• ベストアンサー

もうすこし自由が欲しい・・・

29歳主婦です。夫は63歳、今は必要なときのみ仕事するコンサルタントです。 ほとんど家にいることが多く、四六時中顔を突き合わせてるのでストレスがたまり、 少しでも気分転換しようと外出したい(行くといっても近場のスーパーなど)と言うと、 機嫌が悪くなり時には怒鳴られたり。 本当に必要な用事である場合で、機嫌がよければ出れるといった感じです。 しかし食料の買い物はついてきます…。 つまり私が一人で出て行くのが気に入らない様子です。 やっとの思いで外出を許可され、よし!楽しむぞ~と出てもすぐに電話がかかってきます。 早く帰って来いとか…。もうすこしほっておいて欲しいのです。私は半年ほど前に、今住む知らない土地に来た為友人がおらず、外出はもっぱら一人です。 古い友人に話しても「大事にされてるね~」といった意見しか言われませんが、 私は束縛以外の何物でもないと思うのです。 そこですこしでも自分の時間が持てたらと、資格をとることにし(教材待ち) うちこむつもりですが、うまく旦那を怒らせずに外出する方法は無いものかと悩んでいます。 喧嘩が嫌いで、争ってまでは出たくはないです。気が弱いのと、何より私が疲れるので…。 旦那のほうも、たとえばゴルフなどやってくれたらと、 それとなく勧めてるのですが、なかなか実を結びません。毎日気を使って疲れます…。 旦那のことは好きですが、あまりに縛るので離婚さえ考えるようになってきました。でも離婚したら、お金の無い私は丸裸です。 ただ、外出好きな私自身が縛られてると思っていても、そうではないかもしれないし、 第三者のご意見を聞きたく書きました。 ちなみに旦那は典型的九州男児、根はやさしいけどわがままです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.10

うわー。大変ですね。息が詰まりそう… 私の彼も15歳年上なので心配…というのはさておき、 質問者さん、旦那様に甘すぎますよ。強行突破です。 旦那様はあなたと離婚して、あなたほどの若くて優しい女性と結婚できる可能性はゼロに近いですから、毅然とした態度で向かえば、一人になるのが怖くて折れると思いますよ。 私の両親も10歳の年の差がありました。 私が小さい頃、母は専業主婦で、息抜きに友達と旅行に行きたいと言っても、「子供がいるだろ」とか理由を子供にして、外出を許可しませんでした。 母は40歳になった頃、反乱を起こしました。パートに出たのです。小さなパートから… そして、そこで、自分の知らなかった社会を目の当たりにし、刺激を受け、40代にして都内有名デパートのブランドショップの店長に抜擢され、物凄い給料を稼ぐまでになりました… その間、父は母に「家庭と両立できないのなら辞めろ」「子供の教育はどうする」など、毎日怒っていました。 しかし、母は頑として自分の意思を通しました。 現在、父は70歳。母は60歳。父は毎日ゴロゴロ家でテレビを見ています。母は、未だ外で働き、休暇は絵手紙教室を開いたり、グループ展覧会の企画、出展など軽やかに活動しています。母を慕う友人もたくさんいます。 勝者は母だったと思います。魅力的なのも間違いなく母です。要は、年上の旦那様が大きな心でドンと構え、妻をある程度自由に泳がせた方が「魅力的な紳士」として妻からも愛されると思います。 妻にいつまでも愛されるためには、夫も多少の我慢と努力は必要だってことを、態度で示しましょう!

shanghai726
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そうですね、自分の意見をガンガン貫け~と友人からも言われました。そうするべきだと思います。お母様のお話、参考になりました。人生一度きりだし、切り開いていかなくては…と思いました。励まされました、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

noname#12377
noname#12377
回答No.9

♯5です。 旦那様はまるで大きな子供ですね~。 2~3歳の幼児は、母親をものすごーく求めるので トイレにも長時間入れないです。(笑) 一人になりたーい!!!って本気で毎日思うんですよね。 子供はものすごく可愛いのに、たまに子供から離れて 一人でのびのびしたい。そんな頃の私の気持ちと今のあなたの気持ちは似ているようです。 その頃に、夫に子供を預けて歯医者通いをしていました。 歯医者だと堂々と預けれるので・・・。 でも、子供が大きくなって母親を求めなくなってくると なんだか物足りなくって淋しいんですよね。 一人で自由な時間が出来ると、それが当たり前になってしまい、一人の外出も嬉しくともなんともなかったりします。 あなたは、多分今、旦那さんがお仕事の日、一人になるとものすごく開放感を感じて楽しいんだと思います。でも、旦那さまがもしも毎日お仕事に行ってしまい、いつでも外出OKで、誰からも干渉されなくなると、多分寂しくなるはずです。 その寂しさは、きっと今は想像がつかないほどの寂しさだと思います。 さっきの回答と全く違っていますが、寂しさに耐える毎日はとても辛いものです。今は、旦那様がいつもそばにいてくれるので気がつかないのかも・・・。 あと、家にいる間は、同じ部屋にずっといると、私も息がつまるので、少し離れてみたりします。 別の部屋でテレビを見たり、趣味をしてみたり、お菓子を作ったり読書したり、とにかく夫のことは考えないで、自分の好きなことばかりする時間を持ちます。 色々と試してくださいね。

shanghai726
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そうですね、おっしゃるとおり、大きな子供です。相手が子供ならまだ許せるけど、大の大人なのでよけいイライラします。でも、確かに一人になって干渉されなくなると、寂しいと思います。まだ今のところそういう状態は経験しておりませんが・・・。色々試してみたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mitunai
  • ベストアンサー率15% (211/1320)
回答No.8

#3です。  女性と男性では受ける感じが違いますね。  束縛しているのはわかっているが、恐怖心が勝ることを女性にはわかってもらえないようで、ご主人の同姓として悲しくなります。  誰でも身内、特に妻に対しては暴君になりえます。うちではそこまで極端じゃないけれど、やはり心配なんです。子供ができるとそういう気持ちも薄らぐとは思います。  それまで我慢すればとは言いません。一緒に行ける場所で、別れられる所、そういう所がいいんですがね。  それとそういう風に外出したがるところが、ご主人もよけい心配なんですよね。だから逆手にとって、全く外出しない。いつも以上にご主人の傍に居る。  そうしたら向こうから「どうした?外出しないのか」という言葉が聞けるとも思うんですけどね。  束縛は良くないけれど、年とともに男は…とにかくあまり過激なことはやめた方がいいですね。話し合いをするのはOKですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • freeasy
  • ベストアンサー率34% (136/397)
回答No.7

愛には年の差なんて関係ない!といいますが、とても年が離れているのでビックリしました。 私は30歳ですが、私の父は57歳です。 私の父より年上のダンナさんって・・・。親子みたいな感じですよね。 みなさんも書かれているように、きっとダンナさんは若い奥さんを持ってみんなに自慢したいと思う気持ちと、やっぱり奥さんが1人で出かけると誰かに声かけられたらどうしよう。若い男性と接触があったら気持ちが変わってしまうんじゃないかって心配なんだと思います。 私の妹(27歳)は、7歳年上のダンナさんと結婚しましたが同じような環境で息つまってました。 まして、同じ職場で知り合って結婚したので、結婚と同時に仕事をやめたものの、結婚してから仕事をしたい!って言っても仕事をさせてもらえないんです。 自分たちが仕事場で知り合ったから、きっと妹が新しい仕事をしたら、そこで新しい男性と出会うから心配しているんだと思います。 お互いに1人になる時間がないと息がつまりますし、このままでは、もっと将来に離婚ってことにもなるので、やはり話し合ったほうがいいと思います。 自分もたまには1人で出かけたい→という風にきちんと話をして、何でオレも一緒じゃダメなんだ?とか何で1人で出かけたいんだっていうダンナさんであったら、これから後悔するのが目に見えてますので離婚しても?なんて思います。 あと、年の差があるダンナさんを持つ奥さんは、子供が生まれると必ず若いだんなさんや、同世代の夫婦がうらやましくなるようです。 実は、私の主人の父(義父)の弟さんが26歳下の奥さんと結婚しました。 いわば、主人のおじにあたりますが、60歳で妻が34歳です。主人の実家にいくと、影で、いつも年の差の夫婦に話題がもちあがりです。

shanghai726
質問者

お礼

回答ありがとうございます。とても新鮮なご意見でした。離婚も視野に入れつつ、改善を図りたいと思います。年の差結婚は、多少無理があるだろうな~とは感じておりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • banana777
  • ベストアンサー率15% (125/809)
回答No.6

ちょっと極端すぎますね。 旦那さんの束縛は・・・ やっぱり、大手を振って出て行けるのは病院でしょうね。 本当におかしくなって通うことになる前に、今の段階で精神科に通われるとか。後は産婦人科ですね。ここにはついて来ないでしょう。 後は外出に誘う時に「あなたに見てもらいたい」「あなたに選んで欲しい」というようにおだてるというか持ち上げれば外出嫌いな方でも、怒るというのはないと思いますが? 後は究極としてですが、 10年ぐらい我慢して・・・お一人になってからたくさんのお金で楽しむってのはどうでしょうか? 不謹慎ですね。失礼しました。

shanghai726
質問者

お礼

回答ありがとうございます。「あなたと一緒に出たい」というような意思表示をすると、まんざらでもなさそうですが、結局自分が出たくなければ出ないので、有効的な手段ではないですね。ちなみに10年くらい我慢して・・・っていうのは、周りからもよく言われます。トリカブト用意しときなさいとか(笑)それはさておき、私は不自由ない生活をさせてもらってるので、感謝すべきだと思います。でも束縛部分だけがなければよいのですが…。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#12377
noname#12377
回答No.5

うんと年上の旦那様のお気持ち、私には理解出来ません。 ほんとうにあなたの事を大切に思うのでしたら、もっとあなたを自由にしてくれるはずです。 ただの束縛としか思えません。 家の中に29歳の若さで縛られているなんて、ものすごく辛いと思います。 あなたは一人の心を持つ人間なのです。 その事を旦那様は忘れているのでしょうか? あなたが精神的に壊れる前に、我慢しないで外に無理にでも出て行くべきです。 せっかくの人生、もっと大切にしてください。 まだまだ先が長いのですから。 旦那様があなたの浮気を疑って外出させないとすれば ますます理解不可能です。そんなに自信がなく、妻を自由にすることが出来ない夫、そんなふうに第3者の女性としては感じます。 でも、どうしても彼を怒らせないで、喧嘩もしたくないのでしたら、どこか体調がすぐれないということにして、病院に通うのはどうでしょうか? 婦人科や精神科、または歯医者や眼科など、何でもいいと思います。通院して、だんだんあなたが外出する事に彼が慣れてくれるかもしれませんよ。 少しでも良い方向に向かうといいですね。

shanghai726
質問者

お礼

回答ありがとうございます。やっぱり束縛ですよね。なぜ外出させてくれないのかは謎ですが、浮気などは一度もしていません(というかするヒマもありません)。でもこのままだと、フラッと自分を見失いそうなので、おっしゃるように病院や歯医者に行くと言って出て行こうと思います。自分で切り開かなくてはいけませんね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ponta4315
  • ベストアンサー率46% (7/15)
回答No.4

驚きました。大丈夫でしょうか? 外出好き・嫌いという次元ではないと思いますが。 束縛というより「監禁」に近いものでは? shanghai726さんは今は冷静でいらっしゃるようでその点は安心できますが、この先、心に変調を来してしまうような関係だと思いました。 人を閉じこめて外出させないとか、たかが買い物一つで「許可」を取れだなんて、妻であろうと何であろうと信じられません。家庭は監獄ではないのです。 彼ぐらいの年齢の人がみんなそんな極端な性向を持っているとは思えません。「外出すると心配だ」というのと、実際に「一歩も出るな」と言うのとではまた全然話が違います。彼自身も家を出たがらないとのこと、精神的に何か問題を抱えているようにも思えました。 争いたくない、怒らせたくないというのもわかりますが、顔色を伺うのではなく、そのままの気持ちをぶつけて目覚めさせることも大切ではないですか。埒が明かなければ外部の相談機関に頼ってもいいのです。そうしたことができない関係であればもう止めたほうがいいと思います。 29歳で、離婚したらお金がなくて困るなんて悲しいことを言わないでください。。shanghai726さんにはまだいろいろな可能性があるはずです。文面からも知性と表現力を感じます。 どうぞご自分を大切になさってください。

shanghai726
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そうですね、監禁かもしれないですね。私の場合冷静でいるというより、怒っても仕方ない、あきらめの境地とでもいうのでしょうか。 反抗すると徹底的に無視されます。それが嫌で我慢してきました。本当にわがままなんですね。 (結婚2年です)これまでは心に変調をきたす手前で、たまたまデパートにでも外出したとか、旦那が出張に出た、または友達に愚痴をぶちまけたなどで、偶然乗り切っている感じです。わりと脳天気な性格なのか、 「まぁ~いいや」で来ましたが、ため息ばかりです。 しかし事態の打開を図るべくがんばろうと思います。回答ありがとうございました。勇気付けられました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mitunai
  • ベストアンサー率15% (211/1320)
回答No.3

どういう理由にしろ結婚したら夫婦です。  私もその年であなたのような若い妻をもらったら心配で心配で仕事も手につかないのじゃないかと思います。  だからあなたがうっとうしいって言う気持ちも気づいてはいますが、心配な気持ちが勝っているのじゃないかと推察されます。  ご主人は特に趣味もないのでしたら大きなスーパーにでも一緒に行って、下着売り場でも行かれたらどうですか。そこまではついてこられないでしょう。  ご主人の気持ちもわかってあげてください。

shanghai726
質問者

お礼

それほどまでに心配なものなのですね。ちょっと驚きました。本人はそんなことおくびにも出しませんが…。旦那の気持ちもわかってあげられるように努力したいと思います。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ni2
  • ベストアンサー率9% (184/1856)
回答No.2

ご主人の年齢からしてて、年の離れたの奥さんを持つことは大変不安な面もあるかと思いますし、若妻を大切にしたいものです。もし私がご主人の立場なら、若妻を金庫に大事に入れておきたい位です。かといってご主人から束縛されてはshanghai様も辛いですよね。共通の趣味を持てば、何らかしら解決の糸口が見つかるかもしれませんね・・。外出の許可、とりあえずshanghai様のご実家に遊びに行くのはいかがでしょう?解決されることをお祈りします。

shanghai726
質問者

お礼

回答ありがとうございます。男性からのご意見を聞くのは初めてなので、大変参考になりました。共通の趣味というのは思いつかなかったので、考えて行きたいと思います。ちなみに、実家に帰る手は先日使ってしまいましたので、新たな手段を模索中です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nak_goo
  • ベストアンサー率35% (110/312)
回答No.1

shanghai726さんが外に出たいと思っておられることは、何らおかしくありません。そのお年ですし、当然でしょう。 しかし、63歳の男性があまり外に出たがらないのも分かります。もともと活動的な人でさえ衰えてきますから。 歳の差があり、活動的なshanghai726さんを見て、ご主人は「外に出したら浮気でもするんじゃないか」と気が気じゃないのでしょう。 ご主人にshanghai726さんの気持ちを理解していただいて、尊重してもらえるように頼みましょう。それでも許されない/聞く耳持たないのなら、それは夫婦ではありません。すぱっと別れちゃいましょう。本当はこうなる前に、結婚する前に話し合うべきことだと思うのですが・・・ 蛇足ですが。離婚して丸裸になっても、29歳でしょ?何とでもなります。

shanghai726
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。そうですね、少しずつ自分の気持ちを理解してもらえるように伝えて行きたいと思います。ちなみに私達は、一般的な(こういう表現はおかしいかもしれませんが)結婚とはちょっと違って、色々な面で困っていた私を助けてくれたのが主人で、それが縁ですぐ同棲→半年後に籍を入れた感じです。お互いを知らぬまま、勢いで結婚したのがいけなかったですね。でもなんとかうまくやっていこうと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 友人の夫が支配的です・・・

    子持ちの主婦です。 友人が、旦那さんのご機嫌を窺いながら生活していて、気の毒です。 結婚前から束縛されていたらしいので、結婚後豹変したわけではないようです。 承知して結婚したのだから、彼女が悪い、とも言えますが。   妻の置かれている状況です。 夜の外出は禁止。  飲み会(友人宅でも)は勿論、子供の習い事の送り迎えでも。  夕食の配膳を、全て妻にやってもらいたいようです。  晩酌禁止。  旦那は毎晩飲むそうです。  妻も飲もうとすると、たちまち不機嫌になるため、飲めない、と。 喫煙禁止。  こっそり吸っているところを見つかった際、「今度吸ったら、離婚だ」と言われた。  禁煙には賛成ですが・・・。 メール禁止。  旦那のいる時にメールをすると、やはり不機嫌になるので、出来ない。 子供の学校の役員務め禁止。  「お前に出来る訳がない。恥かくから、やめろ」と、言われている。 旦那の気に入らない行動を取ると、何日でも口をきかないそうです。 妻が抗議すると、「俺が稼いでいるから、お前は生活できるんだ」等々・・・。 子供には、「お父さんが仕事してるから、皆が生活できる。そして、仕事で疲れているから、お前とは 遊べない」と、言っているそうです。 実際、2人の幼い子供の相手はほとんどせず、子供もあまり寄って行かないそうです。 運動会なども、見に来ません。 先日は、旅行の数日前に諍いがあり、旦那が「旅行には行かない」と言いだしたそうです。 子供も楽しみにしていたので、困った友人は、自分は悪くない(数人に聞いた処、全員、旦那がおかしい・との意見)のに、謝ったそう。 下の子はまだ未就園ですが、預けて働け、と言われるので、本人の意に反して働かなくてはいけないようです。 このような状況ですから、仕事をして収入を得るのは良いことだと思いますが・・・。 たまに口論になると、「離婚する。子供は(妻には)渡さない」と言われるので逆らえないと、友人は言います。 これって、「モラハラ」と言えるでしょうか?? 旦那さん、明るい人です。 普通に、常識的です。  モラハラについて調べたら、人前では良い顔をしている、とありましたが、それを踏まえてみても、 モラハラとまではいかないんじゃないかなー、と思うのですが、上記の状況だけみると、立派にモラハラな気が・・・。 ただ、生身の人間としての旦那さんを知っているので、何とも微妙な気持ちです。 友人には、旦那が離婚離婚って言ったって、あなたが離婚届けに署名捺印しなければ成立しないんだから、そんな事で怖がらなくて良いんだ、と言いました。 旦那が口をきいてくれないから仕方なく(悪くもないのに)謝る、と聞いて、旦那の機嫌なんて気にしないで普段通りに過ごせばいいじゃない、とも言いました。 旦那に養ってもらわないと生活できない・という大前提(思い込み)が友人にはあるので、なかなか前に進めないようです。 このような場合、私は友人に、どのようにアドバイスすればいいと思われますか?

  • 旦那の束縛についてなのですが。。。

    旦那の束縛についてなのですが。。。 私の旦那はとにかく私が外出することを嫌い、一人で外出どころか友人との外出もさせてくれません。 買い物も旦那が休みの土日にして、それ以外はずっと家にいる状態です。 外に出れば、浮気を疑われ最終的には酷く怒鳴られ時には殴られたりします。 浮気をしたことは一度もないし、旦那の稼いだお金で遊ぶのがだめなのかなぁ。。と 仕事を探して、自分の小遣いくらい稼いだら外出してもいいのかな?と聞けば仕事すら許してくれません。 結婚してまだ間もないのですが、携帯電話も制限かけられてしまい周囲との会話もなく 一日、部屋で一人います。 旦那に言えば心配だから・・・といいますが、正直ストレスが溜まりますし誰かと話したいと思います。 贅沢かもしれませんが、結婚して引っ越してきてずっとその生活です。 一人で家にいるというのは酷く寂しいですし、くだらない会話をしたりしたいです。 仕事で疲れている旦那はそんな話は聞いてくれません。 友達に言えば離婚したら?とか言われますが、そのつもりはありません。 最初は言い合いになってでも何とかしようとしましたが、怒鳴られたり殴られたりを繰り返えされると 怖くてなかなか言い出せなくなってきます。 どうしたらいいのかがもう分かりません。 一人で家にいると家事すらしたくなくなってきます。旦那と一緒に出かけることが嫌だとは言いません。 でも、少しの外出くらいしたいです。周囲と交流がほしいんです。 携帯電話も親くらいにしか電話できません。。。 飼っているうさぎに話しかけている自分に虚しくて涙が出てきます。 どうしたらいいのでしょう?旦那に外出を許してもらうにはどうするのが一番でしょうか? 黙って外出は前にしましたが、ばれた後が酷く二度としたいとは思いません。

  • 旦那について。(長文です。)

    結婚して2年目になります30代の子供なしの女です。現在別居中です。 結婚前は頼りがいがあって温厚な人という印象の旦那でしたか、一緒に生活するようになって短気ですぐ怒るようになりました。 旦那は典型的な亭主関白タイプで自分が正しいと思っているため気に入らないことがあるとすぐ怒鳴るんです。 機嫌がいいときは優しいですが機嫌が悪いと大声で怒鳴って押さえつけようとします。 実家へ遊びに行くことも好きなアーティストのライブに行くことも快く思いません。もちろん予定がなく旦那に支障がない日を選ぶし頻繁というわけではなく前もって伝えています。 “俺のことは放っておいてでも行きたいなら行けばいい”“俺より実家がいいんだ”とか”アーティストだってお前のことなんて何にも知らないのに行く意味が分からない。お金のムダだ”と言われました。 しかし、いざ実家やライブに行くときになると“楽しんでおいで”と優しい言葉をかけてくれますがそう言われても実際は早く帰らなくちゃまた怒鳴られると思いゆっくりできません。 結婚してすぐにセックスレスになり、子供も欲しかったのもあり旦那に相談したところ、“そんなことを言われてセックスする気も失せるよ。お前がしたければ俺をイライラさせないでくれ”と。 食材の買い出しから食事の準備などいろいろなことに関して旦那を不機嫌にさせないようにといつも考えてしまい精神的に辛くなり、離婚を考えて家を出てきました。 私の考え過ぎなのかなと思う部分もありますし旦那の言っていることは間違いないと思います。 ただ考えが極端で何か気に入らないと“俺はお前のことや将来のことをしっかり考えている。お前の考えは浅い”と自分を正当化します。 口下手な私は何も言い返せず黙りこんでしまうこともよくあります。 別居に関して旦那は“どんなことがあっても離婚という言葉は絶対に出してはいけない。逃げ出したお前がいけないんだ”と自分の否を認めないどころか私のせいにされています。 それでも別れたいと伝えると急変して怒鳴りはじめたり、時には泣き出しどうせ俺なんか…と自虐的になります。 そう言われると放っておけなくなります。 はっきりしない私もいけませんがそれの繰り返しで離婚を決意できず悩んでいます。 情だけが残る今、旦那を改善させてやり直す方法はありますでしょうか? それとも私から変わらなければ旦那も変わらないんでしょうか?

  • ダンナとの関係

    こんにちは。 ダンナとの関係について悩んでいます。 ダンナ37歳、わたし35歳結婚して約1年半、こどもなしです。 結婚して半年ほどたってから現在に至るまで、ダンナとうまく話せなくなってしまいました。 結婚してから一人の時間が多くなってストレスか何かで情緒不安定になってしまったのかなと思っていたのですが、 今は両親や友達などダンナ以外の人とは普通に話せるんです。 でもダンナといると気分が落ち込んだり、イライラしてしまって。 気にしすぎなのかと思ってダンナのことをいろいろ考えないようにしていたら、 だんだんダンナに関心がなくなってくるし。。 ダンナの冗談にも笑えないし、必要なことしか話ししていません。 このことに関しては今まで何回か話しをしました。 でも話しを切り出すのはいつもわたしからです。 どう思っているか聞くと”気になっていたけど”とか”言おう言おうと思っていたけど”と最初に言われ、 あまり変化がないまま今に至っています。 わたしが生理的に受け付けなくなっているのか?約1年セックスレス。 そのことに関してもあまり言われないです。 わたしがいつも不機嫌な態度をとっているから、言いにくいのでしょうか?? ダンナは一般的にいうと優しくてだれに対してもいい人で、自分は二の次ってかんじです。 そのせいか自分の意見をあまり言わない傾向です。 このままなんとなく毎日を過ごすのは耐えられないな、と思って離婚の文字も頭の中をぐるぐる回っています。。 こんなことで離婚なんておかしいでしょうか。

  • ご機嫌伺いをしない方法

    ご機嫌伺いをしない方法をおしえてください。 旦那がすぐに機嫌が悪くなります。 そんなの放っておけばいいと思いつつ、いちいち気にする自分がイヤです。付き合いを含めて十数年になりますが、 不機嫌の理由はとにかくさまざまで、私に理由があったりなかったり、眠いとか寒いとかだったり、さまざまです。 放っておくと離婚離婚騒ぎ始めます。 いいかげん、私も疲れました。 不機嫌時、関わらないようにしてますが、やはり気になります。 気になる自分がいやです。 気にならない方法を教えて下さい。 たまりたまって、鬱になりそうです。 よろしくお願いします。

  • 何か良い方法がありませんか?

    私の友人、♀の事で相談させて頂きます。 以前この様な相談をさせて頂きました。 http://okwave.jp/qa4927629.html その後なのですが、旦那さんの機嫌が異常な程良くなり困惑している状態でそうです。 もう1度やり直したいのか? と勘違いする程だそうです。 友人は、もう旦那に対する気持ちも無いので、早く離婚して新しい生活を始めたいと言っております。 そこで、今後養育費を貰いすんなり離婚出来る良い方法は無いか? と言う相談ですが、何か良い方法はありますでしょうか? ・役場等には相談には行っているようです。 ・異常な程機嫌が良いので、今離婚を持ちかけると応じてくれないかもしれないと言う事です。 ・「じゃぁ、やり直せば」と言う答えは無しでお願いします。 (あくまでも離婚と言う方向で見つめたいという事ですので) 宜しくお願いします。

  • 旦那が3年間、行方不明です。3年前も、ちょくちょく外出したまま帰らない

    旦那が3年間、行方不明です。3年前も、ちょくちょく外出したまま帰らないことがあり(たぶん、愛人のところ)、3年前からまったく帰ってこなくなりました。携帯も変更されていますし、旦那は実家もないし共通の友人もいなかったので、まったく連絡が取れる状態にありません。私自身、とっくに旦那への未練はなくなっていますし、早く離婚をしたいと思っていますが、肝心の本人と連絡とれないため、離婚手続きすらままならない状態です。専門家に相談したいとも思っていますが、どのような手続きが必要になるのでしょうか?

  • 旦那の浮気発覚その後

    お世話になります。 旦那の浮気が発覚し、約10日たちました。 その間浮気した側の旦那は、離婚したいと言い出し、そんな話を三日前にもしました。 旦那は私に『許してもらわなくていい、家を一人で出るから』と先週の土曜日についにいいだしました。 何も決めてないのに出て行かれては困る、離婚する気はないからと私は伝えてますが、日によってそっけない態度を取られたり、かといって気が向いたときは仕事の愚痴をいってきたり… 旦那のきもちがわかりません 子供がいるのでわたしは旦那は子供達のお父さんだから、浮気は現在進行形だけどいつかまた戻ってくるだろうと思い、とりあえず毎日かえってくるし、普通にしています。 が、旦那の不機嫌さがいつまで続くのやら顔色を伺う毎日が疲れてきました。 旦那に対してどんな風に接したらよいですか?

  • 死にたくなった時…どうすれば思いとどまれますか?

    少し前に旦那から離婚を切り出され、それ以来全く旦那に何も言えなくなりました。(過去の質問に詳細があります) 九ヶ月の息子の世話を手伝って欲しくても言えず、旦那の機嫌をとる毎日です。 離婚は、できません。 旦那のことが好きで仕方がないので、離れるくらいならば死にます。 息子は育てやすい子供だと思います。可愛いです。 でも、誰にも頼れず一人だけで育児をするのは辛いです。 実家も義実家も夫も頼れません。 たった30分でもいいから、一人になりたい。 託児所に預けても、伝染病を貰ってきそうで、その看病をする体力と気力がないので、預けることもできません。 もう八方塞りです。どうしようもありません。 死ぬ気になれば何でもできるといいますが、そんな気力がないです。 毎日毎日辛くて辛くて、死ぬことを考えると気持ちが楽になります。 ここまできたのは、初めてです。 どうやって乗り越えるのでしょうか?乗り越えられるものですか? 何でも良いので、少しでも楽になれる言葉を下さい。

  • ダンナにしたいタイプについて。

    私は家庭より仕事を優先する、典型的な日本男児です。休日も殆ど仕事で、たまの休みでも殆ど妻と出かけたりしません。何にも用がないときは、一人でゴルフの練習に行ったり、ぼ~っとしたりするのが好きなんで。その代わり妻には、友達とカラオケやら、ご飯食べ行くやら、ドライブ行くだの好き勝手させています。そういう放任主義の私の態度に対して、周りはもちろん批判的(好き勝手させすぎ)なんですが、一部の女性からは好意的に思われているようです。 ど~でもいいことなんですが、ちょっと聞きたくなって質問してみた次第です。 結婚してからもダンナ(OR奥さん)と出かけたりするのが多いのと、放任されて友人と好きなことできるのとどちらがいいですか?。

このQ&Aのポイント
  • エレコムのBTキーボード、TK-FBP102を使用しているが、アンダースコアとバックスラッシュの入力ができない。
  • 他のキーは正常に使えているが、アンダースコアとバックスラッシュだけが入力できない。
  • 設定の問題なのか、キーボードが壊れているのかが分からず、困っている。
回答を見る

専門家に質問してみよう