• ベストアンサー

口約束だけで叔母の土地に家を建てた場合

介護施設に入っている叔母の土地に父が叔母との口約束で父と私の二世帯住宅を建て始めた途中で父が他界してしまいました。 叔母と父(私)の間に使用賃借契約のような書面契約は一切なく、叔母は痴呆が進んでいることもあって、建物登記の際、叔母の承諾サインは私が代行し家が建ちました。 叔母は独身で子供がいないため、この事実を知った甥の一人が我々の行為を詐欺だと言い出し、犯罪事件として訴える準備に入ると言い出しました。 このような場合我々の行為は犯罪に値するのでしょうか? また家が建った後から、叔母と使用賃借契約を結ぶことは出来ないのでしょうか? アドバイス宜しくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • utama
  • ベストアンサー率59% (977/1638)
回答No.2

まず、使用貸借は、特約がない限り、当事者が死亡したらその時点で終了です。よって、叔母さんと使用貸借契約が結べたとしても、叔母さんが亡くなり、相続が発生した時点でトラブルになりますから、高齢の方との使用貸借を口約束だけで行うのは、好ましくありません。 刑事事件として、立件されることはないと思いますが、家を撤去しろとか、損害賠償をしろという話にはなるかもしれません。 この土地は、叔母さんの所有ですから、甥がご相談者を民事で訴えることはできません。訴訟をするには、家庭裁判所に成年後見を申し立て、後見人を選出してもらい、後見人が叔母さんにかわってあなたを訴える必要があります。 甥は、叔母さんの息子さんですと、後見人の選任にも甥の意見が反映されてしまうと思いますが、もし、叔母さんに子供や孫がいないのであれば、甥より先に、叔母さんに対し成年後見を申し立て、ご相談者に有利な成年後見人(弁護士等)を選任してもらうという手があります。 そうすれば、ご相談者が訴えられることも無いですし、後見人が叔母さんに変わって、ご相談者と賃貸借の契約を結ぶというようなこともできます。 なんにしても、弁護士に相談されるべき事例だと思います。

wakaba-mark
質問者

お礼

お礼を言うのが遅くなり、申し訳ございません。 アドバイス頂いた通り、弁護士に相談した結果 私も後見人の申請を提出しました。  ただ相続が絡む問題なので、後見人は私や甥では無く第三者に決まるであろうとの事でしたが、私としてはその方がいいので申出書にも私か第三者を選出して欲しい旨書き添えておきました。 今後は裁判所の判断を待って、第三者に決まるであろう後見人と契約交渉を進めたいと思います。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.3

本件では刑事事件としての立件はかなり難しい気がします。 そして、民事事件、つまり、甥がその建物の収去を求めることができるかどうか、と云う問題ですが、これは、建物の登記がどうなっているかで変わってきます。 もし、父親名義ならば取り壊しの運命と云っていいと思います。 何故なら、土地と建物の関係で、使用借権は相続しない、と云う規定(民法599条)があり、借主である父が死亡すれば叔母から「土地を返せ」を云われれば返す必要があるわけです。(この点、厳密には甥は云えません。) でも「父と私の二世帯住宅」と云うことなので共有持分かも知れません。それならば、法律上ますます煩雑になります。 いずれにしても、任意に叔母と使用賃借契約を結ばない限り、かなり、不利です。

wakaba-mark
質問者

お礼

お礼を言うのが遅くなり、申し訳ございません。 建物の登記はローンを組む関係上、初めから私達夫婦名義になっていました。 現時点では叔母と使用賃借契約を結ぶことは不可能に近い話なので、家庭裁判所に後見人申請を提出し第三者の後見人が選ばれるのを待っている状態です。 当初、この甥は叔母の扶養を建前に我々を訴えると騒いでいたため後見人が選出され次第、叔母の扶養について正式な手続きをとった上で叔母を我家に引き取り在宅介護する予定です。 ただ、彼の本当の目的は叔母の扶養ではなく、土地の相続権なので、この件に関しては今後慎重に話を進めていこうと思います。

  • guramezo
  • ベストアンサー率48% (370/759)
回答No.1

痴呆が進んでいて、承諾書にサインもできない叔母さんの、「承諾の意思」は、どのように確認されたのでしょうか? まずは、叔母さんが、正常な判断力で承諾したことと、あなたに代筆を依頼した事実があることの証人がいることが、証明に必要な最低条件でしょうね。 それが満たされたとしても、あなたが代筆したとなると、あなたは受益者当人でもあるわけですから、訴えられたら非常に不利でしょうね。 使用貸借ではなく、普通の賃貸借契約を締結して、相当な地代を支払うと言う条件で、親戚の同意を取られる方がいいと思います。

wakaba-mark
質問者

お礼

お礼を言うのが遅くなり、申し訳ございません。 その後、家庭裁判所へ出向き叔母に対して第三者の後見人を立ててもらえるよう申請を出しました。 先方も自分自身を後見人として申請しましたので、今後は裁判所の判断に委ねたいと思います。

関連するQ&A

  • 親族間の口約束にて

    今から書く内容はすべて、父と伯母との間で口約束だけで交わされております。 20年以上前より伯母の土地を少し借りてテント車庫を建ててまわりに木を植えて使用しております。数年前には土地をまた少し借りて倉庫を建てました。土地はその間に伯母名義から伯母の息子名義に代わっており、土地の税金は伯母の息子が払っています。倉庫の税金は父が払っています。 (1)最近、親族間で別件でこじれ何の予告もなく車庫の中の境界線位置に杭が打たれここから入ってくるなと言わんばかりに大きな石が置かれ、伯母方の土地に植えていた木が全て伐採されていました。境界確定においてはこちらがしなくてはいけないのでしょうか?何も言えないのでしょうか? (2)1ヶ月以内に車庫の立ち退きも急かされ、移動する場所が直ぐにないので少しも待てないのなら勝手に壊してくれというと書面に残してくれと言われました。これも土地所有者の要望に全て応えなくてはいけないのでしょうか? 誰かご教授をお願い致します。

  • 第三者が保証できるような、「口約束」は有利?

    建設関係の仕事に従事している者です。 この度、当初契約(変更はありません)以外の工事を元請け業者に、頼まれて、口約束ですが、「必ず後で、保証するから頼む!」っと言われて、しぶしぶですが承諾しました。 工事の日程的な関係もあって、早急な施工が必要でしたので、書面での契約を交わす暇がありませんでした。 また、この事に関しては、工事監督とその上司(この上司に頼まれた)から保証(口約束)してもらっています。 また、この件に関しても社内でも、口約束ではありますが全員確認済みです。 最も、「このような事実があった」と言う程度の確認ですが・・・ もし万が一、「そんな約束はした覚えが無い!」っと、その元請け業者の上司が言い出した場合は、訴訟を起こしても負けるでしょうか? ちなみに、元請け業者の現場監督は、とても良い人で、裁判になっても証言してくれそうなのですが・・・ このような、「口約束」では、工事は進めたくは無かったのですが、どうして現場の都合上、早急に仕上げなくてならなかったので、仕方がありませんでした。 当初の、契約には当然入っていない項目ですので、私的には、大丈夫かなっと思ってはいるのですが・・・ どうか、アドバイスのほど、よろしくお願いします。

  • 口約束も契約成立?

    こんにちは ちょっとしたトラブルなんですが、 出口が見えません。 回答できる方よろしくお願いします。 最近テレビ番組などで、法律のQ&A的なものがありますがその中で口約束でも契約が成立するという旨のものがありましたが、どの程度効力のあるものなのでしょうか?また、本人がそんなことは言ってないといった場合はそれだけで無効になってしまうものなのでしょうか? というのも取引先との事で非常に困っています。 口約束だけで書面を取らなかったこっちにも非がある とはいえ、請負単価は下げられるし、料金がかからないと言ったものも料金設定され、請求されています。 払う払わないは別として、他の取引先に迷惑をかけることが一番得策でないこともわかっています。 よろしくお願いします。

  • 子供、配偶者ない叔母さんからの相続・遺贈について

    現在、叔母(88歳)は、肺の病気で看護施設で療養中ですが、長くてもあと1か月と余命宣告されています。 私は、叔母さんからの関係では、甥にあたります。 叔母には、兄弟がおり、私の父が叔母の弟にあたります。 叔母は、結婚もしておらず、子供も居りませんし、叔母の両親も既に他界しています。 叔母の兄弟で生き残っているのは、私の父1人です。 ですので、法廷相続人は、私の父(叔母の弟)1人の認識です。 私の父がしっかりしておればいいのですが、既に、痴ほう症(空間認知症)でお金の管理も出来ない為、叔母は、甥の私に、全財産(銀行預金+不動産)を残したいと言ってくれています。 この場合、遺贈にあたると思うのですが、遺贈で遺言書を書いてもらった方が良いのか、それとも一旦、私の父に相続させて、父が他界した際に、父から相続した方が良いのか、良く分かっていませんので、詳しい方にご回答をお願いしたく宜しくお願い致します。 叔母の財産は、現金預金が5500万で不動産(土地+建物)が推計で7000万位の合計1億2500円になります。 よろしくお願い致します。

  • 裏社会の取引は基本口約束なんですか?契約書まずい為

    マフィアや暴力団など裏社会での取引では、銃火器やら麻薬やら劇薬やら逃走用車両やら使い捨て偽造ナンバープレートやら報復代行やら、決して表に出せないような内容物を扱うことが少なくない。 そんなものにいちいち契約書やら領収書やらを交わして残していたら、いずれは警察にまとめて逮捕されてしまう。 そのために、裏社会同士の取引取り決めでは『口約束』が基本であるとか。 ただし、口約束であろうとも、裏社会同士の取り決めは必ず守ることになっている。 たま~に出て来るそうですが、もしも裏社会同士に対しても舐めた態度を続けるチンピラがいて。 所詮は口約束だからと金を受け取っておきながらいつまでも取り決めを果たさなかったり、高価な物品を持ち逃げしたり、上納金を踏み倒しまくっていると、拷問レベルのリンチが待っているとか。 最悪「なぶりごろし」さえもありえる。 どうなのでしょう、これってホントな話なのでしょうか? 裏社会に興味のある方、裏社会を生き抜いておられる方がおられたら、答えられる範囲でもよいので、回答をお待ちしています。

  • 交通事故補償、口約束は契約に当たるの?

    100対0(物損と人身)と事故発生時に相手側損保から言われて信用して治療を受けていました。3ヵ月後いきなり弁護士で、これまでの事は「白紙撤回」と言われました。当方に不必要な治療や違反行為はありません。で、質問です。当初の100対0と言われたのは、 「民法上の契約に当たる?」 のですか? もちろん口約束です。でも、弁護士からは文書で「これまでの交渉の内容は白紙撤回します。」と書かれています。 口約束ですが「契約」に当たるのでしたら 「効力は発生するのですか?」 教えてください。お願いします。

  • 叔母(独身・子供なし)の遺産問題で困っています

    養護施設に入所している叔母(独身・子供なし)の土地をめぐり身内でもめています。 今まで叔母の弟である私の父が施設にいる叔母の面倒をみていましたが昨年急死したため、娘である私が金銭面の管理を含めた対応を引継いでいます(叔母の兄弟は全て他界しています) 父が亡くなった途端、甥にあたる私の従兄が財産相続目当てで人が変わったようになってしまい大変困っています。 生前、父は叔母の今後のことを考え、自分の土地と隣接する叔母の土地の上に新居を建て皆(私を含む)で同居する計画を進めている途中で他界してしまいました。 現在、叔母は痴呆が進んでおり、新居を建てることに関する意思表示が出来る状態ではなく、父もこの件に関し書面での証明を残しておりません。 但し叔母は父と私宛に遺書を残しており、叔母の死後、土地を含めた財産一式は父経由で私のものとなる予定です。 (問題点) 遺書の存在を知らない甥は自分にも叔母の財産相続権があると思っているので、叔母の土地に勝手に家を建てたと怒り下記の要求を私に突きつけてきました。 (1)叔母の土地に勝手に家を建てたことは違法であり、今すぐに家を壊して立ち退くか、それが無理であれば月々土地の使用料を叔母に支払え。 (2)叔母の年金を横領している疑いがあるから(そのような事実は全くありませんが)施設へ支払っている金額を含め過去の収支を全て自分(甥)に提出しろ。 (3)嫁に出ている私が実家の叔母の面倒を見るのは筋違いであり、叔母に関する権限は血縁関係の濃い自分にある。 以上の3件に関し、弁護士を通じて徹底抗戦すると言っていますが、今まで叔母の面倒をみていない彼の要求に対応しなければならないのでしょうか? アドバイス宜しくお願い致します。

  • 伯母の死後、養子縁組をしていたと名乗り出たきた人間が・・・?

    子供がいなかった伯母は、平成10年から痴呆が始まり、伯母の妹である私の母が、自身も脳梗塞を患いながら、伯母の介護を平成16年に伯母が他界するまで看てきました。葬儀の終わった日、突然、母の甥に当たる者が、生前、伯母の同意のもと、養子縁組をしていたので、財産を全てよこせとのことに私たちも驚きました。伯母とこの甥との話し合いは、平成13年7月にこの甥の妹夫婦立会いのもとで行われ、養子縁組の届けは、平成13年8月末に出したとのことですが、医師の診断書にも平成10年より痴呆症の症状があり、判断力、記憶力ともに低下との記載があり、その上、平成13年8月初めには、意識不明の状態でしたのでとても信じられません。この甥は、親戚にも借金があり、自営業の会社もうまくいっておりませんでした。葬儀には、元の苗字で花輪を出すなどして偽装しております。養子縁組後も介護等は、一切ありません。伯母には、多少の財産がありますが、意識不明になったころから母が管理しておりますので、甥の弁護士が、母に民事裁判を起すと通知してきております。法律とは、このような確実に財産目当ての人間が、痴呆症の老人に対して詐欺行為のような養子縁組を認めるものでしょうか?こちらの弁護士の話では、法律が、優先されるとのことですが、本当になすすべもないのでしょうか?どうか法律に詳しい方がおられたら教えて下さい。伯母の遺産は、法廷相続人が、他にも数人おりますので、この甥は、伯母が亡くなるまで養子縁組のことは、黙っていたようです。このように簡単な手続きで養子縁組が受理され、その上、堂々と裁判で争うことの出来る現在の法律にも問題があると思います。

  • 伯母さんの急な借金・税金滞納

    父が他界し借金や負債が無く、僅かですが資産があったので単純相続をしました。 その数年後に疎遠だった父の姉(伯母)が借金・税金滞納状態で他界し、その夫と子が相続放棄しました。 祖父母は既に他界しています。 この場合 甥姪にあたる私に借金・税金を支払えって督促状が来た時 拒否(伯母の相続に対して相続放棄)する事はできるのでしょうか?

  • すみません、賃貸借契約書を作成する場合の当事者について教えてください。

    すみません、賃貸借契約書を作成する場合の当事者について教えてください。 私の住む近所の亡父名義の建物に、叔父(父の弟)が賃料を払って住んでいます。 生前の父が口約束で賃料等を話し合い合意の上住み始め、父の亡くなった今に至ります。 今現在私たちと叔父の間でトラブルも無く、お互い穏やかに過ごしているのですが、 父の法要の後、何かあった時のため、口約束だけではなく、父と叔父との間で取り交わした 約束に基づいた契約書をちゃんと作っておこうと双方話し合いの上合意に至りました。 (全然揉めているわけではありません、仲良いです、一応) そこで質問なのですが、この状況で書面で契約書を作成する場合、 契約当事者は、叔父と「私達相続人の誰か」になるのでしょうか? でも内容については私達が話し合った内容ではないのでおかしいような気がします。 すると口約束といえども当初の契約当事者が父なので、叔父と「父」になるのでしょうか? しかし今は亡き父が当事者として契約書が作られるというのもおかしいような気もしますし・・・ 詳しい方いらっしゃいましたらどうかご教授下さい、宜しくお願いいたします。