• ベストアンサー

コンピュータ・リテラシーの必要性

 今や情報化の時代であり、誰でもパソコンを使用することは当たり前になってきています。そこで、コンピュータ・リテラシーという言葉に注目して、これから情報教育などを行っていくうえでどういうもの(考え)が必要になってくるんでしょうか?みなさんの意見お願いします。

  • JETER
  • お礼率51% (210/408)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hell
  • ベストアンサー率25% (47/181)
回答No.2

コンピュータリテラシー: コンピュータの操作や仕組みなどを学ぶ ネットワークリテラシー: ネットワークを使う上での危険性やマナー 個人的な意見 車は教習所で教えて貰う=技術/知識が身につく PC知らなくてもいきなり使える←これが問題ですね。 WinやMacは誰でも使えるというようなものがウリですが UNIX等は知らない人は使わなくていいという考えがあります。 ウィルスはセキュリティの知識が不足した個人ユーザが多い為減りませんし(そうでない人もいますが) 電源切ってくださいというと電源ボタンをいきなり押す人もいます。 断線してるのに気が付かず繋がらない壊れたと騒ぐ人もいます。 何を使うにせよ最低限の構成、使い方、マナー等は知っておくべきだと思ってます。 PCなんて所詮おばかな箱です 教えるのはいいですが正しいことを教えなければ意味はないし、教える人のレベルがどの程度なのかが問題です。 例:ハッカーとクラッカーの違いとか知らない人多いですよね? ※誰に教えるかによって内容のレベルが違いすぎます。 あともう少し具体的に書いてください。 的を得てれば幸いです。

JETER
質問者

お礼

 分かりやすい回答ありがとうございます。すみません、できたら教育立場からの意見なら幸いです。

その他の回答 (2)

  • emaki
  • ベストアンサー率36% (30/83)
回答No.3

コンピュータ・リテラシー(技術的なこと)も大事ですが、メディア・リテラシー(メディアを批判的に読み取る能力)もあわせて身につける必要があると思います。 パソコン使えても、そこから得る情報に踊らされていては意味がないので。

JETER
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • akamanbo
  • ベストアンサー率17% (462/2680)
回答No.1

何の課題でしょうか。 まず自分なりの答えを考えた上で質問されたほうが有意義と思いますが。

JETER
質問者

補足

それじゃあ、わざわざ突っ込まないでください(爆)。コンピュータ・リテラシーの必要性とは、例えば、一般生活・教育・社会の場などで、コンピュータの世界(ネットの世界など)による匿名的な状況や、非対面関係の構築により、対面関係の境界が低くなった などです。この前述の内容に関してはCMC空間という言葉があります。分かる人にはわかると思います。このことについては用途を得ている専門知識がある方に答えて欲しかったのですが、自分の説明不足からこういう意見が出てきたのだと思います。申し訳ありませんでした。

関連するQ&A

  • 「リテラシー」の意味とは?

     今、ちまたには「リテラシー」という言葉が氾濫しています。 そこで、お聞きしたいことは 「リテラシー」自身の説明。 後 「情報リテラシー」 「多文化リテラシー」 「メディアリテラシー」 「コミュニケーションリテラシー」など  いろいろ使われています。 簡単にわかりやすく書かれているサイト・もしくは このことについてご存知のかた、どうか、アドバイス よろしくおねがいいたします。

  • ニュースリテラシー

    ニュースリテラシーについて疑問に思う事です。 日本は言論の自由が保障され、極左極派もメディアを使ってニュースを配信していると思います。 ところがニュースリテラシーというものは、ともすれば「このニュースは右寄りの人間が発信しているから・・・」などと思い、結局のところ自信で出来る限り一次情報を探し、勉強し、そして様々な意見を見てみる、といった多くの労力が必要となります。 一つ一つの問題に、このようなことをするわけにはいきませんよね。 そうすると、多くの記事を読んでいてもなんだか無味乾燥な記事ばかりのように思えてしまいます。 中立に立つ、とは一見非がないように見えるのですが、実は八方美人の意見を持たない、周囲にあわせて少し右によってみたり、左によってみたり、というようなものにみえてしまいます。 このような経験、思いを抱いたことのある方いらっしゃいますか。 それについて、質問が漠然としていますが、どう思われますか。 また、最近で言えば、靖国問題についてのニュースで、「これは新華社だから」とか「これは朝日だから」だとかの意見をたびたび見ました。 ニュースリテラシー教育の弊害により、こういった結局結論ありきの批評家を生んでいると思いませんか。特に、インターネットなどのコメントはそういった傾向が顕著だと思います。 ニュースリテラシー教育をもっと中身を見るようにという教え方をするべきだと思います。両者の問題視している点を直視し、では自身の意見はどうなのかと。 コメントお待ちしています。

  • 1.現代の義務教育では情報リテラシーが必須らしいが

    1.現代の義務教育では情報リテラシーが必須らしいが、つけられなかった人はどうなるのだろうか? 2.情報リテラシーを付けることの利点欠点とは? 3.皆さまにとって情報リテラシーとは? 社会カテゴリー皆さまの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 今のコンピュータ社会を言葉で表すとしたら

    同僚と話しているときに「今のコンピュータ社会を3つの言葉で表すと何になるか」という話題になりました。「情報リテラシー」「ディジタルデバイド」「コンピュータウィルス」「モバイルバンキング」などなんとなくコンピュータ関係の言葉は出てきたのですが、なんだかしっくりしません。 そのうちATMで偽造硬貨が使われたとか、カードではなく指紋や虹彩で判別するようになるとか、話が逸れて終わってしまいました。 皆さんなら今のコンピュータ社会を言葉で表すとしたら、どんな言葉をあげますか?

  • コンピューターと教育

    コンピューターの普及率はほぼ100%になりつつある時代で、学校でコンピューター教育もかなり普及しました。 教育現場でコンピュータを使うことについて皆さんはどのように考えておられますか? 独自の意見をいただければ幸いです。

  • コンピューター部は不必要な部活ですか??

    中1です。コンピューター部に所属しています。 私の学校は県で3番目に大きく、生徒数が多く、先生もいっぱい、いるために部活が盛んな学校です。 さて本題です。 今日授業中にある女子からこういわれました。「パソコン部は不必要だよ。体調を崩すだけだし。」といわれました。実際運動とかはしないために体調は崩しやすいと思っています。しかし、これは毎週土日にランニングだとかトレーニングをきちんとやっていればいいと思うのですが・・・ そもそも私がコンピューター部に所属したのは、いい意味で言うと、 会社でもコンピューターが使えないと就職が困難だし、パソコン検定を受けていれば就職にはもちろん高校に行くのにも推薦がもらえる(←これは分かりませんが)と思ってやっています。 悪い意味で言うと、「夏は冷房、冬は暖房」というかなり快適な環境で部活をできるからという意味もあります。しかし、悪い意味で入ったのはほんの0.1%で、あとは「いい意味で」ということで入りました。ぶっちゃけて言うと、入りたい部活がなくなんせパソコンが得意だからという意味でも入りました。 他の人がどの部活に入ろうとそれはかまわないと思うのですが・・・人には十人十色の性格・意見があるわけですし。 果たしてコンピューター部は不必要な部活なのでしょうか??みなさんの意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • コンピュータ教育を始める時期

    私はコンピュータを使った教育に関する研究をしています。皆さんは、何歳ごろから子どもがコンピュータを使って学習することが良いことだと思いますか??また、それはなんでですか?貴重な意見が聞けたらと思っています。

  • スーパーコンピュータって、必要?(事業仕分け)

    そもそも、スーパーコンピュータの研究開発で何をするのかがよくわかりませんが、今どきスーパーコンピュータの研究開発など必要なのでしょうか。 日本では、Intelに対抗できるようなCPUメーカーもなく、そもそもどんな素晴らしいスーパーコンピュータを作ったところでどれだけの需要があるかわかりません。 結局、研究開発費を出すと研究開発費を未来永劫得ることが目的となってしまいます。 そして、そのためには、結果を出さず中途半端であることが最良の方法となります。 つまり、中途半端であるほど「もっとお金があれば・・・」と言えるからです。 今どき、時代遅れの「スーパーコンピュータの研究開発」必要? もしくは「スーパーコンピュータ」自体が必要とされているの? できれば、素人さんではなく(コンピュータ業界など)専門分野の方のご意見をお待ちしています。

  • コンピュータが生活からきえたら

    自分(あなた)の一日の生活を考えたときコンピュータが無くなると一番困ることってなんですかね? なぜ一番にそれを選んだのかという理由もお願いします。 コンピュータのない時代ではそれが普通だったのに、今の時代コンピュータがなくなれば人々はどんな事に『一番』困るのかと疑問におもいました… 一番 ってとこにこだわってください。 コンピュータとはパソコンと大型計算機や機械制御のための組み込み型マイクロプロセッサ携帯端末やDVDプレイヤーなどの情報・娯楽機器ネットなどの通信装置や記憶装置ということでお願いします

  • コンピュータ名とユーザ名の運用管理

    はじめまして。 コンピュータ名とユーザー名の運用管理について 皆さんがどのようにされているか教えてください。 ・コンピュータ名 現在はPC001、PC002と連番を付けるだけで管理してますが 機種等を判別できるような名前に変えようかと考えてます。 皆さんはいかがされていますか。 ・ユーザー名 現在は使用者毎に固有のユーザー名でログインさせていますが 退職等で使用者が変わった場合、ユーザー名を変える必要があり 引き継ぐファイルもDocuments and Settings越しに 移しています。 今回、パソコン毎にユーザー名も固定しようかと考えていますが いかがなものでしょうか。 基本的には使用者が変わってもパソコン側の変更は不要に したい考えです。

専門家に質問してみよう