• ベストアンサー

抜歯による排卵への影響について教えてください。

gagamboの回答

  • ベストアンサー
  • gagambo
  • ベストアンサー率41% (136/331)
回答No.1

こんにちは。 私は婦人科系の疾患があるので、 6年ほど通院している者です。 以前、排卵について主治医とした雑談について書いてみます。 抜歯のみを限定して話をしたわけではないのですが、 「ストレス」を感じて卵の成長が遅れる(排卵日が延びる)ことはあるようです。 私は歯医者が「好き」という変わり者なのですが、 「今月はココ(婦人科)以外にも歯医者行かなあかんわ~」と話したときに、 「んじゃ、基礎体温表に、歯医者行ったこと書いといてね~」と言われました。 「ストレス要因は書いといてもらったほうがいいからね」とのことでした。 でも「うち歯医者好きやねん(笑)」と言うと、 「変な子やな!(笑)でもまあ一応書いといて」と言われました。 ストレスを受けたから必ず遅れる!と言うわけでもないし、 各個人でストレスになる要因は異なると思います。 そもそも多かれ少なかれ、人はストレスに囲まれて生きていると思います。 抜歯が「夜も眠れなくなり鬱状態になるほどイヤなもの」なら、 排卵に影響がある「かも」しれません。 物理的に、 「歯を抜く(私の場合は掘るでしたが)と卵の成長が止まる」という因果関係は、 私の主治医の話し振りではなさそうでした。 (あくまでストレス要因として話されてましたので) 気になるようなら抜く前に、 「子作り中なのですが」と歯科医に伝えてもいいと思いますよ。 それでは、二人目を授かることを願いましてこのへんで。

muffy
質問者

お礼

こんにちは。 色々と詳しいことを教えていただいたにもかかわらず すぐに返事をしないですみませんでした。 あの時は、アドバイスを頂いたお陰で歯医者さんにも相談でき、 無事に抜歯をすることが出来ました。 確かに歯医者さんいわく、抜歯で直接排卵に影響することは ないと言ってありました。 抜歯を排卵妊娠後に延ばすより今した方がよいとのことでした ので思いっきり抜いてもらってきました。 この度はどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 妊娠を願って排卵日に性交した翌日の歯医者さんの治療について

    現在妊娠を希望していて、排卵日に性交しましたが、その翌日が、もともとの予約で歯医者の治療があり、 親知らずを抜歯し他へ移植(虫歯が進行してカケラしか残っていたかったので抜歯した奥歯があり、そこに)しました。 局部麻酔は妊娠に影響はないから大丈夫と、 産婦人科ではいわれているのですが、 治療でショウキ麻酔を30分~40分ほど嗅いだし、 局部麻酔も(私が痛みによわいので)かなりたくさん投与しました。それと、治療後は、化膿どめの抗生物質と痛み止めを飲んでいます。 もしも今回の排卵で無事受精したとしたら、 これは(排卵日の翌日であっても) 影響を及ぼすことなんでしょうか。 どなたか知識をお持ちの方、教えてください。 痛いんですが、気になったので、今日は薬をのまずにいます。

  • 排卵日に麻酔で抜歯は・・・?

    こんにちは。 排卵日予定辺りに大学病院で埋まっている親知らずを切開して抜歯する予定があります。  局部麻酔何本かとその後痛み止めを飲みます。 もちろんその月には子作りはしませんが、 2ヶ月後の子作りに、排卵への悪い影響(遺伝子が傷つくなど)はありますでしょうか? とても心配になってしまいました。 よろしくお願いいたします。

  • 抜歯について。

    今現在右上の奥歯の治療をしてまいす。 この奥歯ですが、今年1月から痛みを伴い歯医者に通院。 その時点でかなり歯がもろくてしかもかなり深いところで炎症が起きているために 治療をしてみ痛みが取れないときはもう抜歯しかないと言われてました。 でも今年初めの時はすこし時間はかかりましたが痛みが引いたためにクラウンにてかぶせて終了。 しかし今になってかなりの痛みが出て来てしまい本日歯医者に行ってきました。 やはりレントゲン撮影の結果前回はある程度の治療で痛みが消えたが今回は抜歯するしかないようです。 私の場合、まわりの歯がしっかりしている事もあり抜歯後はなにもせずにそのままの状態でも問題ないようです。 ただ、奥歯の抜歯と聞くと抜いた後の痛みがひどいというイメージしかありません。 もちろんこの奥歯は親不知ではありません。 抜歯後の痛みも親不知ほどではないということまでは予想できるのですが やはり親不知でなくても抜歯後はかなり腫れて痛みが出る物なのでしょうか? 今度の土曜日の午前中に抜歯予定です。 それとも親不知ではないために心配するほどの痛みは伴うこともなく済むものでしょうか? 先生曰く、子どもの頃の抜歯とはちょっと違いますよ。と言ってましたが。。。 お産経験がありお産より痛いとは思いませんがただ脳の近くということで あまりにも腫れてしまえば抜歯当日は痛みがひどくて眠れないのかな??という心配はあります。 経験者のかたいましたら是非教えてください。 抜歯することで今の痛みからは解放されますが、、抜歯後の腫れ、痛みがどんな物なのか全く想像できません。 父がインプラントで当時からしばらく顔が腫れて食事すらできない状態でした。 まさかそんな状態にはなりませんよね?

  • 排卵トタイミング

    昨年の秋に稽留流産をしました。 2月から子作り開始をして、先月から産婦人科に通って タイミングをとっています。 だいたい生理周期は32周期。 生理開始14日目卵12mm、卵育てる注射。 17日目卵17mm、卵育てる注射。 明日は排卵させる注射、先生はその日か翌日にタイミングを とるようにと言われましたが、17mmで今日注射をしているので 排卵が早まったらと思うと今日もタイミングをとったほうがいいのか と思い、そこで3日間タイミングとったら日に日に精子は薄まるのでしょうか?もう一つは男の子希望の場合やはり、明日までタイミングはとらないほうがいいのでしょうか? すいませんが宜しくお願いします。 (先生ともう少し相談してこればよかったのですが、2歳児がいて余り 相談できず・・・)

  • 妊娠初期の親知らずの抜歯

    親知らずが虫歯で痛み出し、抜歯することになりました。妊娠を希望しており、妊娠していれ抜歯日は排卵日から9日目になります。その頃というと、着床したかどうかというときですよね。歯科医に妊娠の可能性を話した方がよいのでしょうが、不妊治療中で今まで何度も「妊娠の可能性があります」といいながらぜんぜん妊娠しないので、なんだか言うのも恥ずかしくなってきて。。。抜歯すれば麻酔したり投薬もあると思われます。このような超初期にも薬の影響はあるのでしょうか?

  • 高齢出産と排卵日前の薬

    高齢出産の年になってしまい、兄弟がほしく、不妊治療をしております。 まだ排卵日前なのですが、風邪をひいてしまいました。 7月9日(喉の痛み) ・市販薬(クラシエ) 葛根湯×1回 ・産婦人科処方    小青龍湯×2回 ・産婦人科処方    クロミフェン×2回 ・ユンケル×2回 7月10日(嘔吐) ・産婦人科処方    小青龍湯×1回 ・産婦人科処方    クロミフェン×2回 ・ゼナ×1回 多分1~2日後には排卵日なのですが、薬と風邪の影響があってはと心配しています。 今回は延期した方がいいでしょうか。

  • 排卵がすごい遅れてます(涙)

    8月に妊娠をしましたが、5週目あたりで胎嚢のみの確認で流産しました(38歳)。 手術はせず自然に出ました。とても悲しくショックでしたが泣いてばかりいても仕方ないので、 次の妊娠に向けてがんばっています。 いろいろと悩みましたが、安全を見て9月は1回生理を見送りました。生理周期は通常34日ぐらいで、 流産後の初生理は35日でした。意外にも変わらないんだなぁ~と思って、10月は排卵日あたり(生理開始後20日ぐらい)を、2日おきに仲良ししました。しかし基礎体温が全然上がらずおかしいなぁと思っていたら、49日で生理となりました。あまりの長さに驚きましたが、流産の影響で1回は調整ということだったのかな?と思い、今月こそは体温が上がり続けるまで絶対に性交し続ける!っとがんばり続けています。しかし今日で39日目でまだ体温が上がりません(涙)。。。。。明日体温が上がったとしても、 周期は54日ということですよね。。。。異常としか思えません。。。。それでも上がればいいですが、このまま排卵しなかったらとも心配です。 ちなみに先月は基礎体温表を持って産婦人科にも行きましたが、”人間なんだし機械じゃないんだからそんなこともあるよ!”と言われて何の処置もなく帰ってきました。当季芍薬の漢方は1ヶ月飲みました。 このまま体温が上がるまで2日おきに性交し続ける(もう4週間もしています。。。。)つもりですが、妊娠できるでしょうか? 何卒よろしくお願いいたします。

  • 排卵日が知りたいです。

    上の子がいつの排卵・性交で出来た子かを知りたくて質問させていただきます。妊娠の状態は以下の様なものでした。 ・最終月経開始日 2005年8月29日から2日間  (大体29日~30日周期で通常は毎月23日~25日頃の生理開始でした。8 月だけ遅れていた状態です。) ・出産予定日  2006年5月30日  (当初は6月初旬でしたが妊娠10週頃に1週間~10日程早まりました。) 最終月経開始日から数えて排卵日を割り出すと9月12日頃となり、出産予定日から逆算して排卵日を割り出すと9月6日付近となります。 これは、途中で予定日が早まった事もあり、出産予定日から割り出した排卵日の方が正しいと考えるのが正しいのでしょうか? また、同じく妊娠11週頃に上の予定日をお聞きした産婦人科とは違う産婦人科で診察して貰った事があるのですが、こちらで頂いたエコーにはこの時点で6月3日が予定日と記載されてあります。6月3日を予定日として逆算すると排卵日は、9月10日頃となります。 実際の排卵日というのはどれが正しいのでしょうか? 2~3年前の事なので記憶が曖昧になっている可能性もありますが、実際に性交があった記憶があるのは9月13日~15日の間くらいなのです。 排卵日にはずれがあるとお聞きしていますが、上のような状態だった場合、いつ受精した子供なのかを知りたくて質問しました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 抜歯について悩んでいます

    こんばんは。 去年妊娠中に親知らずの横の歯が虫歯であることが判明しました。 ただ妊娠中のため産後に来てくださいとのこと。 産後歯医者を尋ねたところ、虫歯の治療のために親知らずを 抜歯しなくてはならない(変な方向に生えているため) 麻酔や投薬は母乳に影響のないものを使用するとのことでした。 ただ、抜歯をすると投薬されても1週間くらい痛むとのこと。 現在小さい子を育児中のため1週間も痛いとストレスがたまって しんどくなりそうです。 待てるならば、卒乳(1年後くらい)まで現状維持で待とうかと。 しかし、もうすぐ始まる離乳食で万一子供に虫歯をうつしてしまうと いけないので今抜歯して治療した方がいいのかとも。 今抜くか卒乳して落ち着いてから抜くかどちらがいいんでしょうか? 教えてください。

  • 親知らずの抜歯は、他の歯の抜歯より痛いですか?

    右下の奥歯が親知らずらしく、そこに虫歯ができてしまい… 「治療法としては抜歯」と言われ、金曜日に抜歯する事になりました。 本当に抜歯しかないのでしょうかね?「他の歯に影響はないから」とは言われましたが。 ※親知らずの抜歯は、他の抜歯より痛いのでしょうか? 抜歯の経験はありますが、「親知らずの抜歯は痛い」と聞いた事がありまして、どうなのか気になります! 麻酔も不安ではありますが…

専門家に質問してみよう