ってしまうものでしょうか。残った場合、ファイルはゴミ箱に捨てれば宜しいでしょうか。 ノートンのアンインストールが厄介と言う事を良く耳にします。 どうか、きちんとアンインストールする方法をご伝授下さい。

  • ノートン インターネットセキュリティーがアンインストールできない。

    ウィンドウズXPプロSP2を使っています。WIN98からバージョンアップしたんですが、NISを削除することを忘れていたため、アンチウィルスがうまく働きません。 NISを丸ごとアンインストールしようと思います。しかし「作動中のNorton AntiVirusをセットアップが検出しました。・・・ウィンドウを閉じてください」というメッセージが出てアンインストールヲ実行できません。アンチウィルスがウィンドウズと同時に起動して、常駐している為だと思うのですが、終了させることができません。(無効にはなる) スタート→コンパネ→プログラムの追加と削除 にはNISはあるけどアンチウィルスはありません。 タスクバーに常駐しているアンチウィルスを終了させる方法を教えてください。NISは2002です。

  • ノートンアンチウィルスのアンインストール

    ウィルスバスター2003インストールのため、アンチウィルス2002をプログラムの追加と削除からアンインストールしたのですが(通常はこれでO.K.)、Live update や Live Reg もアンインストールして構わないでしょうか(すっきりしなくて)?  ノートンのサイトでは削除をさせているものもありました。Win XP です、宜しくお願いします。

  • ノートン2003のアンインストール

    現在私のPCにはノートン2003がインストールされているのですが、ウイルスバスターに乗り換えようと思っています。 そこでノートンをアンインストールしたいのですが、ノートンの公式HPを見てもやり方がいまいちよくわかりません。 ほかのソフトのように『プログラムの追加と削除』からのアンインストールでいいのでしょうか? ご回答お願いいたします。

  • Nortonのアンインストールをしてウイルスバスターを入れる方法

    最近、パソコンを買い換えたものです。 以前のパソコンでは、ウイルスバスターを使っており、 まだ期限が残っているので新しいパソコンに入れたいと思っています。 (古いパソコンはもう使いません) しかし、新しいパソコンは無料お試しNorton Anti Virus 2005が入っており 来月期限が切れるのです。 Nortonを削除して、ウイルスバスター2005を入れればいいのですが Nortonは「プログラムの追加と削除」だけでは消えないとか、エラーがでたとか 調べてみると、なかなか成功できるか不安で実行に移せません。 「プログラムの追加と削除」でLive Update (Symantec Corporation)と Live Reg(Symantec Corporation)というプログラムもあるのですが、 これも削除するのでしょうか? パソコンは Vaio VGC-M51B/W です。 詳しい方、どうか失敗しないアンインストールの方法、教えてください。

  • ノートンアンチウィルスのアンインストール

    ソースネクストのウィルスセキュリティーを購入しインストールしようとしたところ、ノートンアンチウィルスのアンインストールができません。コンパネからアプリケーションの追加と削除でノートン関係すべてを削除し、REGIEDITでSYMANTECをすべて削除しましたが、ウィルスセキュリティーをインストールしようとすると、ノートンアンチウィルスのアンインストールしないとインストールできないと言ってきて、インストールできません。 現在、ウィルスソフトのない状態なので、回答よろしくお願いします。

  • ノートンのアンインストール後に残ったもの

    新しいパソコンにノートンのプレ版が入っていました。 期限が切れそうなので、ノートンをアンインストールして以前使っていたウイルスバスターを入れました。 ノートンをプログラムの追加と削除から「すべて」を選んで削除しましたが、 まだプログラムの中に「Live Update1.90(Symantec Corporation)」というのがありました。 これもノートン関係のようなのでアンインストールしてもいいでしょうか。 それとメールソフトの中にノートンのフォルダもそのまま残っているのですが (ノートンをインストールしたとき自動的に出来たもの)、 これもゴミ箱へ捨てていいのでしょうか。 初歩的なことですが、むやみに削除して不具合が起こっても困るし、 ウィルス対策ソフトが複数(?)あるのも不具合が起こらないかと心配です。 WindowsXPです。よろしくお願いします。

LIFEBOOK A579/A 外付け10キー
このQ&Aのポイント
  • 外付け10キーを有効にすると本体キーボードの表示が狂い整合しません。
  • LIFEBOOK A579/Aの外付け10キーを使用する際に、本体キーボードの表示が正しくなくなる問題が発生しています。
  • FMVA 62002では、外付け10キーの使用により、本体キーボードの表示が乱れる障害が報告されています。
回答を見る

専門家に質問してみよう