• 締切済み

こんな学校ってありませんか

uni1986の回答

  • uni1986
  • ベストアンサー率26% (50/192)
回答No.5

♯2です。 サイトを見つけました。「編入」となっていますが、大学を探すのなら参考になるかもしれません。

参考URL:
http://www.linkmit.co.jp/list/pe.htm

関連するQ&A

  • 大学中退

    大学中退への質問には辛口の回答が多いのですが、質問です。 現在体育系私立大学の1回生です。 私は大学にスポーツ推薦で進学しましたが、 部活に対する精神的病気にかかってしまい競技の継続が厳しくなりました。 私の学校ではスポーツ推薦生はクラブを退部する場合退学になります。 どうにかしてクラブに残ろうとしたのですが、 やはり、クラブのことを考えると眩暈や吐き気、動悸、頭痛がして 授業もまともに受けれません。 今顧問の先生には休学を進められていますが、 自分てきには高校のときの目標でもあった医療系の専門学校への進学を考えています。 親には迷惑をかけれないので、奨学金を借りて夜学に進学するつもりです。 これはやはり甘い考えでしょうか?

  • 中学校か高校の保健体育の教職を目指しています

    将来、中学校か高校の保健体育の教職を目指している高校3年生です。進学校に上位入学したものの、偏差値50以下レベルにまで落ちていますが、大学に入学し、将来の夢を実現したい考えです。 水泳が専門ですが、指導者と折り合わず退部し、現在もスポーツクラブで社会人、学生と混じって鍛えています。幼少からスポーツクラブで水泳をしており、県大会での優勝レベルです。 将来の希望を実現するためには、進学する大学は教育学部がいいのか?体育学部がいいのか?最近はスポーツ・健康系の学部もあるので、選択肢を広く持ちたい考えです。学力が低く、推薦入学の途も厳しいと考えていますので、どのように入試対策を講じたらよいか等のアドバイスを頂きたく思います。実際に教職に就かれている方、同じ志を持たれている方等、皆さまからの情報提供をよろしくお願いします。 教職取得に向けて、カリキュラム面、先輩後輩たちのサポート・交流面含めてお勧めの大学がありましたらご教授願います。 よろしくお願いします

  • 専門学校について

    専門学校を選ぶ際に学校説明会や文化祭、体育祭の日程、偏差値、就職実績、資格取得などの専門学校についての詳細が分かると、非常に選びやすいのですが、そう言ったイベントの詳細な日程や専門学校の内部の事まで書いてあるサイト、本などが御座いましたら教えて頂けると幸いです。

  • 専門学校。

    少し長文ですが、お願いします。 私は現在高3で、もう進路も決まりました。 進路が決まっていながらこんな質問もどうかと思ったのですか。。 色々な質問を眺めていたところ「三流大学か専門か」 という質問があり読んでみると全員が大学でした。 私の進路はというと専門です。。 理由は勉強が嫌というのもあったのですが その分野を一生懸命勉強したいという風に考えて決めました。 専門学校も自分なり慎重に決めたつもりです。 しかし「三流大学か専門か」を読んでいるうちに 専門学校では社会に出ても通用しないのでは?? 就職はすごく少ないのでは?? とすごく不安になってしまいました。 専門学校では高卒とほとんど変わらないと書いてもありまして。。 確かに大学よりは変ないい方ですが劣っているとは分かっていましたが、ちょっと今更ながら大学に行けばよかったと後悔している自分がいるのが悔しいです。 成績もそれなりで大学に行こうと思えば行くには行けました。 学校の先生とも相談しやりたい事が決まっているのならば専門でも大丈夫だよ、と言われたので専門でも大丈夫なんだと思って専門にしました。 私が行く専門学校は親戚もそこを卒業しておりきついけどがんばればきっと就職できるよ、と言ってくれました。 まぁ、親戚ですし悩んでいる私を見て慰めの気持ちで言ったのかもしれません。。 実際、専門学校卒業はどうなのでしょうか?? きびしい意見や率直な意見などありましたら是非お聞かせください。 長文、乱文失礼しました。

  • 小学校の体育教員

    いつもお世話になっています。 私は中・高の教員免許(保健体育)を持っているのですが(持ってるだけで使っていません)、小学校にも「体育の先生」がいるところがあります。 あのかたがたはどのような免許で教えているのでしょうか。 中・高の一種免許でも教える事ができるのでしょうか? それとも、小学校教諭の免許で体育専門教員として採用されているのでしょうか? あるいは、国立大学で副免として小学校教諭と中・高保健体育を取られた方なのでしょうか。 少なくとも、小学校の体育という免許はなかったと思うのです・・・

  • 学校名が紛らわしい

    学校等の区別で、幼稚園-小学校-中学校-高等学校-大学-大学院、と続いているのは理解できるのですが、以下の幾つかの学校?の位置づけがよく分かりませんのでお教えいただければ幸いです。 専門学校、専門校、高等専門学校、高等専門校、大学校、幼児園、予備学校、スクール

  • 専門学校

    こんばんは。 質問があります。 今専門学校に行こうと思って 受けるつもりなんですが 専門学校って大学と違って 毎日学校があるって聞きました。 大学は自分が取ってる 授業だけを受ければいーとか 普通に休んでも 単位さえ取れれば大丈夫とか… 間違えてますか? そして専門学校は休んだりしたら 大変なことになったりしますか? お願いします。

  • 私はどうすればいいですか?

    私は来年受験生です。 中学校、高校と運動部に所属してきましたが故障も多く運動があまり得意ではありません。 そこでスポーツ選手を支えるスポーツトレーナーという仕事があると知ってその職業に就きたいと考えました。 しかし体育学や健康科学が学べる大学を探してみると体育大学ばかりで授業には必ず体育実技がありました。 でも正直、器械体操とか体操競技とか短距離走は本当に苦手なので授業でやるなんて苦痛です。 鍼灸師や柔道整復師の大学からスポーツトレーナーに有利な国家資格を取って目指そうと考えましたが人の体に針を刺したり火をつけるのはやりたい事と違うし柔道整復師は柔道経験がないとダメみたいです。 もう残された選択肢は専門学校しかありません。 専門学校は自分の学びたいことが専門的に学べてとても魅力的に感じるし実技も水泳くらいで大丈夫そうです。 しかしこのまま専門学校に入ったら大学受験のために塾にも通っていたので親もがっかりするだろうし専門学校卒業は大学卒業に比べて給料は安いですし後悔するような気がします。 専門学校に行ってスポーツトレーナーとして成功した人はいるんでしょうか? 専門学校卒業より大学卒業のほうが優遇される仕事なのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 進路で悩んでます

    私は高校3年で将来 絶対にヒマラヤ(スポーツ用品店)就職したいのですが、進路に迷っています。 家のお金の関係もあって、短期大学か専門学校しか行くことが出来ないのですが、ヒマラヤは専門・短期大学・大学・大学院のどれかを卒業しないと、就職できなくて、私は今のところ、いろいろなスポーツが学べる日本体育大学女子短期大学の体育科を希望していはす。小学校6年生からの夢で、諦めたくないんです!!! アドバイスよろしくお願いします。

  • 体育の無い看護学校ってありますか?

    色々な学校のカリキュラムを見ていて思ったのですが、体育が無い看護学校(正看)って結構あるのでしょうか? それとも体育と書いてないだけで、別の呼び方で書かれているのでしょうか? 体育・保健体育・スポーツ実技などのカリキュラムは見つけましたが、そのようにかかれていない学校は体育はないと思っていいのですか? 気になって仕方が無いので良かったら教えてください。 よろしくお願いいたします。