• 締切済み

平日朝7-9時の首都高-埼玉岩槻-春日部の渋滞状況

senmi00の回答

  • senmi00
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.2

 春日部市在住です。高速道路、特に首都高も混むと思いますけど、岩槻から春日部までの16号も結構混みます。岩槻から春日部までそんなに距離もありませんが、春日部自動車教習所に行くには16号から4号に入るのですが、そのあたりで結構混んだりしています。  事故などがあったら、進まないので早めに出る事をお勧めします。早く着いたら、ファミレスでも入ればよいのですから。  それと以下のHPで当日の状況を見て出発すれば宜しいかと思います。

参考URL:
http://www.jartic.or.jp/traffic/ippan/saitamakentoubu.html
masanobu7777
質問者

お礼

平日のうちにリンクのページでチェックしておくべきだった、、。来週の月、火で様子を見てみます。 有り難う御座いました。

関連するQ&A

  • 3連休初日 10/8(土)の首都高速等の渋滞予測

    愛知から千葉まで車で行きます。 東名はそんなに渋滞しないだろうと勝手に予測していますが、首都高の走行は全く経験がありません。 某サイトでルート検索してみると下記のようなルートが出ました。(判りにくかったらごめんなさい) ちなみに昼12時くらいに最後の「四街道IC」の出口を通過したいと考えています。 詳しい方が居ましたら、渋滞のアドバイスを宜しくお願いします。 3連休初日の10月8日(土) 岡崎IC 東名 厚木IC 東名 大橋JCT 首都3号渋谷線 谷町JCT 首都都心環状線 一ノ橋JCT 首都都心環状線 浜崎橋JCT レインボーブリッジ 芝浦JCT レインボーブリッジ 有明JCT 首都湾岸線 東雲JCT 首都湾岸線 辰巳JCT 首都湾岸線 葛西JCT 首都湾岸線 宮野木JCT 東関東自動車道(湾岸市川-潮来) 四街道IC 東関東自動車道(湾岸市川-潮来) ※昼12時くらい予定

  • ディズニー:金朝の首都高の渋滞は?

    金曜日に名古屋から東名高速でディズニーランドへ出掛けます。 早朝3:00出発でルート検索すると、 AM7:00頃に〈首都高速3号渋谷線〉→〈都心環状線〉→〈1号羽田線〉→ 〈11号台場線〉→〈湾岸線(東京線)〉を約30分で通過して、 浦安に到着と表示しますが・・・ 東京の朝の交通事情に詳しくないので渋滞が心配です。 時間どおりで大丈夫でしょうか? もし渋滞の場合、回避する別のおすすめルートありますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 埼玉から圏央道-中央高速-首都高速を利用し成田空港までの最適ルート

    埼玉から圏央道-中央道を利用して成田空港まで車で行きたいと考えております。ハイウェイナビゲータで検索したところ2つのルートが表示されました。距離も値段もほとんど変わりがないのですが、どちらがお勧めでしょうか。出発時間はお昼を予定しており、金額よりも首都高速での車線変更や渋滞が少ないルートを選びたいです。 ルート1 圏央道(関越) -> 中央 -> 中央(均一区間) -> (首都高東京線) -> 京葉(幕張) -> 東関東・新空港 3,700円 128.2km ルート2 圏央道(関越) -> 中央 -> 中央(均一区間) -> (首都高東京線) -> 東関東・新空港 3,950円 133.8km

  • 首都高速5号池袋線タンクローリー火災事故に伴う渋滞回避方法を教えてください

    首都高速5号池袋線タンクローリー火災事故に伴う渋滞回避方法を教えてください。 本日、AM10時頃東北道(宇都宮方面より)⇒C2中央環状線⇒ 葛西JCT B高速湾岸線⇒杉田まで走行したのですが、 5号池袋線の火災によりC2・葛西・大井が大変渋滞していました。 普段から混む箇所なのですが、回避して湾岸線杉田まで帰る方法はありますでしょうか? 10日日曜日那須からまた杉田まで走行するのでお願いします。

  • 連休後期に 大阪から埼玉北部に移動します。渋滞回避のアドバイスを下さい

    連休後期に 大阪から埼玉北部に移動します。渋滞回避のアドバイスを下さい。 今年の連休後期に大阪(寝屋川)→埼玉(北本)に移動しなければならなくなりました。これまで、連休の大渋滞を避けるために、前後1日ずつ休みを追加したり、休みを微妙にずらしたりしていたのですが、今年は子供の学校等もあって、どうしてもこの日(05/04)に移動しなければならなくなりました。 この05/04はNEXCO東日本の予測ではかなりの渋滞が見込まれています。 このような混みそうな日に移動するのは初めてです。 渋滞回避についてアドバイスを下さい。 [ポリシー] ・小さい子供がいるので、出来るだけ渋滞は避けたい。 渋滞だとトイレにすぐ行けなかったり、SAがバカ混みでこれまたトイレが厳しかったりするので、高速で渋滞より下道を動いている方がいい。 ・高速料金はケチらない。早ければ早いほどいい。 ・小さい子供がいるので夜間走行等は避け、あくまで朝から走行を開始する。 [想定ルート] 第二京阪→久御山JCT→京滋バイパス(南郷あたりから渋滞予測?) →瀬田東JCT→草津JCT→新名神→亀山JCT→東名阪道(四日市先頭に渋滞予測?) →四日市JCT→伊勢湾岸道→東海環状道→土岐JCT こちらのルートはもう変えづらいかと…。 名神通るとかえって混みそうですし…。 ただ、東名阪が心配です。以前に鈴鹿で事故で25号に降りたら、なかなか東海環状にたどり着きませんでした。 土岐JCT→中央道→岡谷JCT→中央道→甲府南IC(ここから渋滞想定なのでここで降りる) →国道140号秩父往還→東松山→北本 もしくは、 岡谷JCT→長野道→更埴JCT→上信越道→松井田妙義IC(軽井沢から渋滞想定だが、なんとか ここまでは粘る)→国道18号→高崎→国道17号→北本 この土岐JCTからのルートで悩んでいます。距離的には秩父往還が近そうですが、どうも結構山道っぽいのでしんどいかなと。国道18号は安中あたりで走った限りでは結構直線で走りやすそうです(碓氷バイパスは厳しそうなので、松井田妙義まで粘ろうかと…)。深谷バイパスまでは混みそうですが、そこを超えて片側2車線区間になれば流れそうですし。 以前は藤岡JCTまで流れていたので、北関東道に乗って、伊勢崎ICでおりて、上武道路→熊谷バイパスで帰ったのですが、今回は藤岡の手前で混みそうなので…。 すみませんがアドバイス等ありましたらお願いします。

  • 郡山市から佐倉市への移動

    帰省で福島県郡山市から千葉県佐倉市まで移動したいと思います。 できれば車で行きたいと思うのですが、ナビで見る限りでは東北道→首都高速→東関東道というルートになるのかと思います。 ただ、首都高速の渋滞が読めないので、大幅な渋滞等にはまってしまうと予定に間に合わなくなるかもしれません。 上記以外にいいルートがありましたら教えていただきたいのと、やはりここは面倒でも鉄道を利用するべきかどうかのアドバイスもお願いします。

  • 平日朝の首都高4号線の渋滞状況

    現在職場が港区三田で住まいは神奈川県藤沢市です。横浜新道から首都高に入り芝浦で降りています。 7時過ぎに出発すると2時間、6時半に出て1時間半かかります。 そのため引越しを検討しています。 候補としては、小田急沿線、京王沿線の世田谷区を考えています。 今日は仙川にで部屋を見てきて気に入った物件がありました。 そこで、仙川、千歳烏山、高井戸周辺から4号線を使って、芝公園までどれくらい時間がかかりますでしょうか? 通勤で首都高を使用していらっしゃる方からのアドバイスをお待ちしています。

  • 千葉県館山市から日中都内にクルマで移動するルート

     7月8日(月)に千葉県館山市から首都高速池袋線方面にクルマで移動するのですが、どこを通っても渋滞しそうです。どのルートがいい(渋滞が比較的少ない)でしょうか。京葉道路? 東関東自動車道? 東京湾アクアライン? 首都高速はどんなルートがおすすめですか? アクアラインは料金に見合った時間短縮効果がありますか?

  • 千葉市穴川から常磐道へ行く道

    千葉市から常磐道いわき方面へ行きます。いろいろ試しました。 1)穴川-東関東-葛西-中央環状-三郷は中央環状が渋滞がひどく、 2)穴川-16号-柏は村上、呼塚で渋滞がひどいです。 3)穴川-潮来-51号-水戸は下道が長くて時間かかり過ぎました。うまい道ありませんか?柏へ行く抜け道か谷和原や谷田部へ行くような抜け道があればおしえてください。

  • 品川から、首都高(千葉方面)に乗りたいのですが、、、

    品川駅の近くから、首都高にのって東関東自動車道で千葉方面へ行きたいのですが、 品川から首都高入口までの行き方を教えて下さい。どこの入り口から乗れるのでしょうか?すみませんが教えて下さい。