• ベストアンサー

即決について

自分の考えていたより、入札額が上がったのですが、即決ありと書いていなくても、即決してしまっていいのですか?もう少しお金を出しても欲しかった人が、知らない内に早く終わってしまっていて、他の人が落札していたら、嫌がるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dogreg
  • ベストアンサー率19% (70/354)
回答No.4

早期終了する理由は何ですか? 希望額に達したからですか? 欲がないんですね~(^^; 私なら、終了時間まで続けますが。。。 それでもし今の値段よりもあがらなくても今のままですよね? もしもう少し上がったら嬉しくないですか? 他の人が嫌がる。。。というのは、もし、本当にそれを狙ってる人が他にもいるとしたら、その人は終了時間ぎりぎりに入札しようと待っているのかもしれませんね。 そんなときに終了時間近くになっていざウォッチリストを見てみると、そのオークションが終了してたら「なんだよ~、そんな金額で終了したのかよ~。俺なら、まだ出してもいいと思ってたのに~」とは思うでしょうね~

noname#16652
質問者

お礼

オークションって、本当に欲しい人は高く買ってくれるんだなと思いました。欲がないというか、リサイクルショップに売るとは全然違うことに関心してしまいました。やはり、最後まで待ってみようと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • tamacchi
  • ベストアンサー率16% (135/816)
回答No.5

最近は入札者も競り合いでの価格高騰を嫌って 終了5分前から一分前に入札が集中します。 恐らく終了まで待てばもう少しは好価格で終了するでしょう。 指摘の他の入札者の機嫌ですが あなたが不安に思うならそのまま終了まで待つべきです。

noname#16652
質問者

お礼

 欲しい方は、最後のころに見てくれるつもりかも知れないですね。やはり待ってみようと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Faye
  • ベストアンサー率24% (601/2496)
回答No.3

#1さんのおっしゃる「早期終了する場合があります」という条件がついていれば(デフォルトではついています)、 一応ルールにのっとってやっているわけで、だれもあなたを責めることはできませんよ。 もし上限を決めるのであれば、「希望落札額」を設定すればいいです。 その額に達した時点で自動的にオークションは終了します。 他の人が見ていたとしても、早期終了(というか希望落札額に達して終了)する可能性をアピールできます。 けっこう、希望落札を設定したほうが入札が多かったりしますよ。 (出品者が儲けるニュアンスがうすれるからかな?希望落札額以上にはならないわけですから、入札しようと考えている人にはやさしいですよね。)

noname#16652
質問者

お礼

希望落札価格にしたほうが、アクセスが増えるんですね。今後の参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tazsan
  • ベストアンサー率44% (79/176)
回答No.2

早期終了ありで出品していれば終了することができます。 もう少し出してもいい、と思っていた人がいたとしたら、その人が嫌がる、というより、あなたが儲け損ねる、だけですね。

noname#16652
質問者

お礼

 早期終了とは書かなかったです。そうですね、少しでも高く買って下さる方がいればありがたいことですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

Yahooオークションの場合、早期終了がありますね。 従って、早期終了すれば(あなたが言っている即決)、そこで最高値をつけた人が落札者となります。 ルールとしてありますから、一応、出品者・入札者が 合意していることになります。 「知らない内に早く終わってしまっていて、他の人が落札していたら、嫌がるでしょうか?」:とのことですが、こればかりは当人でないのでわかりません。

noname#16652
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですよね。本人でないと分からないですよね。もうちょっと考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 即決

    今、ある商品を出品し、入札が入っていますが、他の方より「即決はしませんか」と質問が入りました。もし即決することにすると今、入札を入れている方にはどういう措置がなされますか? 即決を受け入れる場合質問の答として即決金額を回答するのでしょうか? もし即決金額を設定しても必ず落札されるとは限りませんよね。 その辺のシステム上のことがいまいち分かりかねます。よろしくご教授下さい。

  • 即決価格について

    yahooオークションで3つ出品で即決価格で既に二人入札落札者がいますがまだオークションは終了してません。この場合既に即決価格で入札で落札決定した人は入札取消し出来ますか? この場合、悪い評価が入札の方に付くのでしょうか? 新規の方の入札落札をさせたくありません。最近入札、取引しないで直ぐ悪い評価をつけIDを削除する方が多数います。他の方の出品者の方も困っているようです。。 ご教授お願いします

  • これって落札したの?(即決なのですが。。。)

    wiiが中古で欲しくて、見ていたらいろいろセットでお得でいいのがあったんで 『25000円で即決は無理でしょうか?』 と質問したら、 『25000円で即決いたします。』 と返って来たので、25000円で入札しました。 しかし、出品者側の方がまだ確認していないのかオークションが終了しません。 この場合、終らないまま25000円以上の入札があった場合、落札の権利は後から入札した側になるのでしょうか? あるいわ確認をしてから即決で入札した僕に落札の権利があるのでしょうか。 まだ僕が最高額入札者ですが、出品者が終らす前にそれ以上の入札がされるのが怖いです。 回答待ってます。是非教えて下さい!!!

  • ヤフオク即決について

    ヤフオクで、個数1、即決しか表示されていない商品で、複数の入札者がいます。 開始価格と即決価格も同じです。 即決の場合、一番はじめに入札した人が落札者にならないのですか? イマイチよくわからないので教えてください。

  • 即決による早期終了

    出品側です。 即決時の手数料節約方法ってないでしょうか? 自分の商品の時はほとんど即決はしないのですが、 たまに旦那依頼の商品については提示された金額に旦那がOKを出せば即決対応しています。 終了の仕方は、別の方が入札されている事が多いので最高入札者になってもらい、 早期終了という方法をとっています。 ここ数回、既に入札されてる方が自動入札されていて即決の方と競う状態になり即決者が最高入札者になる頃には即決金額よりも高くなってる事が多くなりました。 (入札額は即決額よりも高くなりますが取引は即決金額で取引しています。) そうなると落札手数料が予想以上に高くなる事が多くなってきたので、 即決対応されてる方はどう対応されているのか?と思い質問しました。

  • 即決について

    私はいまあるものを出品しています。 落札希望者から「3万円で即決出来ますか」との問い合わせが来ています。 予定では2万5千円前後で落札かな、と思っています。 よって即決希望者にオッケーと言いたいところなんですが・・・ 私は今まで即決はしたことがありません。 ・ただいまの入札数は3件です。ここで即決した場合、他の方に対して失礼なのでしょうか。 またその方は11の評価ですが2の悪評が入っています。どうやらドタキャンの経験があるみたいです。 やはり即決は遠慮しておいたほうがよろしいのでしょうか。 私もあまり経験がなくて困っております。どうか良きアドバイスをお願いします。

  • ビッダーズオークション。即決について

    今ほど、ビッダーズオークションで入札しました。即決価格が決められていたのでその額を入れたのですが、どうやらヘルプをみると自動入札になっているとすぐには即決されないようです。 また、他の人が即決価格で入札しても、はじめに入れたほうの権利になるそうです。 ここまではわかりましたが、もしも誰かが自動入札ではなく通常入札で即決価格をいれてもはじめに自動入札で即決価格を入れたほうに権利があるのでしょうか?それとも通常入札で入れたほうが権利をもらえるのでしょうか?

  • ビッターズで即決価格での入札について

    ビッターズで自動入札に設定したうえで即決価格を入札したら、終了時間まで待ってその時点での価格で取引開始ということになるのですか?もし、終了時間までに、他の人が通常入札で即決価格で入札したら、どちらが落札となるのでしょうか?先に即決価格で自動入札した人?後から即決価格で通常入札した人?どちらですか?

  • 即決について

    現在、ヤフオクで洋服を出品中です。 昨晩、出品30分後に質問欄より「○○円で即決して頂けないでしょうか?」との要望がありました。初めての経験です。 正直、自分の想像を超えた高値の申し出でしたので、受けようかなと思いましたが、人気のあるブランドですし、迷っていて未だに質問に返答していません。出品直後の申し出だったのもあります。その即決希望の方の評価を確認したところ、200以上で悪いは0です。また、そのブランドのファンらしく、たくさん落札されてるようで、即決を受けてもいいかな、、とまた思い始めました。 現在、アクセス数も多く、ウォッチリストもかなり多いです。ただ、現在の参加無料キャンペーンのこともあり、あまり信用できないので、評価の高い方と即決の方がいいのかな、、と悩んでいます。 現在、即決希望以外の方から入札が入っています。例えば現在価格が10000円として、即決希望額が20000円とします。即決希望の方が、20000円で入札しても、現在入札してる方が13000円の自動入札をされていたら14000円(単位1000円として)になりますよね? その時点で、早期終了していいのでしょうか?もしくは20000円になるまで待つということでしょうか?20000円ちょうどで早期終了なんてうまくできないと思うのですが。(ずっとヤフオクを見てる訳ではないので) もし、14000円で終了になれば、手数料は安くなりますよね?それもいいのでしょうか?

  • 正しい即決の応じ方

    ヤフーオークションで即決希望を出して了承した場合 最高額で入札をしてもらって早期終了をして 実際は双方の合意額を振り込んでもらうと言う やり方をしている人が多いと思うのですが これって厳密にはシステム料が安くなっちゃうので規約違反ですよね? これを規約違反にならないようにするためには どのようなお取引をすればいいのでしょうか? 全員の入札を削除してオークションを取り消しをして 双方の合意額で再出品して即決で購入してもらうとかでしょうか?