• ベストアンサー

ネットでの暴言や脅迫

bentreyの回答

  • ベストアンサー
  • bentrey
  • ベストアンサー率40% (84/207)
回答No.1

【結論】 個人が掲示板などで「殺すぞ!」というのは見ていて不愉快なものですが、書いた人間が訴えられることは「まず」あり得ません 【理由】 (1) 発言者の中傷の的となった人の本名等(その他住所)が晒されていることは無いですよね。通常はIDとかハンドルネームの人を対象に「殺すぞ」と言っているようなものですからね。そうであれば、対象が不明確であるとして通常、相手にはされません。 (2) 本名・実名で晒されている場合で、余りにも悪質な場合は警察に訴えることになります。プロバイダは中傷の的となった人の要求があろうとも、ログを見せたり個人情報を開示することはしません。斯様なことをすればプロバイダが法律違反となるからです。 【備忘】  さて、結論には「まず」あり得ない、と書きましたが、例外的に訴えられることがありますが、中傷されたとされる個人が「実名・本名を晒されている」「中傷が余りにも悪質な場合」且つ「放置すれば現実の被害を被る恐れがある」は、警察に届け出て、あくまでも、警察がプロバイダに対して情報提供を求めて初めて刑事裁判が可能となります。  なお、dobi-さんが「実刑判決」と書かれていますが、有罪になっても執行猶予がある場合は「実刑判決」とはなりません。

関連するQ&A

  • 警察に通報するというのは脅迫になりますか?

    些細なことが原因で、掲示板で言い争いになりました。そして、自分が、「警察に通報してプロバイダーから個人情報を得る」といいました。 そしたら、喧嘩の相手から、それは脅迫に当たるといわれました。 自分は、「こんなので脅迫になるはずない」といいました。 相手は、「いわれた人が恐怖を感じたら、脅迫罪が成立する。警察というのは逮捕権を持っているから一般人には怖い存在」と、いいました。 本当にこんなので脅迫になるんでしょうか?

  • ネット被害について

    私は30代のPN(あかしていませんが、女性です)で仕事を請け負っているものです。 (職種は限定されそうなので、詳しくは言えません。漫画とか小説などのジャンルです) 最近、某大型掲示板にて私のPNのスレッドができているのをみつけてしまいました(普段はその掲示板は使いません。名前で検索してたら引っ掛かりました) 中を見て、ショックを受けてしまいました。 内容は批評に見せかけた侮辱でした。 私個人の事を知っている人間らしく、ほんの数人にしか喋った事がないにもかかわらず大学名まで晒されていて恐いです。 私が嫌いらしく、執拗に攻撃しまくってやると公言されていました。 勿論、擁護派の人もいて執拗な攻撃者に対して「気持ち悪い」「キチガイだ」などと言ってくれる人もいます。 「攻撃が酷すぎてファンが書き込めないよ」という書き込みもありました。 名前で検索すると比較的目立ってしまうので、仕事先の人もみてしまうのでないかと心配です。 私自身、精神的ショックが大きくて体調を崩しノイローゼに陥りました。 現在精神科に通院中です。(鬱、パニック発作がでました) この掲示板を見たことで、私の精神は著しく弱って仕事にも支障がでています。 これは私が弱いからいけないのでしょうか…。 どうにかならないのでしょうか。 せめてこの匿名大掲示板のこのスレッドが消えてくれればいいのですが…。 どうにもならないのでしょうか・・・ どうすればいいのか分かりません。どなたかご助言を宜しくお願いします。

  • 危険運転致傷罪と実刑

    危険運転致傷罪で実刑判決を受けた人がいます。 執行猶予でなく、実刑になった意味を教えて下さい。    その人の前歴が書いてないが、前歴があったためか?  裁判を争ったから「実刑」になった?  この罪は「致死」でないから執行猶予でもよいのでは?  最近は交通違反は厳罰で、ほとんど実刑になる? ニュースを読んで、なんとなく感じた事です。 よろしくお願いします。

  • 脅迫罪の成立

    初投稿です。何かとお見苦しい点はあるかと存じますが、ご容赦ください。 とある大型掲示板にて、一人の少年(Aとします)の行動が 話題に上っていました。 Aが、アミューズメント施設においてコミュニェーション目的で置かれたノートに 機器のメンテナンス要望(具体例として、××のボタンがおかしいので 直して等)ばかりを書いていて、ノートが専ら彼の私物と化している状態に なっているため、書きたくても書けない人がいるというのです。 Aを名乗る人物がその後現れましたがそこに反省の弁はありませんでした。 逆に自身のホームページで罵倒する発言をしていたようです。 問題はここから。その行動を見かねたのか、別の人物(Bとします)が唐突に 「迷惑している人がいるなら苦情のメールを学校に送るぞ」と発言したのです。 (補足:どこに送るか、誰のことなのかは その文章自体には記述がありません。) しかし実際にはメールは送信されなかったらしく、Aはこれを脅しと判断、 逆にBを脅迫で警察に訴えると言っているのです。 前置きが長くなってしまいましたが このような場合、BからAへの行為は脅迫罪として成り立つのでしょうか?

  • 裁判員裁判の弊害

    昨日飲酒運転の幇助と言うことで二人の被告に実刑判決が出たことは皆さんもご存じのことと思います。 理屈から言えば判決の内容通りであり実刑だと言われれば仕方の無いことではありますが。 しかしながら、自分以外の人が何かすることに対して我々はいちいち正論ぶってその人を止めたりしますか。 残念ながらそんなことはしません。 今の日本の社会は正論を声高に言う人は煙たがられてつまはじきにされるというのが現状です。 裁判員の奴らは自分が他人に対して必ず正論を主張したり相手に強要したりするのでしょうか。 絶対にそんなことはありません。 自分がやらないことを二人の被告に強要するなど言語道断です。 やはり裁判員制度は間違っています。非常に偏った判決もたくさん出ています。 性犯罪だけが突出して重い刑になっているのがその一例ですし、 おかしな無罪判決もたびたび出ています。 こんないい加減な裁判をしていたら大変なことになります。 裁判員の奴らは二人の人間を刑務所に入れてこの人たちがどういう将来を迎えることになるのかきちんと考えるべきです。 全くこんな裁判員裁判なんてなくすべきです。 どう思いますか。

  • 騒音オバサンの判決をみて

    騒音オバサンの地裁判決(実刑1年)をみて疑問が湧きました。 未決拘置日数が実刑判決の期間を超えたときは、その期間に相当する救済措置はあるのでしょうか。 今回の地裁判決を被告側が受け入れたならば、これまでの未決拘置日数のうち250日を刑に算入し、 115日後には出所することになったそうです。 しかし、被告は高裁に控訴しました。 高裁判決までに数ヶ月以上かかると仮定して、その判決が地裁と同じく実刑1年だとすれば、 被告の未決拘置日数は365日(1年)を超える可能性があります。 このような場合、被告は未決拘置日数が実刑期間を超えた日数分の補償を国に請求することができる等 のなんらかの救済措置はあるのですか。 長期裁判の結果、未決拘置日数が実刑期間を超えるケースがあるような気がするのですが。

  • mixiにて突然暴言を吐かれた。

    mixiにて突然暴言を吐かれた。 つい数ヶ月前某オンラインゲームで知り合った人から、mixiに招待状が来ました。 で、僕は普通にmixiで日記を少し書いていたのですが、特に目だって変なことをした記憶はありません。 ですが こないだ突然、僕が書いた日記に ネーミングセンスが無さ過ぎで2年も覚えられていたという情けない人。 ○○とか恥ずかしくなかったんですかね? (○○のひらがな)って読むんですかね? 正直キモイ ○○も同様にキモイんですけど… はずかしくありませんか? 確かに事実の羅列っちゃぁ、羅列ですが、酷くないですか? 急になんですかこれと思った。マイミクからの紹介文も酷いものでした。 幼稚な回路の持ち主だとかなんだとか書かれていました 僕がこれを見たときには、すでに相手のユーザーは 申し訳ございませんが、該当のユーザーページにアクセスできません。以下の可能性が考えられます。 ・mixi運営事務局によりアカウントの公開が制限 ・アクセスブロック設定による制御 となっていました。 何がなんだか正直わかりません。 これって相手は何をしたかったんですか?

  • 風俗業を経営してる人

    風俗業を経営してる人は暴力団ヤクザとつながりのある人が多いですか? 警察はそういう人たちを いつも監視してますか? ↓ 暴力団関係者に実刑判決 愛知県警幹部の脅迫事件 2013.12.26 13:47 [暴力団] 指定暴力団山口組弘道会の捜査を担当していた愛知県警幹部に対する脅迫罪などに問われた風俗店グループ「ブルー」の実質的経営者、佐藤義徳被告(56)に、名古屋地裁(前田巌裁判長)は26日、懲役2年6月(求刑懲役3年6月)の実刑判決を言い渡した。 県警によると、佐藤被告は弘道会関係者。検察側は論告で、脅迫の動機を「自宅の新築工事を妨害されたと邪推し恨みを募らせた」とし、「反社会性の強さが際立つ犯行」と指摘した。 被告は脅迫への関与を認めたが、弁護側は「大まかな指示だけで具体的文言は実行役が考えた」と主張。実行役を逃がした犯人隠避罪は顧問だった元弁護士(66)=同罪で有罪確定=の指導によるとし、執行猶予付き判決を求めた。 論告によると、平成22年7~8月、名古屋市などから5回、県警幹部に電話し「つぶしてやる」などと脅迫。23年、元弁護士と共謀し、脅迫の実行役の青木公司被告(43)=脅迫罪で実刑判決、控訴=に現金500万円などを渡して逃亡を助けたとしている。 . 産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/131226/trl13122613490002-n1.htm

  • どの程度で名誉毀損?

    某巨大掲示板で、知人がイニシャルで侮辱的な書き込みを書かれました。 イニシャルといえど、それに該当する人間は彼1人しかありえないほど特定的な情報が書かれておりました。少なくとも彼の身近な知り合いは100%、彼だとわかるはずです。 侮辱内容は彼の職業的能力についてですが…一般的に考えれば的外れであり、立腹するのが当然と思われるべきものでした。 このような場合、イニシャルだからという理由で許されるものでしょうか?またプロバイダ法を盾に某巨大掲示板に削除依頼および書き込んだものの情報開示を求めることはできるのでしょうか。(情報開示は司法経由でないと無理なんでしょうか?)

  • 掲示板にて・・

    坊日本一有名なサイトの掲示板にてもこれと同じ質問箱で 質問をしたところ、処刑する等沢山の暴言を書かれて 他の私の質問を探し出して、侮辱するような事をかかれました。 プロバイダーにこの回答は不快であると送りましたが、 いまだに削除されていません。精神的苦痛を与えられました。 プロバイダーに消してもらうには他どんな手段がありますか? その後相手の対応も考えたい。何かアドバイスをお願いします。