• ベストアンサー

投票権について。

投票権なのですが、 今日本では20歳に与えられていますよね。 住民投票などでは、16歳のところも 結構ありますよね。 それを国政選挙で16歳などに下げるとダメな理由は あるのでしょうか。 教えてください。

  • 政治
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • netcatme
  • ベストアンサー率20% (76/371)
回答No.3

 単に社会慣例、国政に対して責任を持つことができるのは成人からという社会的認識により、成人を何歳とするか、つまり自己責任、結果責任、社会的責任、政治的責任(現在過去未来への全国民に対する責任)等を取れる一人前の成人と認められる社会的慣例に従っているわけです。16才はちょっと無理。正直には住民投票にも反対かな。18才・20才・22才のどれかでしょう。ちなみに参政権と刑事責任は同じ年齢にしなくても問題なし。刑事責任は結果責任までですから。ほら参政権のない外国人にも刑事責任はありますよね。

その他の回答 (2)

  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.2

単に法律で20歳としているだけのことで、法律を改正すればいくつでも良いと思いますよ。 おそらく、普通選挙が始まった大正の頃、それまで租税額によって制限があったときの名残で20歳にしたのではないでしょうか。成人ということで租税が課されるわけでしょう。それに徴兵義務は20歳からですから。 私が考えるに、15歳からでよいかもしれません。なぜかというと14歳までは刑事法では罰せられないわけです。国政選挙は立法府の選挙ですから、法律を作ることに関係があるわけで、当然、刑罰規定などを規定できる法律に関係があるわけですから、罰せられる可能性のある年齢に、その反射物として選挙権を与えても良いと思いますよ。 つまり自分が選んだ議員が作った法律だから、遵守義務が生じると考えれば15歳が自然でしょう。 確かに年少であると、他人の影響を受けやすいという意見もあるとは思います。しかし、本格的なプロパガンダでは成人だって影響を受けるわけですから、同じ事です。

回答No.1

別にダメという訳ではないようです。 ただ、まだ16歳程度では政治に関しての知識が乏しいので、選挙権を与えても意味が無いとも言われています。また、若者は選挙に関して無関心のことが多いので、投票率が下がるでしょうね。(私はそう思います) 一方、早くから選挙権を与えることで、若者が政治に関心を持つようになるとも言われています。 いずれにせよ、特にこれといった理由はないようです。 参考にして下さい。

関連するQ&A

  • 投票立会人って・・・

     こん**わ!次のことを教えてください!  いわゆる国政とか知事さんとかの選挙のときに、選挙を見守ってくれている立会人の方々がいらっしゃいますよね?  (1)立会人の方々はもちろん投票されるんですよね?  (2)もし投票するのだったら、いつされるんですか? よろしくお願いします!

  • 投票

    選挙って住民票のある地域の投票所じゃないと投票できないのですか? というのは、北海道1区の選挙権を持っているのですが、今、京都に住んでいます。京都で北海道1区の投票をすることは出来ないのでしょうか? 私の周りの同じような状況の人はみんな選挙に行かないといっているのですが、せっかく20才になったし行きたいなと思っているのですが… 説明が上手く出来なくてすみませんが、よろしくお願いします。

  • 投票について

    現在九州地方に住民票があり、居住しています。 選挙公報をよんだところ、新党日本が載っていなかったのですが30日の投票では比例区に新党日本とは書けない(書いても無効になる)のでしょうか。 また、小選挙区の候補者も在住地域の選挙公報には数名が載っているだけでしたが、必ずこの中から選んで記入しないと無効になってしまうのでしょうか。 土曜までに不在者投票に行きたいのでそれまでにどなたか教えていただけたら嬉しいです。

  • 選挙投票情勢

    国政選挙などで 投票一週間前ぐらいになると テレビや新聞,通信社などが 投票情勢をだしますよね (昨日の夜からYahooニュースなどで出始めてますが) これを報道する理由が いまいち分かりません. 何か理由があるのでしょうか? 投票を促す効果があるとか 有権者に興味とか関心を持たせるとか 分かる方お願いします.

  • 投票について

    投票する基準は支持政党や政策、人物はもちろんのことこれといった物がない場合はやはり異性の候補者に投票するのでしょうか? 私は今まで一度も女性の候補者に投票した事がありません。選挙区から立候補した女性の候補者がいないのです。でも一度女性の候補者に投票しないと気が済みません。どうすべきですか?国政でも地方選でも構いません。市議会でさえ候補者がいないのです。

  • 国政選挙のある選挙者の投票率について

    国政選挙のある選挙者の投票率について 現在の投票率は60%を超えないですが、 何か投票率を60%を超えるという有効なアイデアと具体的施策があれば教えて頂けますでしょうか?

  • 公明党に投票する理由

    地方選挙でも国政選挙でもかまいません。 回答者ご本人が公明党に投票した経験がある場合で その投票理由を教えていただきたいです。 公明党以外の各政党に投票する理由は 人それぞれあり、またそれらはだいたい理解できます。 しかし、公明党の場合には正直よくわかりません。 創価学会の信者自身の投票もしくは 信者に頼まれての投票ならわかるのですが それ以外の普通の人が創価学会とのかかわり無しに 投票するケースがあるのか、もしある場合には どのような理由で選ぶのかがわかりません。 質問は以下です (1)創価学会とのかかわり  (本人が信者・家族親戚が信者・元信者・一切関係なし・その他) (2)投票経験(国政・地方・1回だけ・いつも・その他) (3)投票理由(学会員だから・学会員に頼まれて・その他) ※(1)(3)は必ず答えてください。また、選択肢にぴったり 当てはまる場合にはその中から選んでいただいてけっこうですが、 そうでない場合にはご自由にお答えください。 公明党の議員もしくは政党に投票したご経験のある方、 ご回答よろしくお願いします。

  • 今年の参院選に投票したい

    4月から新社会人になる者です。 社会人になるにあたり、今後の日程は、4月より現在住んでいる場所から引越し、6月まで大阪にて研修、6月からは支社でOJT(ただし大阪支社でのOJTはないそうです)というふうになっています。 ですので、住民票が転々とすることになり、公職選挙法の「当該区市町村の住民基本台帳に3カ月以上記載されている」という規定にひっかかるため、このままでは(今年7月に行われる)参院選に投票できません。 が、どうしても参院選で投票をして一国民の意思を国政に伝えたく思い、質問しました。投票する方法として選挙日まで転居届けを出さない方法があるかと思いますが、個人的には転居届けを出したく思います。 以上より、できましたら以下の2点にどなたか詳しい方、お答え願えないでしょうか。 ・住民票を移した上で、選挙に投票できる方法はありますか。 ・(転居届けを出さない前提で)社会人になり仕事をしていく上で、住民票が別の県にあることで不都合なことはないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 無記名投票は、選挙権を行使したことになりますか?

    私は、国政選挙でも地方選挙でも、入れるべき候補者がいないと自分が判断した場合は無記名(白票)投票をしています。 私はこれで選挙権を行使し、国民の責務を果たしていると考えていますが、白票は無効票なので、選挙権の行使も無効だと言う人もいます。 実際問題は、果たしているといえば果たしているし、果たしていないといえばそうなのかもしれません。 投票場へ行き、投票を実行しているので選挙権を行使していると認識しているのですが・・・。

  • スコットランド 住民投票 なぜ平日?

    スコットランドの独立を問う住民投票が 明日の18日にありますね。 なぜ、平日に住民投票を行うのですか? 祭日ですか? 日本では選挙は日曜日の休日なのに ちょっと気になります。