• 締切済み

様式と時代

naganottiの回答

  • naganotti
  • ベストアンサー率60% (14/23)
回答No.2

様式、というとまず頭に浮かぶのが、「ビザンチン様式」なんですが、これは世界遺産のモザイク壁画などで有名です。それから、「バロック様式」。スペインではベラスケス、オランダはレンブラントやフェルメール、ベルギーはルーベンスなどが有名ですねえ。あとは質問文中にもあった「ルネサンス様式」や「ロココ様式」なんかがあります。どれも美術や建築などのHPで出てくる言葉ですから、検索してみることをお勧めします。

関連するQ&A

  • 建築様式について

    美術や建築関係の学歴はありませんが、建築様式の本は少し読んでいます。 本を見ると様式ごとの代表例は写真などで示されていますが、言葉の表現は、あまりありません。 ルネサンス様式、ネオ・ルネサンス様式、バロック様式について、言葉で教えてください。 建物を見るとき、何処に注目するか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 世界の建築様式

    今色々な建築様式について調べています。 本やネットで調べるとその建築様式の特徴などは分かるのですが、具体的にイメージが湧きません… そこでもっと受かり易く知りたいです。 例えば、この建築様式はマンガの「ベルサイユの薔薇」のこの建物 みたいな感じです。小学生でも分かるような説明がしたいです。 1:ロマネスク様式 2:ゴシック様式 3:ルネサンス様式 4:バロック様式 5:アールヌーヴォー様式 6:キュピスム様式 の建築様式を知りたいです。 どれか1つずつでもかまいません。 聞いたことがあるような意見でもかまいませんので、 回答の方宜しくお願い致します。

  • 中世ヨーロッパの建築様式

    今回小学生に建築様式を説明するにあたって、小学生でも興味もてるような説明の仕方がないものかと思いました。 そこで、もし小学生でも分かる有名な中世ヨーロッパの映画で当時の町並みと重ねながら、この建物はゴシック様式だよなど説明できれば分かり易いかなと思いました。 何かそういう映画はございますでしょうか? アニメでも構わないと思います。 説明したい建築様式はロマネスク様式、ゴシック様式、ルネサンス様式、バロック様式、アール・ヌーヴォー様式、キュビスム様式、モダン様式になります。 時代物のきれいな町並みが描かれてる映画であればいずれかの建築様式は取り入れられてると思います。 御協力の方宜しくお願い致します。

  • 江戸時代の建築様式 民家

    小4の子供の宿題で江戸時代の家屋をネットでことになったのですが、なかなかよいものがみつかりません。間取りや建築様式など、わかりやすいものがあれば紹介してください。

  • 江戸時代の建築様式

    江戸城の建築様式は、どのようなものだったのでしょうか? なかなか内部の写真や説明が見つかりません。 どなたかお答えいただけませんか?

  • 換気様式の説明について。

    人工呼吸器の「換気様式」という言葉のについて、どのように説明・理解をしたらよろしいでしょうか。 周囲の呼吸器関連の書物や医療サイトを閲覧してみましたが、「換気様式にはVC・PCがあり…」といった具合で、「換気様式とは、○○です!そして、換気様式にはVC・PCがあり…」といった説明文 (○○の箇所) がうまく見つけられませんでした。 初歩的な質問で恐縮ですが、どなたか「換気様式とは?」という質問へのわかりやすい説明文を教えてください ><

  • ルネッサンス時代の絵は他の時代の絵と比べて何が違うか?

    ルネッサンス時代の絵は他の時代の絵と比べて何が違うか?どなたか教えていただけないでしょうか。特徴や、有名な画家、なぜそこまでこの時代が有名なのか?良いサイトとかありましたら教えてください。美術初心者なので噛み砕いて教えてもらえればうれしいです。

  • 様式について

    会社で、ワードやエクセル等で、見積書等を統一したいのですが、枠や様式を勝手に変えられないようにしたいのですが、良く見かけるのが、枠の線や文字が薄く表示されていて、この線や文字の上に入力して、印刷時には、薄い線や文字も 入力した文字と一緒に印刷されるものがありますがどのようにしたら出来るのでしょうか。この説明でお分かりいただけますでしょうか。WindowsXP Word2003 Excel2003を使用しています。

  • 絵画の描かれた時代背景や作者のエピソードが分かる資料を探しています。

    近い将来、美術館に行こうと考えています。 しかしながら私はそういった場には慣れていませんので、行く前に絵画の描かれた時代背景や作者のエピソードなどを予習しておこうと思っています。 ちなみに行こうとしている美術館は大塚国際美術館で、ルネサンスからバロックの絵画が主に展示されているそうです。 芸術に関しては高校までの一般的な教養しかありません。(ただキリスト教系の学校に現在も通っているので、聖書などの基礎的な知識はあるかと思います。)あまりにも専門的な資料でさえなければ大丈夫ですので、ぜひ教えてください。 一緒に行く人との話題になっても有難いので、絵画に関する逸話などもありましたらお願いします。

  • ルネサンス期の人間性の回復

    ルネサンス時代の美術は、人間性の回復といわれますが、 なぜ、そういわれるのでしょうか? いろいろと調べたのですが、いまいちよい説明が見当たりませんでした。 本でもごまかされいるような感じ(^^; 宗教画ではなく人間を描くようになった。 でも、ルネサンス期もキリストとか描いているし??(^^; このあたり、なんか説明できる方いましたら、 助言してもらいたいのですが。。