• ベストアンサー

インターネット時計

pofminの回答

  • pofmin
  • ベストアンサー率27% (45/164)
回答No.1

回答にはならないかもしれませんが 桜時計というフリーソフトがあります。 これはネットにつないで自動的に時間を 直してくれるという便利なものです。 下記URLを参照してください。

参考URL:
http://www.vector.co.jp/soft/win95/personal/se050672.html
kobat
質問者

お礼

桜時計でも試してみましたが、何故か9時間ずれてしまいます・・・。どうしてでしょうか? 忙しいのに、すいません(TT)

関連するQ&A

  • インターネット時刻と電池

    マザーボードのリチウム電池は新品に交換したのに、インターネット時刻の「自動的にインターネット時刻サーバと同期する」で「今すぐ更新」しても「前回の同期の状況の取得中にエラーが発生しました。RPCサーバを利用できません。」という表示が出て更新できません。「time.windows.com」と「time.nist.gov」の両方で同じ症状です。この問題解決にアドバイスお願い致します

  • WindowsXPの時計表示について

    最近、PC(XP)の時計が狂うことが多くて困っています。 リチウム電池も交換して、問題ないはずなのですが・・・ そこで聞きたいのですが、あのXPのタスクバーに表示される時計は、BIOSの時間を参照して表示させているのでしょうか?ご存知の方教えてください。よろしくお願いいたします。

  • リチウム電池を交換したのに時計が・・・

    4年ほど前のWin98Meをもらったので、HDDを交換して再インストしてリチウム電池も交換しました。 それから時計の設定を行い、電源を切るまでは正常に動いていますが、再起動すると一度目に設定した時刻に戻ってしまいます。BIOS設定もデフォルトに戻してみましたが、変化はありません。そういえばBIOS設定画面の時刻が出ている所は、通常、秒数が動いていたような気がしましたが、こちらの方も秒数が走っていません。これはどういう事なのでしょうか?

  • 時計合わせ

    Win2000Proです。 net time /setsntp:SNTPserver で、 LAN内PC、外部NTPサーバのどちらを設定しても、PC起動時に時計が合いません。 net time /querysntp で確認すると正しく設定されています。 サービスのW32time は自動になっていて停止はしていません。 XPで試したら同期がとれたのですが、2000では他に設定があるのでしょうか? また、設定したあと同期したかどうか確認したいのですが、どこかに ログは残っているのでしょうか? ログがあるかどうか解らないので、わざと時計を狂わせて再起動して 同期をとるかどうか試した所、元に戻らなかったので同期してない事が解りました。  

  • パソコンの時計がおかしい

    こんにちは。 パソコンの時計が狂っています。手動で時計合わせをしてもインターネット時刻に同期するとまた狂ってしまいます。現在18:30分ですが9:30分と表示されています。タイムゾーンは東京になっています。 時刻補正ソフトをインストールしても同様です。 宜しくお願い致します。

  • パソコン内臓時計の不具合

    実は昨日も質問しましたが解決できなかったので再度質問します。パソコンの画面下のタスクバー右にある時刻がどんどん遅れていくのです。昨日よりすでに十数回調整しましたが直りませんでした。わかっていることを以下に記します。 (1)時刻の設定では、タイムゾーンは「大阪、札幌、東京」となっている。(2)「自動的にインターネット時刻サーバーに~」の欄にチェックが入っている。(3)その下に「時刻は正常に2003/9/11 23:20に times.windows.comと同期しました。」とある。 私が思うには、電源を切っているときは、たぶん動いていないのではないかと思います。つまり、内臓電池があるかどうかわかりませんが、使用していないときに、時計がバックアップされていないと思うのです。何かわかりましたらお願いします。

  • パソコンの時計が遅れます

    よくパソコンの時計が遅れると質問があり、電池の消耗とかが原因とありますが、私は電池交換しても1時間に5分以上遅れてしまいます。 Win xp をしていますがこれは異常なのでしょうか?

  • パソコンの内蔵時計

    パソコンの時計で、 タイムゾーン:(GMT+09:00)大阪、札幌、東京 サーバー:time.windows.comとtime.nist.govの2つ でサーバーと同期をとると、日本標準時ではなくて地域標準時(?)で表示されてしまいます。 例えば、9:38に同期をとろうとすると、0:35に設定されてしまいます。 試しに、ここで評判の『桜時計』を使用してみても良い結果を得ることはできませんでした。 これは一体何が原因なのか、解かる方どうかご教示お願いします。

  • ★★★自作PCの時計表示が勝手にずれてしまいます★★★

    ★★★自作PCの時計表示が勝手にずれてしまいます★★★ マザーボード「ASUS P5K」にてHDD5台を搭載し内3台に別々のOSを入れ、BIOSにて逐一BOOTの優先を変えることでマルチブートにしています。 OSはWIN XP、WIN 7、UBUNTU9.10ですがUBUNTUのみ正常ですがWINの方はどちらもぴったり9時間時計が遅れてしまいます。何度直しても再起動するたびに9時間遅れます。 後から気付いたのですがBIOSの時計が勝手にずれていたのでこちらも直すのですがまたずれてしまいます。「自動的にインターネット時刻サーバーと同期する」という設定もしてもしなくても同じです。 原因がわからず困っていますのでどなたかお分かりになる方教えていただけないでしょうか?

  • パソコンの時刻が合いません

    パソコンの時刻を 「自動的にインターネット時刻サーバーと同期する」で調整すると、実際の時刻の約9時間前に自動調整されてしまいます。 タイムゾーンは東京に設定してあります。 OSはWindowsXPです。 正しく設定する方法を教えて下さい。