• ベストアンサー

第二外国語が苦手な理由

20代半ばの女です。英語は、現在トイックで700点ちょいあります。海外在住経験はなく、ひとえに大学受験の時に頑張った結果です。 悪い数字ではないと思うので、語学はそこそこ得意科目なのかな、と思っていました。 ところが、最近勉強を始めたドイツ語が、まるでダメなのです。文法も単語も何度も書いて覚えるのにすぐ忘れてしまうし、ちょっと長文になるだけで全く読めません。まず辞書を引くのに他の人の何倍も時間がかかってしまうし、文の構成もつかめません。 英語は覚えられたのにドイツ語が覚えられない原因を自分なりに考えてみたところ、 1.ドイツ語自体が難しい言語である 2.10代の頃にくらべて記憶力が落ちている 3.何か言語学的に「第二外国語」が学習しにくい理由がある 4.単に私の努力不足(でも英語を学んだ時と同じくらい努力してるつもりではあるのですが……) などが思いつきました。 正しい原因としては、どんなものが考えられると思いますか? とくに1番、3番のような理論が実在するのかどうか知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ryu831
  • ベストアンサー率38% (241/621)
回答No.4

とても興味あるご質問ですので、自分なりに思った事を書きます。 一番の原因は、ドイツ語を始めた動機によると思うんです。 ご自分では英語と同じ努力をしていると思っても、受験時と現在とではそのモチベーションが全く違うと思われます。 悪く言えば、べつにドイツ語ができるようにならなくても、大学に落ちると言うような大きな出来事がないからです。 お読みになりたい分野の本と言っても、べつに半年後にそれができるようにならないからといって、何の苦しみも罰則もないですよね。同様に、瞬時に大きな喜びを味わえるものでもありません。 もっと死ぬ気で、もしお勤めでしたら、家にいる時間はほとんどドイツ語に費やすぐらいの凄まじいエネルギーがないと、なかなか上達は遅いと思われます。 二つ目には、seinzeitさんは英語がとても出来る方ですので、それを基準にドイツ語を考えてしまい、「このぐらいやればこのぐらいのレベルに達するだろう」という固定観念を持っていると思われます。 したがって、常にご自分の英語力や、英語をマスターした時の実力と比較してしまい、すぐに結果が出ないといってそれがあせりになり、苦手意識をもってしまったと感じます。 しかしご自分でも忘れているだけで、実はおそらく、英語も相当な基礎練習の上に今の実力があるのです。 そのため、「英語のようにドイツ語も程なくマスターできる」という誤解、錯覚を生み、いたずらに難しいレベルから始めてしまっているのではないでしょうか。 もっともっと、基本的な部分からみっちりやる必要があると思います。 一言で言えば、ご自分の英語力を意識しすぎるあまり、少しあせったと言うか、ペースが速い、あるいは基礎をおろそかにして勉強を続けているのではないかと推測します。 「最近勉強を始めた・・」とおっしゃっているのに、「ちょっと長文になると読めない・・・」とは、あまりにも早すぎる展開ではないでしょうか(^^)。 長文なんてまだまだ先のことだと思います。 まして、みっちり文法をやれば、ドイツ語は英語より論理的ですので、辞書があれば簡単な文なら読めるようになると思います。 >辞書を引くのに他の人の何倍も時間がかかってしまうし ・・って、それは始めたばかりなんですから当然ですよ。 ドイツ語の達人と同じ速さで引けちゃったら、彼らの立つ瀬がありませんね。 >文の構成もつかめません。 単に基礎力不足だと思います。 参考書の最初からじっくり読み直して、確実にモノにしてください。 「デアデスデムデン」とか、動詞の格変化とか、何度も声に出して覚えるしかないです。 >1.ドイツ語自体が難しい言語である 英語よりは変化に富んでいるので最初は大変ですが、覚えてしまうと、変化している分、文の構造など把握しやすいです。 >2.10代の頃にくらべて記憶力が落ちている 論理的にはそうかもしれませんが、あまり影響はないと思います。 >3.何か言語学的に「第二外国語」が学習しにくい理由がある 学習しにくいのではなく、それは最初に書いた「モチベーション」の問題です。 「○○語で○○できたらいいなー」程度では、なかなか受験時のような集中力や忍耐を発揮する事ができません。 (私も嫌というほど経験済み^^;)。 それでも、結果をあせらず勉強を続けていく事が大切だと思います。 >4.単に私の努力不足(でも英語を学んだ時と同じくらい努力してるつもりではあるのですが……) 上に書いた理由で、たんに「つもり」だけですね。 長々とすみません。 英語がそんなに得意な方です。 一度コツをつかんじゃうと、どんどんマスターしていくんじゃないかと思います、やはり語学ができる人はうらやましいです!(^^)

seinzeit
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 長文読解は、文法の教科書と平行に学べる初心者用のテキストを使用しているので、特に背伸びしすぎ、ということはないと思います。 でも、確かに焦りすぎてるのかもしれませんね。勉強のやりかたを見直してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

noname#111031
noname#111031
回答No.7

seinzeitさん 私は英語とドイツ語を学校で習いました。ドイツ語は大学で4年間(専門外語)でしたが,卒業後は専ら英語を仕事で使っていました。 私の経験から感じるのは,ドイツ語のほうが英語より難しくないのでは,と言うことです。英語のほうが触れていた総時間数が長いのですが。 先ず,1.3.は原因としては,私には全く考えられ ないのです。 4.ならあり得ると思いますが。今新しい言葉に取り掛かっていますが,記憶力の減退はいがめません。 学習方法の工夫が必要かも知れませんが。

seinzeit
質問者

お礼

ありがとうございます。確かに、ドイツ語は文法自体は英語よりも単純ですね。活用が多いぶん、覚えなければいけないことが多くなってしまいますけど。 今の自分の記憶力に合った勉強法を工夫してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

英語がある程度得意でいらっしゃるなら、英語でドイツ語を勉強してみてはいかがでしょうか。 ドイツの模範的?な週刊誌シュピーゲルのサイトは同じ記事が英語とドイツ語で書いてあるものが出ています。両方比べていくといろいろと見えてくるのではとも思うのですが。 http://www.spiegel.de/ もう一つ下記のサイトでドイツ語のいろいろな辞書や無料の電子辞書、ドイツ語を読んでくれるサイト等が紹介されています。 紙の辞書でなくこれらを使われる事もお勧めです。 http://blog.livedoor.jp/sakaiyuuki/ http://www.sakaiyuuki.com/ 後、同じ本を日本語、英語、ドイツ語の紙の本とそれぞれの完全朗読版のCDを揃えてもいいかもしれません。 私はハリーポッターの1で上記の全てを揃えました。

参考URL:
http://blog.livedoor.jp/sakaiyuuki/
seinzeit
質問者

お礼

なるほどー。確かに日本語を介するよりも、英語と比較したほうが覚えやすいかもしれませんね。試してみます。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shangyan
  • ベストアンサー率41% (117/284)
回答No.5

私にも経験があります。新しい言語を学びはじめたとき、単語も文法もなかなか覚えられず、自分は頭が悪いのではないか、記憶力が落ちたのでは…と思いました。ですが、学習を続けるうちにすっと頭に入るようになるときがやってきました。 自動車の運転を考えてみれば分かると思います。できるようになればとても簡単ですが、最初は、ハンドルやクラッチの操作、道路状況の判断、標識の意味の理解…、一つ一つに注意を払わなければならず、結局、処理しきれず、誤操作したり、のろのろ運転になったりすることがあります。 新しい言語は新しい情報だらけですから、どう情報処理してよいのか頭の中でまだ回路ができていないのだと思います。音声とスペルを結びつける回路、意味と音声を結びつける回路…さまざまなものが必要です。経験も足りないし、学習方法も確立していないという状況でしょう。 ひとつ気になったのは「ちょっと長文になるだけで全く読めません。まず辞書を引くのに他の人の何倍も時間がかかってしまう」というくだりです。 私なら初級の時に辞書は使いません。教科書に出ている単語を覚えて使うことに重点を置きますし、そもそも「読む」というのはすこしレベルの高い作業です。「聞く」「話す」能力はそれに見合うだけ育っているのでしょうか?レベルに合っていない学習をされているのではないかという気がします。#2さんのいう4ではないでしょうか。 英語だって始めたときから難しい文章が理解できたわけではないと思います。簡単なものから段階を踏んで難しいものも理解できるようになったと思います。 中上級者の学習の仕方と初級者の学習の仕方は違いますから、すでに高いレベルに達している英語と同じようには勉強できません。 例えば、中上級者であれば目標言語の単語に日本語による訳を書いただけで簡単に覚えられますが、初級者には難しい作業です。初級であれば、映像と結びつけて覚えるとか、語呂合わせの日本語から連想するイメージをつくって覚えるといったやり方のほうが記憶に残るそうです(中上級者には逆に有効ではないそうです)。 一般には一つ外国語を習得すれば、次に新しい言語を習得するスピードは速くなるといいますから、うまく学習を続けていけば、そう遠くない日にすっと頭に入るようになる日が来ると思いますよ。

seinzeit
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本当に、「こんなに私って頭悪かったっけ?」という感じです。 長文のテキストが自分の得意な勉強法と合っていないのかもしれません。文法や単語を固めてからのほうが自信がつくかもしれませんね。がんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hakkoichiu
  • ベストアンサー率21% (250/1139)
回答No.3

No.2です。  礼の欄のご投稿拝見しました。 脳味噌はそんなに単純なものではないと思います。  無限大に近いのではないでしょうか。 やる気と要領でしょう。 熟達されんことを祈っています。  可能になったらTrilingualです。

seinzeit
質問者

お礼

ありがとうございます。 まだまだ記憶力は大丈夫ですね! 頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hakkoichiu
  • ベストアンサー率21% (250/1139)
回答No.2

興味、関心、必要に迫られていない。 1.英語が出来たのなら格変化が複雑でも覚えられる。 2.まだまだ記憶力は大丈夫。 3.仰る意味がよく分かりません。 4.努力不足と言うより、勉強方法の要領とは考えられませんか。

seinzeit
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >3.仰る意味がよく分かりません。 については、 たとえば変に英語と似ているせいで英語と混同してしまって覚えにくくなるとか、 脳のキャパシティ的に2つまでは大丈夫だけど3つ以上になると急に難しくなるとか、 そのような説があるのかなーと思いました。 興味ある分野の本がドイツ語で書かれたものばかりなので学びたいと思ったのですが、やはり大学受験の時ほどのモチベーションにはなっていないのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KimJongIl
  • ベストアンサー率29% (159/536)
回答No.1

ドイツ語やフランス語の方が 文法がはっきりしていて 英語よりも学びやすいと思います。 【所詮第二外国語】と心の底で思っているからではないでしょうか? それか、幼い頃から英語に慣れていたとか。 余談ですが、 旧フランス植民地のアフリカの多くの国などでは今でも第一外国語ですよ。 ヒトラーがWW2に間違って勝利していたら、ドイツ語が第一外国語になっていたかも知れません。

seinzeit
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 幼い頃から……はありえません(笑) でも確かに、英語を学んでいたときほど切迫していないっていうのはあるかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 音大の外国語

    音大の外国語でどれを履修するか悩んでいます。 社会人で短大部へ入るのですが、出来れば編入学をするつもりでいます。教職も取るつもりです。 英語は試験前にひと通り勉強しましたが、ブランクも長かったという事もあるでしょうが、もともと苦手科目だったので、理解できても全然覚えられず、入試のときは短大は一科目だけだったので、国語で受験しました。 試験の後に張り出された試験問題をみると、おそらくそんな難しいレベルではない・・・というのはわかったのですが、恥ずかしながらそれでも私には分からない問題だらけでした・・・。 「言語を身に付けるには、とにかくその言語の文をたくさん読むことだ」と本で読んだことがあり、今、簡単な英語の本から少しづつ読んでいるので、簡単なものならある程度意味を理解することはできますが、学校で学ぶ文法どうこう・・・といった英語となると全然できません。 この英語力で大学でも英語をとるより、新しく初めての外国語を履修した方がいいでしょうか・・・? それとも今後、利用範囲が大きいであろう英語をとって頑張った方がいいでしょうか。 他はイタリア語、ドイツ語、フランス語ですが、初歩から開始だそうです。 フランス語は難しい・・・とよく聞きますが、やはり大変でしょうか?文法はそんなに難しくないけれど発音が難しいと聞きますが。 副科で声楽も学ぶことを考えると、イタリア語がいいのかな・・・とも思いますが、名詞の分類などが難しいと聞きました。 ドイツ語に関してはなんにも分かりません・・・。 どの言語が、現役から離れて長くても頑張れば出来るでしょうか? すべてやる気があれば出来ないことはないと思いますが、英語が苦手な時点で他の外国語などとんでもない・・・という思いでいたので、どの言語を選べばよいか困っています。 どなたか、よいアドバイスをお願いいたします。

  • 第二外国語の、学習到達度の基準はありますか?

    大学での第二外国語の、例えば半期で文法の○○までは教えなくてはならない、などの基準はあるのでしょうか? 言語によっても難度は異なる為、統一された基準は難しいのかとも思いますが、ドイツ語はここまで、中国語はここまで、などありますか? また、中学や高校の英語学習と比較して、どの段階でどの程度まで学習する事が出来るのでしょうか。 もし御存知の方がいらっしゃいましたら、特定言語一つだけでも構いませんのでお教えください。

  • なまじっかの英語は他の外国語を学ぶのには"害”になる?

    なまじっかの英語は他の外国語を学ぶのには"害”になる? こんにちは。このカテゴリーには英語以外の外国語を学習された人が多いかと思います。 特にフランス語やドイツ語のように英語と関係の深い言語は、英語を知っていれば理解も早く、基本の文法も英語の時よりも ぐっと短期間で習得できるようになります。しかし、一方で、英語の知識が却って 邪魔になるという声も聞きます。 そこで質問です。なまじっかの英語は他の外国語を学ぶのには"害”になると思いますか?

  • 大学の第二外国語について

    私はこの春、大学(文学部、西洋史学科)に進学する予定です。 イギリス史について学びたいので、英語に力を入れるつもりなのは勿論のことなのですが、 第二外国語の選択について迷っています。 西洋史学科ということもあり、フランス語かドイツ語の履修を考えているのですが…。 イギリス史以外に研究してみたいのは?と聞かれればフランス史だし、 英語の中にはフランス語の表現も多いと聞いたので、 フランス語学習=英語学習にも役立つかもしれない!と思い、 フランス語履修に傾きつつあるのですが、その難しさが気にかかっています。 いくつか同じような質問に対する回答にあたったところ、 「発音や文法などはフランス語よりドイツ語の方が学びやすい」 という意見を多数見かけました。 どちらも難しいということはわかっているし、やるからには真剣に取り組むつもりですが、 「もし単位を落とすほどだったらどうしよう…」と不安です。 (英語以外の外国語は全くの初心者なので…;) 第二言語でのフランス語やドイツ語とはどのような感じなのでしょうか? また、選択におけるアドバイス、意見などございましたらよろしくお願いしますm(- -)m (手続きまであまり時間がないので早めに回答してくださるとありがたいです)

  • 第2外国語は何がいい?

    今、第2外国語を学習しようと考えています。 英語は、過去にかなり勉強し、TOEICで870点を取ることができました。 が,英語ができる人はたくさんいますし、できれば英語をもっと磨きつつ、 もうひとつ何か習得できればと思っています。 そこで質問なのですが、今、勉強するのにいい外国語は何がありますか? スペイン語・ドイツ語・イタリア語などは需要も高いと思いますが、 できればちょっとめずらしい言葉を学んでみたいのです。 とはいえ、めずらしいだけであまり日本で必要性もない言葉もどうかと 思うので、仕事として考えたときに「そこそこ需要がありそうで」「学習している人が少ない言語」 だと、何が思い浮かびますか? たとえば「スウェーデン語」などどう思いますか?

  • 英語を介して別の外国語を学習するために・・・・英語力の臨界点

    こんにちは。英語を介して別の外国語を学習するということに関しての質問が過去にも何度かありましたが、論点を整理し、新たに質問させていただきます。 この学習の為には相当な英語力が必要ですよね。そして、ヴェー・ユプシロン・アインさんによると、そのような学習方法は非常に不合理だそうです。 “英語で書かれた別の言葉の入門書は、私たち日本人の為ではなく、英語を母語或いはそれに近い英語力を持った人々を主な対象として返済されております。従って、英語に沿った説明がされている筈です。と言うことは、日本人がと言うかどっぷり日本語に浸かったものの考え方や知識ではどうしても理解し難い場面に出くわす可能性があります。英語とドイツ語は2千年ぐらい前には同じようなと言うか極近い言語だったし、現在でも多くの共通点が見られますね。しかし、そこが落とし穴のような気がします。飽くまでも別の言葉として学ぶべきでしょう。” 私も半分は同感です。特に、和訳と訳読を中心とした古典的な学習をしてきて、とりわけ頑固な性格の人にはそうでしょう。 しかし、果たしてそうかなあと疑問に思うことが幾つかありました。 (1)英語がかなり出来る人が、英語で書かれた教材でデンマーク語やスウェーデン語を学習したら、スラッシュリーディングが非常に容易だったそうです。また、その人によると、日本語よりも英語の方が体系的に文法を知っているので、英語を起点に他の西洋の言語に訳す方がラクだそです。 (2)英語の通訳をしている人が、スペイン語を学習しようとしたが、日本人向けの学習書には文法、語法的には分かりきったことが書かれていることが多い割りに、英語とスペイン語の微妙な違いについては分かりにくかった。また、文法の説明は詳しいのに、発音に関してはそうでなかたったので、歯痒かったそうです。 (3)ラテン語を日本語で学習するのってどうなんでしょう。英語で漢文を読むのに似ているかもしれません。そもそもラテン語を学習するくらいの人は、英語だって相当出来ると思うし。 (4)中国語の普通話がある程度出来る人が、広東語を学習したら 結局、簡体字と繁体字と日本の漢字の比較ばかりに気を取られたりしないでしょうか? ですから、一定レベルの英語力があれば、英語を介して他の外国語を学習するのは むしろ日本語を介するよりも覚えやすいと思いますが、このレベルというのは、やはりネーティブ並みの英語力が必要なので、普通の日本人には半ば無理なんでしょうか? それとも、語学の素質があり、努力すれば到達できるんでしょうか? また、その為には どうのような学習を進めればいいんでしょうか?

  • 第2外国語を学ぶタイミング

    現在英語を勉強しています。 英検2級まで取得して語学学習が楽しくなっています。 英語以外の言語にも挑戦したいのですが まだ早いでしょうか。 並行して学んだら相乗効果があるということはないですか? 中国語、スペイン語、フランス語に興味があります。

  • 英語は外国語の中でもとくに習得しやすい言語である?

    英語はネイティブから習うのが効果的である ? 困り度: 暇なときにでも こんにちは。NHK出版 大津由紀雄著の「 英語学習7つの誤解」という本の中で 次の7つの項目が挙げられていますが、今回は「6.英語は外国語の中でもとくに習得しやすい言語である 」について考えてみようと思います。 1.英語学習に英文法は不要である 2.英語学習は早く始めるほどよい 3.留学すれば英語は確実に身につく 4.英語学習は母語を身につけるのと同じ手順で進めるのが効果的である 5.英語はネイティブから習うのが効果的である 6.英語は外国語の中でもとくに習得しやすい言語である 7.英語学習には理想的な、万人に通用する科学的方法がある 日本では英語は外国語の中でも特に別格的な地位にありますが、日本でも認知度の高い他の外国語と難易度を比べるとどうでしょう? 英語はフランス語やドイツ語に比べると文法もシンプルですし、日本語は英語からの夥しい借用語があるおかげで単語も覚えやすく忘れにくいものが多いです。例えば、英語の beefはどんなに英語学習のブランクがあっても決して忘れないような単語ですが、ロシア語の говядинаなんかは覚えにくいし、覚えても忘れやすいです。 また、中国語は文法は英語よりは若干易しいものの、発音は英語よりも難しいです。韓国語は日本語と似ていると言われていますが、最初にハングルを覚えなければなりません。 そこで質問ですが、英語は外国語の中でもとくに習得しやすい言語であるとは言えるでしょうか?

  • 第二外国語の履修

    今年社会学部に入学した大学1年です。 選択必修外国語(いわゆる第二外国語)の履修のことで悩んでいます。 私は語学には特に興味が無く、英語は好きで上達したいとは思いますが、他の外国語に興味がありません。 しかし、選択必修として2単位以上とらなければなりません。 正直、大学で2単位とったくらいでその言語を使えるようになるとはとても思えませんし、だからといってもっとたくさん単位をとってまで上達したいとも思いません。 それよりも、もっと興味のある社会学科目や、英語をやりたい、と思ってしまいます。 ちなみに、履修できる外国語は中国語、朝鮮・韓国語、フランス語、ドイツ語ですが、TOEIC対策の英語の科目も「選択必修外国語」の選択肢の中にあるので、英語だけをやりたいのであればそれも可能のようです。 しかし、やったこともない外国語を先入観だけで「やっても意味がない」と決めつけて履修しない、ということはもったいないのではと思うようになり、どうしようか悩んでいます。 そこで、 ・第二外国語を履修して役に立った経験 ・第二外国語を履修して良かった・悪かった ・この言語がおすすめ などがあったら教えて下さい。 たくさんのご意見をお待ちしています。

  • 第二外国語

    今年、大学一年生になり、第二外国語を選択(早急に)しなければなりません。ちなみに、教育心理学を学ぶ学部にいます。 フランス語ドイツ語中国語ロシア語のメリットデメリットや難易度等教えてください。 興味はどれも同じくらいにしか持っておらず、その言語が使えるものかどうかも知りたいです。 やるからにはある程度のレベルまでもっていきたい(自主学習)と考えています。 関係ないかもしれないですが、イスラム圏で起こっている紛争などに興味があって、自分で講義を取るつもりです。 自分は英語は、話すのは苦手で、文法や構文把握などはかなり得意という典型的日本人です‥