• ベストアンサー

保険に入らず失敗。

こんにちは。 うちの父は車の運転には絶対の自信があるらしく父専用の車は任意保険に入っていません。 皆さんの中で同じように車の運転に自信があり保険に入っていなかったが、やっぱり入っておけばよかったみたいな経験のあるかたっていますか? いたらどんな経験か教えてください。 いやな思い出を思い出させるような質問でごめんなさい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

もう20年位前ですが、更改時期になり それまでは分割にし車両保険にはいっていましたが、 その時車両保険をはずせば手持ちのお金で年払いできたので車両をはずしました。 そうしたら、2週間後に事故を起こしてしまい修理費を払うはめになりました。 やはりはいっておけばよかったと後悔しました。 保険は運転に自信があっても入るべきです。 たとえば、無保険車がぶつかってきたらどうします? 保険を掛けてないくらいですから、相手にお金はありません。 請求しても払ってくれません。 そんなとき、車両保険で自分の車は直します。 治療費は人身傷害でまかないます。 搭乗者傷害・傷害給付金はお見舞金のつもりでもらいます。 私は保険は相手のためだけじゃなく、自分が被害者になった時のためにつけています。 相手には十分の補償をしてあげたいですが、自分が補償を受けられない時は自分の保険を使うためです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • TDD
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.12

人(自転車、バイク等含む)が飛び出して事故 港からのマグロ輸送車に突っ込み積荷弁償 前の車が急ブレーキで追突、相手ドライバームチウチ・後遺症 運転中突然気分が悪くなり意識不明に、そして登校中の児童の列につっこむ 運転するのは人間、判断ミスもあるでしょう あるいは不可抗力でも責任をとる事態にもなります 例をあげればキリがありません 保険に頼らずとも数億(あるいはそれ以上)の賠償金がポンと出せる裕福な環境なら必要ありませんが… 対人対物保険だけならせいぜい月1万程度ではないですか? 年間12万をケチって遺族を苦しめ、親族路頭に迷わせますか? 自称~と言っている人はあまり信用できませんよ というより、自信のある無しにかかわらず事故に遭う可能性はあります プロのレーサーやタクシーの運転手は、プライベートでも推測ですがほぼ確実に保険に入っていますよ お金がなくて車の維持だけで精一杯だったら、車に乗る資格はないでしょう むしろ、任意保険は車の維持の一部であると僕は考えます 自賠責はあてになりません 焼け石に水です 家族ぐるみでも何とか父親を説得してください 僕だったら親子喧嘩になってでも保険に入ってもらいます 少々厳しい言い方になってしまいましたが、それほど重要なのです 任意保険に入っていなかったがために人生メチャクチャ、会社倒産などの話は笑い話ではなく、実際にある話です

disabled1128
質問者

お礼

御礼遅くなってしまって申し訳ありません。 この場をお借りして皆さんにお礼をさせていただきます。 皆さんの意見を見させていただき改めて事故の怖さを痛感しました。 保険に入ってもらうように説得してみます。 (とはいってもその車には月に一度乗るか乗らないかですが。) ただ、これだけは言わせてもらいます。 父は運転のことには本当に厳しく、うちの家族はみんな免許取得後父の教えに半泣きになりながら運転してきました。はっきり言って教習所の教官なんかよりよっぽど車をわかっていて安全に気を使う人です。 もらい事故もある程度は避けられるでしょう。 実際もらい事故にもあったことはあります。 そのときは95対5で買ったそうです。 ただ、いつ何が起こるかわからない世の中なのでやはり保険には入ってもらいたいですね。 皆さん親身になって考えていただき、忠告をどうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#12638
noname#12638
回答No.11

 わたくしの男性の友人の体験ですが、ある日の早朝のこと、待てども待てどもこの友人がわたくしを迎えに来ない、携帯も当時は持っていなかった。そのうちやっと電話が通じて事情が分かりました。  なんと、飛び出してきたワンちゃんを避けようとして自過失で高級ブティックの店に飛び込んでしまったと言うんです。すぐにタクシーで現場に駆けつけてみると、本人にはケガがないものの、ショーウインドーもシャッターもガラスドアも店内もメチャメチャで、しかもショーウインドーに飾ってあった一着百数十万円のウエディングドレスはじめ何着もズタズタ、もちろんクルマは大破。  でもまあ、よかったじゃないの、つい昨日保険を更新したばかりでしょうと聞くと、そうじゃない、あまり高いから昨日解約してしまったと友人。  その損害額たるや聞くだけで青くなってしまうほどの物凄い金額、これ全部自腹、まあ、早朝の開店前とあって人身事故にならなかっただけまだラッキー、結局会社や方々から借金、そして離婚、あれから何年も経つのにまだ返済に追われているしまつ。  あんなに運転が上手で慎重で、公式ラリーにも参加したことが自慢の友人だったのに。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

まだ事故を起こした事も、あったこともありませんが 事故にあう時は、事故にあおうと思って事故にあう訳ではありませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.9

相当にこむずかしいオヤジさんでしょうね! 被害者 加害者どちらになっても、相手を困らせるでしょうね。 こんな人には関わりたくないですね!?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.8

絶対によけきれないタイミングで飛び出して来られても 車のほうが弱いです。 過去社員で営業中に赤信号無視してきた自転車のおっさんにあたり、 信号無視の目撃者等見つけて止まる事が物理的に不可能となっても、賠償請求がありましたよ。 私の場合走行中、車線変更した瞬間に前の車が停止したため急ブレーキで止まったら、後ろの車がノーブレーキで突っ込んできました。 車は全損に近かったです。 警察いわく私の後方確認の怠りだといい、過失割合1:9でしたが保険でまかなえました。 未だに納得いきませんが保険に入っていなかったら踏んだりけったりです。 たとえば高速で前の車が停車して車間をあけて止まっているところに後ろから突っ込まれて前の車に玉突きになった場合、 車間距離が短いと貴方の責任にもなります。 任意保険はいらずとも相手に賠償できるだけの莫大な財産持っているならOKです。 私の考えでは単に保険金をケチっているのなら犯罪だと思う。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

その自信はどこからくるのかな? 事故を起こさないといってもぶつけられても事故だよ。 ぶつけた相手が弱者で死んでしまったらどうするの? 別に保険に入れないほどお金に困ってるわけではないんでしょ? もしお金に困ってて保険に入れないのなら車なんか乗らないほうがいいよ。 どうするの?もしかして惹かれ損?怖くて道も歩けないよ。 入っていればよかったって?保険の意味ってもし何かあった時に使うんでしょ? 何もないって確実にいえるなら保険なんて誰も入らないんじゃないかな? 車乗って欲しくないねそんないい年して保険の大切さや 責任の取り方も解らない人に。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

こんにちわ 他の方もいわれていますけどちょっと不思議なお父さんですね。 自分は大型トラックの運転手をしています。 外から見ればお金を貰ってる以上プロドライバーです。 でも保険は原付にも入っています。今まで事故をした事はないです。運転には自信があります。 でも事故を起こさない自身はありません。 毎年大金を払っていますでも損したとかは思いません。 これは強制保険ではないので個人の自由だと思いますが 車を運転して加害者になりうる可能性が少しでもある限り保険は加入していたほうが無難です。 もしお父さんの車に自転車や歩行者がぶつかってきて 最悪命に関わる怪我をしたらどうするんですかね? いくら非がないとしてもエンジンが掛かってる以上車が不利にな要ります。 もしお父さんに話す機会があれば一回お話ししてみるのもいいと思いますよ。 事故を起こしたらどうやって保障していくのとか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hanabiya
  • ベストアンサー率28% (6/21)
回答No.4

保険に入らないのは問題外です。 私のところでは、息子の使用している車の保険のみ、今回普通の車両保険からエコノミータイプ(自損事故は無保証)に切り替えたところ、うっかり事故で自損事故をおこし、以前の車両保険なら・・・と悔しい思いをしました。(修理代30万円ほど) 少なくとも車に乗る限る、もらい事故であっても、ある程度の金額の請求はされます。 貴方の父の運転する車が事故に関わった時、事故の原因が貴方サイドになくても、場合によっては莫大な請求をされるケースがあります。 どんな請求が来ても大丈夫!!なら今のスタイルを貫くのもいいのかもしれませんが、常識のある大人であれば、保険に加入する事は最低限の責任と考えて欲しいです。 ちなみに、運転中に犬が急に飛び出してきた。とっさによけようとハンドルを切ったところ、対向車のトラック前部に追突した。そのトラックははずみで道路脇のお店に突っ込んだ・・・ この場合の請求金額を考えると、保険の重要さが判ると思うのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

言葉は悪いですけど、どうしようもないお父さんですね。 僕はサーキット等よく行くし、車の限界性能をある程度知っています。公道走っていても99%以上の人はどうしようもないくらい運転へたと感じます。まあサーキットでは自分は下の方だと思いますが。 そんな自分でも任意保険はかならず入ります。それはいつ非常事態がおこるかわからないですし、もしおこったとき自分だけでなく親や兄弟、家族に迷惑かける可能性も大きいからです。 disabledさんのお父さんが何を根拠にうまいとおもっているか知りませんが、僕らからみると初心者マークつけている車も30年乗っている人も大して変わりないです(本当にうまい人は自分でうまいとは言いません)。運転技術は年数ではなくどれだけシビアな経験をしたかだと思います。スポーツや勉強と同じですよ。ただ単に長年運転しただけでうまいと思っていると非常に危険です。なんと説得した方が良いと思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>うちの父は車の運転には絶対の自信があるらしく父専用の車は任意保険に入っていません それもひとつの考え方でしょう ただ、運転に自身があっても賠償責任は運転中でない場合も発生することがあるというのを見落としていると思われます このあたりよくお考えになったほうが良いと思います 賠償責任は運転中のほか、管理上の責任も 発生します たとえば路上駐車していて これに追突したが為に起きた事故において 車の所有者に賠償責任を認めた判例があります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 任意保険に入っていない人は?

    私は車でもバイクでも購入したら必ず任意保険に入っていますが、最近は任意保険に入らず、 車・バイクを平気で運転している人も多いと聞きます。 こういう人は自分は絶対事故を絶対起こさないし、起こされもしないからもったいないと思って 入らないのでしょうか? それとも、もし事故を起こしても保険に頼らなくても払えるだけの財産があるからなのでしょうか? 単純にお金が無いから入らないとしたら、もし事故を起こした場合、それこそ払うお金は無いですよね。 こういう状態で、何で平気で車を運転できるのか疑問です。 どういう感覚なのでしょう?

  • まだ任意保険がかかってない初心者です

    まだ任意保険がかかってない初心者です。 3月から保険がかかるのですが、まだ無保険で運転しています。 往復4キロの道のりを雨の日に限って乗っています、しかも夜ですのでいまいちどこを走っているのかわからない状態で、今すれ違ったのは人か電柱かと思いながらビクビク運転をしています。 任意保険なしで車を運転するのは絶対に止めたほうがいいでしょうか…

  • 自動車保険について

    つい最近車の免許をとりました。20歳女です。 父が乗っている車を利用しようと思っているのですが、確か車って 保険に加入していないと乗ってはダメなんですよね? 強制保険と任意保険…。 今日父に「あたしも保険に入らないと車乗れないんだよね?」と聞くと 「お父さんがどっちも入ってるからお前は入らなくていい。 たぶん家族で入ってるから。お前は初心者マークだけ買っておけばいいんだ。 …と思う。」と言ったんです。(苦笑) 私は自動車保険は「個人に対しての保険」と思っていたのですが 父の言う通りだとすると「車一台に対しての保険」ってことになります。 父を全く信用できない訳ではないのですが、本当なのでしょうか? 私は保険に入らずに運転しても大丈夫なのでしょうか?

  • 死んだ父の自動車保険

    このたび、父が死亡しました。家族構成は、母(同居)、兄(別居)、 私(別居)の4人です。父が自家用車を1台所有しております。そこで、質問なのですが、 (1)父の任意保険は死亡した時点で無効になるのでしょうか? (2)父の車を運転する時、私は自分の自動車保険の他者運転者特約は使用できますでしょうか? (3)父の車を実家に置いておいて、名義を別居している兄にすることは可能でしょうか? 以上、教えてください。

  • このような任意保険はどうなるの?

    ・例えばですが、私が車の所有者だとします。 ・任意保険の保証の対象者は私と家族であるとします。  私の車で私と友人がどこかへ出かけたときに、私が運転不可能な状態(怪我や睡魔)になりました。そこで、友人が私に代わり私の車を運転した時に、事故が起こりました。  単独事故(自損)の場合、たとえ私の車に車両保険がかかっていたとしても保険は利きませんよね?単独事故ですから物損しているはずです。当然のように対物賠償保険も効かないのでしょうか?  他車との衝突(私の車にも過失のある)の場合も保険は効きませんよね?  私の車が停車中(運転者は友人)に他車から追突され、過失が相手が10となった場合なら、どうなるのでしょうか?  すくなからず、このような経験(自分の車を他人が運転や他人の車を自分が運転)をされている方いらっしゃるのではありませんか?みなさまの経験談など、お待ちしております。

  • ホームセンター無料貸しトラックの任意保険

    ホームセンターで、軽トラック貸し出しサービスを利用したいのですが、 借りる際に「任意保険はご自身のものでお願いします」ということに同意しなければなりません。 この場合において、自分で用意できる任意保険として、自分の持っている車の保険の「他車運転特約」などがあると思います。 しかし、自分は車を持っていません(学生)ので、その方法は使えません。 ちなみに、実家に車はありません(父は会社の車を運転しているので) この場合でも、加入できる任意保険はありませんか。 できれば車両保証もつけたいです。 ちなみに、東京海上日動のちょい乗り保険は「法人の所有する車/貨物車は適用外」でした。 任意保険未加入の状況で運転するのは正直怖いです。 このような際に適用できる任意保険はありますでしょうか?

  • 自動車任意保険について

    飲酒運転中の事故には一切任意保険がおりない、と以前から認識していたのですが、先日知り合いから「被害者保護の観点から補償されるよ、またその分が保険会社から加害者へ請求されることも無いよ」と聞かされました。 ”任意保険がきかない”というのは、飲酒運転への大きな抑止力と思っていたので少々混乱しております。知識として知っておきたいので、どなたか詳しい方、実際のところをお聞かせ下さい。 60歳過ぎの酒好きの父に「飲酒運転での事故は任意保険がおりないから、絶対するな。家庭が崩壊するぞ!」と、言っている手前もあるので…(苦笑)。 以上、宜しくお願いします。

  • 自動車保険の使い方

    自分の車に任意保険をかけている人が他人の車を運転して事故を起こした場合、その他人の車の任意保険が運転者の制限がない(誰が運転していても適用される)場合、どの保険が使用されるのでしょうか。対物と対人とで違いがあるでしょうか。

  • 任意保険について(保険料支払いをしぶられています)

    父が車で自損事故を起こしたのですが 任意保険の会社と今とてももめています。 そもそも保険料というのは万が一のために払っているのに 事故を起こしたらどうして保険料が出ないように出ないように していくのでしょうか。 出ないのであれば何のための任意保険なのでしょうか・・・ 別に無免許で運転していたりシンナーをして運転したというわけではないのに。。。 事故後連絡がいつ来て保険料がだいたいいつ支払いますなど どうして具体的な日にちを教えてくださらないのでしょうか。 連絡をお待ちくださいといわれて ただただ待って泣き寝入りするだけなのでしょうか。 保険料が下りなければ何十万も支払って うちの家族は首をくくって死ねと保険会社は言いたいのでしょうか。 保険会社に保険料を請求するコツといいますか 交渉術というのはあるものなのでしょうか?

  • 親に車を借ります。保険は・・・

     親から車を3日間借りたいのですが、その車に掛けられている任意保険が、父親本人限定なんです。  そう言われると、そんな車を運転するのはやはり不安です。  だけど乗りたい!!友達を乗せたい!!!  このような場合に皆様はどうしていますか??  3日間だけ入れる任意保険なんてありませんか?  できれば手続きもレンタカー並みにすごく簡単で安いものはありませんか?  教えて!goo!

このQ&Aのポイント
  • EP-709Aを使用している際に突然印刷ができなくなりました。PCとプリンターは無線LANで接続しており、インク残量の表示もできません。EPSONの接続診断ツールでも異常は見つかりませんでした。
  • EPSON製品のEP-709Aを使っていると、いきなり印刷ができなくなりました。PCやプリンターは無線LANで接続されており、インク残量の表示もできません。EPSONの接続診断ツールで問題は見つかりませんでした。
  • EP-709AというEPSONのプリンターを使っているのですが、突然印刷ができなくなりました。PCとプリンターは無線LANで接続されているのに、インク残量の表示ができず、反応がありません。EPSONの接続診断ツールで特に問題は見つかりませんでした。
回答を見る