• ベストアンサー

数三の勉強法

高3で今年大学受験です。 センターで理想の点数を取れて一安心なのですが、数三の勉強方法で悩んでいます。 近畿地方の国立大学志望です。センター重視の為数三は学校の授業でしか勉強しませんでした。 知識は頭に入っていることは入っていますが使えるものではありません。 ですので一通りもう一度やり直そうと思っています。 その際どのように勉強すればよいか悩んでいます。 お勧めの参考書、勉強方法があればお願いします。 偏差値は50ぐらいで二次でいるのは物理と数学です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nontitti
  • ベストアンサー率39% (22/56)
回答No.1

 現役生でセンター高得点であれば合格の可能性は高いのですが、しかし、二次試験までの、期間に数(3)(数Cは不要なのだと判断してお答えします)をマスターするのは、非常に難しいことです。しかし、合格せねばならないわけで前向きなアドバイスをします。なお、あなたを良く知る先生にも、必ず相談してくださいね。私は、あなたの個性等を知らないので、その分適切なアドバイスにならない可能性があります。この辺、十分気を付けてください。  まずは、受験する大学の赤本の購入です。解ける解けないは別問題として、しっかりと出題傾向をつかんでください。高校の教師、塾の講師等誰でも良いので信頼できる方にも、対策と傾向のアドバイスを受けてください。敵の傾向をしっかりとつかんでください。  さて、対策と傾向とつかんだ上で、早速、数(3)の教科書を取り出して、章末問題を全て解いてみてください。一問でも解けなければ、それに該当する部分の例題などを全て解いてください。次に、学校で利用していない数(3)の教科書を購入(ないしは、教師に借りる)などして、できれば、3種類くらいの教科書について上の作業を行ってください。それで、章末問題すべて完全に答えることができれば、教科書クリアーです。強調しますが、一問でも解けない問題があれば例題レベルからきちんと説いてください。無論、内容も理解してください。  一冊の教科書を、二日程度で仕上げる気持ちで行ってください。目標は短期間で内容を復習し、頭を数(3)に慣らせることです。二月頭までにはここまで、終了してください。  この段階がクリアーした後は、ちょっと迷います。受験大学のレベル、出題傾向、あなたの個性に左右されるからです。基本的な問題が出題傾向にあるなら、あまり難しいものを解いても意味がありません。一般的に50点×4問で200点の配当の場合、2問は基本的な典型問題が出題されます。これは、点を落としてはいけない問題です。今からだと、落としてはいけない問題を確実に解くことが優先されるかもしれません。差がつく問題が解けるようになるには、少し時間が足りないと思われます。    落としては行けない問題対策としては、学校で利用する参考書、チャート式等で十分だと思います。後は過去問(赤本)、類題(塾、高校の先生に力を借りて、問題を集めましょう)でしょう。こういった問題は、丁寧に解いて行ってください。丁寧にとは、時間を意識せずという意味ではありません。内容もしっかいりとという意味です。解く時間については、常に実践モードで解くべきです。後で勧める大学への数学には、解く時間の目安が載っています。  差がつく問題まで対策するのであれば、”大学への数学”、一問一答 数(3)、C、解法の探求(2)などがお勧めです。しかし、この本は結構難易度が高かったり、肌に合わない方もおられるので、先生にも相談した方がよいでしょう。差がつく問題までの対策は、時間的に難しいのではと思います。欲張っては、点を落とす問題までも疎かになる可能性があります。こういった微妙な問題は、生の人間であなたと接っしている方に相談してください。  なお、家庭教師(入試問題がスラスラ解ける方)か、塾の講習なども活用されることを勧めます。

hiro0825
質問者

お礼

丁寧な回答有難うございます。非常に参考になりました。物理はある程度できますので数学に力を注ぎたいと思います。センターの得点だけ見ると少し余裕があるのでとれる問題を確実に取れるようにします。

その他の回答 (2)

  • stripe
  • ベストアンサー率23% (89/374)
回答No.3

まずは教科書をマスターするのが近道です。 教科書の内容を9割理解できれば偏差値もかなりあがります。 授業のみしかやってないのだとしたら、多少ぬけてるところもあると思います。 国立だともちろん記述ですよね? 解けなくてもしっかりと過程がかければ点数をもらえます。 私は国立理系で、だいたい教授が受験生に求める答案のポイントもわかりますが(実際教授の授業をうけているわけですから)、わからなくても過程をしっかりかくのはとても重要です。 質問者さんの答案がどんなものかわかりませんが、塾でおしえてる受験生の答案は概してきたなすぎなんです!! センターお疲れ様です。 二次もがんばってください。

hiro0825
質問者

お礼

回答有難うございます。やはり教科書をまずやっていこうと思います。

  • brycg
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.2

こんばんは。 今からやるのはその志望大学の赤本を解くのが一番ではないでしょうか。 一通りやり直すのにはもう日がないですし、試験問題の雰囲気に慣れるためにもまずは赤本を解いてみるのはいかがでしょうか。 それで、赤本を解いて分からないところを教科書や参考書で復習するといったふうにやってみるといいのではないでしょうか。 私のオススメの参考書は数件出版のチャート式です。 自分の学力に合わせて本が選べるのでいいのではないかと思います。入試まで一ヶ月ほどなので全部解くのには多すぎる量かもしれませんが苦手な箇所を解いていくのでも十分効果はあると思います。 参考URLはチャート式のホームページです。

参考URL:
http://www.chart.co.jp/top/top.htm
hiro0825
質問者

お礼

回答有難うございます。チャート式は持っているので苦手なところを選んでやっていこうと思います。

関連するQ&A

  • センターの勉強を最優先したほうが良いのでしょうか?

    志望校が東京理科大学です。 志望学部は理工学の情報科学科です。 方式としては一般のB方式を考えています。 今の時期になると国立志望でなくてもセンター試験の勉強を最優先したほうが良いのでしょうか? もともと自分はセンター試験の形式も苦手だったので普段どおり数学IIICや物理IIの勉強もやってきたんですが、予備校からはこの時期はとにかくセンターで高得点とることを考えろと言われ疑問を持っています。 さらに予備校からは国立の出願を考えたほうがいいなどと言われたんですが、私立の勉強の妨げになるなら国立を受けるつもりはありません。 駿台・ベネッセマーク模試の偏差値 11月 国語49 数学IA55 数学IIB49 英語48 物理39 現社58 駿台・ベネッセ記述模試の偏差値 10月 数学48 英語43 物理65 物理のマークが異常に酷いのは正直自分でも分かりません。 センターの対策をすれば上がるのでしょうか? この時期の勉強について教えて下さい。 よろしくお願いします

  • センター英語の勉強方法

    高3で国立大学理系を目指しています。数学や物理が得意で、得点源にする自信があります。しかし英語が苦手(偏差値46ぐらい)です。何とかセンター試験だけでも足を引っ張らないようにしたい、と思っています。今からでも間に合う即効性のある学習方法はないでしょうか?

  • 勉強法

    数学の勉強法についての質問です 僕は現在浪人1年目の 国立理系志望です 理系なのに偏差値でいうと45、6しかありません… 去年の受験は数学のせいでほとんど失敗しました 基礎からきちんと出来るようになりたいのですが、なにか良い方法はありませんか? よろしくお願いします

  • 浪人生の勉強法

    今年から大学受験のため浪人するものです。偏差値55前後の国公立文型を第一志望で考えていますが、まずどこから勉強していいかがわかりません。一応高三の時から国公立第一志望で考えていたので国数英理社は一通り勉強してきました。何かアドバイスがあればお願いします。後、勉強時間についても教えて頂けると嬉しいです。

  • センターの理科で一番勉強しやすいものは?

    センターの理科で一番受験勉強しやすいものは? 私は、来年国立大学の経済学部を目指して勉強するつもりです。 それで、私の志望の大学センターで理科をとらなければなりません。 自分は、数学が得意なので計算の多い物理にしようかと思っているのですが、どう思いますか? また、生物や地学は受験勉強しやすいですか? よろしくおねがいします。

  • 勉強法について

    お願いします。私、公務員していたのですが うつ病になり退職しました。来年に大学受験しようと決めて勉強始めたのですが勉強なんか久しぶりで慣れていません。モチベーションのあげ方といまやっている参考書でどれくらい偏差値上がるのか質問です。やってる参考書は以下のものです。 英語 速読英単語 Nextage 英熟語 数学 1対1対応  化学 重要問題集  物理 エッセンス  倫理 面白いほどわかる本 国語は何勉強していいか不明  以上なんですが 今あげた問題集どれくらいの期間で終わらせるのがいいんですか。また何回繰り返すのか。行く大学センター重視です。 1日8時間やると決めてます お願いします

  • 阪大 理系 数学 勉強法

    高3で 大阪大学の工学部志望です 6月の記述模試で数学の偏差値が45            英語の偏差値が67            化学  55            物理  55 ほどで理科は夏休みまで何もしていないのでいいのですが 数学について 塾の先生と話した結果  今の数学のレベルではかなり難しい と言われてしまいました 模試が返ってきてからはマジメに数学に取り組んで勉強して センター過去問(1990年) では数学1 91点   数学II 89点までは引き上げました ただ塾の先生曰く阪大数学は次元が違うらしく 英語の配点の高い神戸大学をすすめてきます しかもセンターレベルの基礎ばっかり固めていたので 阪大頻出のIIICには教科書レベルしかわかりません 現在チャート式1AIIBを何週か終え、 大学への数学1対1 の1AIIB を例題のみ 解いています 現在の勉強時間は 数学 3h 英語2 国語1 理科3 社会1 合計10時間です 詳しい方 阪大の数学、今の私の状況についてのアドバイスお願いします。

  • 偏差値と勉強法

    私は今、高3で私立の進学校に通っています。 志望は国公立の農学部で、バイオテクノロジーに興味があります。 現在、私の偏差値は50前後。 とても国公立には行けるような偏差値ではありません。 そこで質問があります。 英語・・・模試では200満点中100点未満の点数で、偏差値は50未満です。授業で受験対策として、長文読解や整序(センターの過去問)をやっています。 でも、点が取れないということは頭に入っていない+自分に合った勉強法が見つかってないんでしょうか? それと、センターで点を取るには、単語や熟語などを覚えればいいでしょうか? 数学・・・数(1)・Aの偏差値は50前後で、数(2)・Bは常に40台です。 今は、模試直しをしてます。 模試直しは効果があるでしょうか? どんな勉強法が効果的なのか教えてください。 この中のどれでもいいので、質問に答えてもらえるとありがたいです。 おねがいします。

  • 早慶対策の勉強法

    早稲田大学 商 社会科学 慶応義塾大学 商 を志望してる高3です 今日本史がまだ一通り終わってない状況でかなり危ういです 今の勉強法は 教科書の熟読 東進の一問一答 ぐらいしかしてません(^_^; これで後に過去問やればいけますか? みなさんの日本史の勉強法を教えて下さい! ちなみに2010年度のセンターをこの前受けたら 英語 174 国語 146 数学 172 でした 早稲田は数学受験も考えてます… 英語はネクステ使ってるんですが… 頭に入った気になりません 良い暗記方法がマジで知りたいです(≧ε≦ 国語は古典と漢文がとれません 良い勉強法教えて下さい 一応、漢文は早覚え即答法 古典は単語ゴロゴは一通りしました よろしくお願いします(^o^)/

  • 数学の勉強法が分からない

    数学の勉強法が今いち分かりません。 今年から高3で受験生になります。 進研ゼミやってます。 主に苦手なのは三角関数、円の方程式などですが どのように苦手をつぶせるようにやればいいのか分かりません。 持ってる問題集は文英堂の『理解できる数学I+A、理解できる数学II+B』 です。 三角関数や円に限らず他分野においての勉強方法も教えてください。 進研模試では偏差値51くらいで、志望は大分大学です。