• 締切済み

"with a trespass on credulity that excels your best"の意味

"with a trespass on credulity that excels your best"の意味がわかりません。以下のサイトにある文中にあるのですが、”with a trespass on credibility"となっているのは"credulity"の転記ミスです。 http://www.mtholyoke.edu/acad/intrel/adlai.htm 文脈:キューバに核ミサイルのサイトを密かに建設したソ連に対してケネディ政権下のアメリカは猛反発。国連の安全保障理事会で、米国連大使とソ連外務大臣との間で丁丁発止のやり取りがなされている。米大使いわく、「あんたたちは嘘ばっかりついてる」

noname#17725
noname#17725
  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • majmaj
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

with以下は、you saidの付帯状況です。 your bestは皮肉で、今まで最高の、すなわち一番頭にくる、破廉恥な、という意味です。 tresspass はまあ辞書そのままの意味でもいいけれど、乱用と言う感じです。 だから、全体の意味は、君は今まで信用ならない事を色々言ってきたが、今度の発言はそれにもまして、ひどい、と言いたいのです。 強烈な皮肉です。

  • Riverview
  • ベストアンサー率63% (227/355)
回答No.1

こういう表現に遇うと思うのは、英語を外国語として習得した人間が英語を母国語とする人間と渡り合うのはなんと大きなハンディを背負っているのか、ということです。当時同時通訳の人はどう訳したのでしょうか、人事ながら気の毒な感じがします。 この前後はスピーチを聞いていても分かると思うほどに分かりやすい表現で、この一句だけが際立っています。多分、ネイティブだと理解に苦しまないのでしょう。それが口惜しいところです。 さて前置きはさて置き、本題に入りましょうか。 「your best」は一番いいところを取り出す、ということでしょう。後は辞書に載っている意味そのままで差し支えなさそうです。この句の意味するところを日本語にすると、「あなたが逆立ちしても及ばないような人の良さに付け込んで」という感じでしょうか。どう思いますか。

noname#17725
質問者

お礼

「あなたが逆立ちしても及ばないような,我々アメリカ側自由陣営の人の良さに付け込んで、あなたたちソ連は」という意味のような気がしてきました。最初、逆かもしれないと思っていました。「我々のほうも、あんたたちが信頼ならないので疑心暗鬼でこう理解しました」←でもこれは違いますね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 13デイズ

    私は最近13デイズという映画をみたのですが、これはキューバ危機にかんする映画で、そこで質問があるのですが、ソ連はそもそもなぜキューバにミサイルを運んだのでしょうか?同じ共産主義ということでですか??また、アメリカが攻撃もしくは侵略したら、ソ連はベルリンを攻撃するといっていましたが、ベルリンとソ連、アメリカはどういう関係なのでしょうか?これと同じくトルコも。トルコのミサイル撤退というシーンもあって、なぜトルコにミサイルがあるのかなども知りたいです。 あと、見たかたはご存知だと思いますが、最後のソ連の大使館に行ったとき、大統領補佐官が口笛を吹きながら待っていましたよね?そこに女の人もいて、補佐官が彼女のバッジをみて、女の人は震えていましたよね?あれは何を意味しているのでしょうか? すいませんもう少し質問を許してください。ケネディ大統領は戦争反対という人なのでしょうか?多くの海軍、政治家たちが戦争をしようと前向きになっている中ケネディ大統領は躊躇していましよね? 長くなりましたが、どなたか一つの質問への回答でも結構ですので、教えてください。

  • A MOVE THAT

    In the remorseless logic of the Middle East, war is diplomacy by other means. This was true when Anwar Sadat launched a surprise attack on Israel in October 1973, a move that gave him the credibility and stature in the Arab world to make peace six years later with the Jewish state. It is also true today as Israel continues its assault on Hamas in Gaza, attacks that were prompted by Hamas missile strikes on Israel. ガザ地区に関する記事です。 それは確かなことである 中近東の無情な論理の中では戦争も一つの外交術である。 1973年10月、Anwar Sadatが突然イスラエルに攻撃をはじめた時、 その出来事は彼にアラブ社会での信用と名声をもたらした 6年後のユダヤ人社会との和平を築く "that gave him"あたりの意味がわからなくて、文章を理解することができません。 宜しくお願いします(´_`。)

  • このthat is it.はどういう意味ですか?

    If we have a dress code at all, it should state that students cannot wear clothes with insulting words on them. But, that is it. I'm sure that whether there is a dress code or not, my friends will wear what they know is fine and appropriate in school. (2008年、センター試験より) 制服の必要性を語っている文の一説ですが、that is it.の解釈が不明です。 ある、サイトには、But, that is it.で「しかし、それはそうだが」と和訳されています。 しかし、小生は、「しかし、それが問題なのだ」が正しい解釈ではないかと思案しています。 ご助力下さいませ。 よろしくお願いいたします。 http://www11.plala.or.jp/kaisyu/center/2008/summary2.html

  • Your the best.の意味

    メールしている方から、Your the bestと送られてきたのですが、どういう意味ですか? 君のベストを尽くせとかですか?

  • 3つの熟語 (a fine line between: riding on it: add a layer of intrigue)

    五輪の野球で、アメリカがキューバに敗れた英文記事を読んでいて、よく分からない熟語にぶち当たりました。 噂の「タイブレーク制」で延長11回を戦い、5-4で負けたアメリカが通算1勝2敗、キューバが3勝0敗になったという話です。 (a) "It has been a fine line between us being 1-2 and 3-0," said Jason Donald (Fresno, Calif.). "That's international baseball for you. Every game, every run, every pitch -- there is so much riding on it. There is nothing we can do about it now. we have to focus on our next game and get ready to go." このアメリカ選手のコメントの中に、a fine line between~という、時々見かける熟語がありますが、ちょっとこの文章ではニュアンスが掴めません。現在完了型のせいもあるのですが、「まあ1勝2敗でも3勝でも、大した差が生じたことにはならないよ」と言っているのでしょうか? それから“there is so much riding on it.”もよく分からないです。つながりから推理すると、「けっこう浮き沈みが激しい(から、挽回可能だ)」ということでしょうか? (b) The unusual tiebreaker - if teams are tied after 10 innings, each half-inning begins with runners on first and second and no outs; in the 11th, managers can start their lineup at any place - had already added a layer of intrigue by the time Nix led off the bottom of the 11th with the United States trailing, 5-3. この文章では、タイブレーク制の細かい説明を挟んでから、add a layer of intrigueという熟語が使われています。 これが勉強不足のせいで、ピンとこないのですが…… 「アメリカが、5-3で負けている状況で、11回裏、先頭打者ニクスを送り出す場面になった」ことと、"intrigue"は関係しているのでしょうか? (このニクスは、顔面に自打球を浴び負傷・流血し、退場することになります。)

  • ケネディ元大統領=上杉鷹山を尊敬

    いろんなサイトで、ケネディ元大統領が上杉鷹山を尊敬しているのは事実と異なると、風評が多数あります。何故そのような出鱈目の嘘を宣伝しているのでしょうか?理解できません。何が目的なのでしょうか?ケネディ元大統領が上杉鷹山を尊敬していたのは事実です。 【父ジョン・F・ケネディ元大統領が、江戸時代の米沢藩の名君とされる上杉鷹山を尊敬し、「あなたが国家に対して何ができるかを自問してほしい」と述べた就任演説に代表される考え方に影響を与えたと紹介】 ケネディ大使、中国の行動批判…就任後初講演 (2013年11月27日21時46分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20131127-OYT1T01001.htm?from=main4 キャロライン・ケネディ米駐日大使は27日、就任後初めて行った都内での講演で、東シナ海における中国の行動を批判する一方で、日米の相互理解を進めていく考えを強調した。  大リーグ・ボストン・レッドソックスの熱狂的ファンというケネディ氏は、ワールドシリーズ制覇に貢献した上原浩治投手の活躍に言及。「今の国際的な世界で、若い人たちが芸術やスポーツなどの様々な分野でチャンスをつかめるようにしないといけない」と次世代を見据えた日米交流を訴えた。  また、父ジョン・F・ケネディ元大統領が、江戸時代の米沢藩の名君とされる上杉鷹山を尊敬し、「あなたが国家に対して何ができるかを自問してほしい」と述べた就任演説に代表される考え方に影響を与えたと紹介した。  27日はケネディ氏の56歳の誕生日で、会場ではバースデーケーキが贈られた。

  • On with the show!の意味を教えてください。

    On with the show!の意味を教えてください。

  • a blessing on your head とは ?

    上記の文は ユダヤの人がかぶる帽子のことを指すのでしょうか? あるいは 「あなたの身に幸せあれ」と言う感じで 牧師さんが信者に与える言葉でしょうか。 お教え願えればと思います。

  • 日本語→英語の訳で不明な単語

    私は、毎日英語日記を書いているのですが…。 教えていただきたいことがあります。 今日の話題は、「オバマ大統領が、時期次期駐日米大使に、 故ケネディ大統領の一人娘のキャロライン・ケネディ氏を指名した」に しようと思ったのですが、 「故」が和英辞典でdeceasedまたはlateと出てくるのですが、いずれも「最近(亡くなった)」という但し書きが付いています。 故ケネディ大統領は死後すでに半世紀も経っているので、「最近」ではないので、これらの英単語は当たらないと思いました。 辞書は「ジーニアス」(大修館)なので、一応信頼できる辞書だと思うのですが、それ以上の解説は出ていないので、どう英語で表記したらいいのか困っています。 ついでのことながら、次の英文で良いかどうか、添削をしていただければ幸いです。 Barack Obama米大統領は24日、故John F. Kennedy元米大統領の長女Caroline Kennedy氏(55)を次期駐日米大使に起用する人事を発表した。 U.S. President Barack Obama announced the personnel staff which appoint Caroline Kennedy who was only daughter of 故John F. Kennedy former U.S. President as the next resident-in-Japan U.S. ambassador on the 24th.  正式な起用には米議会上院の承認が必要だが、C. Kennedy氏の駐日米大使就任に反対する声は出ていない。 Although the U.S. Congress Senate needs to be recognized for formal appointment, the voice which was opposed to assume Ms. C. Kennedy as the U.S. ambassador of office in Japan has not come out. 彼女の就任が正式に承認されれば、女性としては初の駐日米大使となる。 If she would recognized formally as the ambassador, it would become the first U.S. ambassador in Japan as a woman. 就任は今年の秋頃で、知名度の高さと好印象の彼女は、日本人にとっても素直に受け入れられるに違いない。 Assumption of office would be autumn, and she違いないwould be accepted obediently Japanese nation, because she is the height of notability, and the good agreeable impression of her.

  • 前置詞の解説書って酷くないですか?

    前置詞の解説書を見ると「〇〇だから××ね」という感じで解説されています。 I put a book on the desk.なら「机の上に置いた訳だから上にを意味するonを使いましょう」みたいに。 この解説って「なぜonになるか?」ではなくて「onになった理由」を説明してるだけの気がします。 (ん?何か↑の文章おかしいな?) つまりbookがどうだからこの場合はonになるというより、 I put a book on the desk.という文章がありきでここにonが入る理由をこじつけているだけの気がします。 まぁこのような明らかにonくらいしか入らない場合は誰も迷いませんが。 最近見た文章の中に「母音で始まる単語(名詞句)」の訳が「Words starting with a vowel」がありました。 なぜwithなんでしょうか? 「withである」という解答を前提にwithである理由をこじつけるのはできるでしょう。 ですが、なぜネイティブはwithを選ぶのか?という感覚が解説されていません。 How to succeed with women.の和訳に「女性にモテる方法」というのがありましたが、 なぜこれもwithなんでしょうか? ここがwithであるなら「女性と共に高まる方法」としか思えないんですが? そりゃ「女性と一緒にいる時に上手くいく方法と考えてごらん」とwithである理由をこじつけるのは簡単です。 でも、もしこれがaboutなら「女性についての成功方法」だとかこじつけるのではないでしょうか? ハートで感じる前置詞などはまだ前置詞に於けるニュアンスに目を向けてますが、 put it on~のような誰でも分かるようなニュアンスではなく、 上記のようなwithっぽくないwithの使い方でwithを見いだす方法や、 on the wallは側面なのになぜonなのか?とか ハコの中なのになぜin the trainではなくon the trainなのか?などを説明して欲しいです。 「“母音で始まる単語”と言いたいな」と思った時に「よし、ここはwithだな」と決めたネイティブの感覚。 コレを解説してくれないことには前置詞のない国の人間が英語を学ぶ時に間違ってばかりになってしまうと思います。 前置詞を使いこなせる方はどのように考えてるのでしょうか? またこのような考え方に適した前置詞が解説されている本やサイトはありますか?