• ベストアンサー

親の再婚に絶対反対ですが、今にも婚姻届を提出しそうです。

paperclipの回答

  • paperclip
  • ベストアンサー率38% (46/121)
回答No.2

あなたも冷静になることが必要だと思います。 父親が結婚詐欺にひっかかって悲しい思いをすることが心配なのか、我が家の財産を持っていかれることが心配なのか。 もちろん両方だと思いますが、今のところ文面から見ると後者のほうが強いように思います。 恋愛感情で周りが見えなくなってしまっている人を冷静にさせることほど難しいことはないと思いますが、アプローチとして「財産」のことを持ち出すとよけいにこじれてしまいそうな気がします。 ここは前者のほうからアプローチして、たとえば私立探偵でも使って婚約者さんのことを調べて、うさんくさい前歴があればそれをお父さんに見せてあげるというのはいかがですか。それも、突きつけるときは「お父さんのことが心配で調べさせてもらった」というスタンスを崩さずに。「財産が心配だったから」と口に出したが最後、あなた自身がお父さんからの信用をなくしてしまう可能性があります。

izax
質問者

補足

------------ 2 ------------ わたしは今 大学2年、実家を離れひとりぐらしです。 「学費を払うのは親の務め」といってくれた 父ですが、自立の第一歩として わたしは 奨学金とバイトで生活しています。 去年の冬、父への誕生日プレゼントとして 車のエンジンを遠隔操作できる機械を買いました。 車庫まで離れているので、寒い日でも アイドリングが楽なようにと 考えて買ったものです。 当時の自分にとっては かなり高価なプレゼントでしたが、余裕のある自分を見せたかったのです。 近所のひとにも自慢していたようで、わたしが恥ずかしいほど喜んでくれました。 しかし そのプレゼントも 今は その女性のもとにあります。 「あなたの母親になるつもりはないし、そもそも入籍しても あなたとは戸籍上も他人のままです」 と 当たり前のように言い放つ 彼女のもとに、です。 後日 そんな父の様子を 父の妹にあたる叔母に相談たところ、 「あなた達も感情的になっているだろうし、話だけではわからないからとりあえず 会いたい」 ということで 父に 紹介してよと 話をしたそうですが 父は「おまえには関係ない!会わせる必要はない!」と断ったそうで… もともと温和な叔母なのですが、実の兄弟に部外者扱いされ 怒らないわけも無く、この件に関してはノータッチということになりました。 叔母は相続権を放棄しているので、純粋に 父のことを心配していたのに それすらわからないほど感情的になっているようです。

関連するQ&A

  • 婚姻届の撤回

    私は、東京都在住の会社員です。十数年前に母親を亡くしました。 先日、実家の父親より「再婚する事になった」と連絡がありました。 その時はあまり深く考えずに「おめでとう」と伝えたのですが、同じく地元に 住んでいる叔母より、「財産分与の問題が発生するから入籍はよく考えるように 言って欲しい」と連絡がありました。 ところが、今日、叔母から再度電話があり、父に入籍を考え直すように話したら、 「今朝婚姻届を出した」と言われたそうです。 父は怪我で入院しており、相手方が父の印鑑をもらって婚姻届を出したとの事。 まだ会った事も話した事も無い人が正式に母親になると知り、びっくりしました。 父にもしもの事があった場合の財産分与や、 相手方を始めから疑いたくは無いのですが結婚詐欺や犯罪等が頭に浮かび、 子供としてなんとしてもこの入籍を止めさせたいと思っています。 幸い、役所が休みであり、まだ婚姻届は受理されていないそうですが、 休み明けの7日に正式に処理されるとの事です。 何とか、この婚姻届を処理される前に撤回させる事は出来ないのでしょうか? 可能であれば、なんとしても父を説得するつもりです。 どなたか、ご存知の方お教えください。 お願いいたします。

  • 親の反対

    小学生の子どものいる女性との結婚を望んでいますが 60代の母親が猛反対しています。 子どもがいる嫁はだめだと言う。 孫の顔がみれないいらいらもあるかもしれない。 お互い30代後半でお互い再婚なので 新しい命は望んでいません。 長男で自営も継ぐのですが さて別居に踏みきるのがいいのか、 どこまでも説得していったらいいのか。 父は入院で自分が自営を切り盛りしています。 他市からも通勤は可能と思います。 彼女は母に会いたがっていましたが 自分が彼女と会うことすら怒り、泣く。 彼女は自分じゃだめなのかと泣く。 つきあって半年。 さてこれからどうもっていこうかと思い悩んでいます。 親に結婚を反対された方いらっしゃいませんか? どうされましたか?

  • 親の再婚問題

    はじめまして。親の再婚問題で悩んでいます。 最近になって父(59歳、会社員)はある女性50歳前後(母が生きている頃からの不倫相手)と籍を入れたいと最近言いはじめました。 今は入籍せずに家で祖母と私の弟と同居しています。(母は3年前に他界) 父の言い分としては ・祖母の面倒を看てくれると彼女が言っているので ・彼女が老後の保障が欲しいと言っているので (父の厚生年金、退職金、それと住むところの保障が欲しい) 彼女は「財産はいらないの。住むところと最低限の生活の保障が欲しいだけ。」と言っているそうです。 ちなみにうちには財産は土地と家、それとアパートを経営しています(母の死後、貯金らしきものは殆どなくなりました)。 彼女は離婚歴があり、成人した一人息子がいるそうなのですが、彼女の姉夫婦のところに養子縁組したと言っています。実際のところ本当かどうかはわかりません。 彼女は老後が心配と言っている割には派手に父のお金を使っています。彼女について詳しい事は解りませんが、もし父が彼女と入籍した場合、今後起こりうる問題があるのであれば、それに対しての適切なアドバイスや同じ様な体験をされている方で、将来的なアドバイスがあれば教えて頂きたいです。 例えば、父が先に亡くなる場合、妻である彼女に財産分与しなければいけないと思うのですが、先にも記した様に土地と家ぐらいしか財産と呼べるものはありません。(貯金はおそらくほとんどないです。)土地の半分を彼女名義にしたくない場合は地価に値する分だけの金額を彼女に用意しなければいけないのでしょうか? また戸籍上、彼女はどのように記載されるのでしょうか?ちなみに私は結婚していないので父の戸籍からは抜けていません。この場合、母の欄に彼女の名前が記載されるのでしょうか? 父の人生なので、彼の好きな様にさせてあげたいのですが、順番から言って、先に父が逝く確率の方がどうしても高いので、その時に起こる煩雑であろう問題を少しでも少なくできたらと思って書き込みさせて頂きました。 内容が具体的でなく、答えにくい質問になってしまいましたがアドバイス頂けたら幸いです。宜しくお願いします。

  • 結婚を反対した親が今になって認めた

    過去の質問でお世話になってます。 28歳女性です。 私は半年前に自分の親に結婚を反対されて別れたのですが、家庭内で色々なことが起きて親の考えが変わりました。 もちろんそれだけが理由で別れを選んだわけではありません。 まず相手の問題が前提にありました。その点は過去の質問にあります。 なぜ反対されたかというと、うちの親は見合い結婚の超保守的なサラリーマン家庭で、相手の家庭は駆け落ちして始めた自営業という真逆の家庭で、頑固な父は理解できずに交際の時点から反対でした。 当時私はなんとか間を取り持とうと試行錯誤しました。 それでも、自分の親と縁を切って飛び込むことはできませんでした。 相手の親が駆け落ちして幸せだけど苦労してきたからです。 なによりその苦労を知る彼も、私も祝福されて結婚したかったからです。 お互い追い詰められてしまって、彼は自分の環境が整うまで、いつになるかわからないけど待てるなら待ってほしいと言いました。 それと同時に彼もショックが大きく、私への気持ちが凍結してしまったので、私が歩み寄らなければダメだとも言われました。 私はどうしようもなくなって、お互い辛いだけだから別れようといい別れました。 私はその後かなり混乱して、彼を認めてくれなかった親を責めました。 2ヶ月毎日衝突して、説得しようとしました。母にも。父にも。 そのうち悲しみに暮れる私に母は謝ってくれました。 本気で手土産を用意して彼の家に謝りに行こうとしてくれました。 私はストレスの多い休日も合わなかった契約社員の仕事を辞めて、負担の軽い安定した正社員の仕事をみつけることができました。 試用期間が空けて正社員になったら、すべてを懸けて彼に伝えにいこうと思っていたんです。 その直後に父が肺がんになり余命宣告をされました。 兄や私の結婚式に出れなくてすまないと言われ家族で泣きました。 けれど治療を始めてから状態がよくなり、通院でがん治療をしています。 医者に寿命が伸びたと言われたようです。 今日退院してから初めて父と2人で公園に散歩に行きました。 実は兄も婚約してから諸事情で会社をクビになってしまい、今は本当に厳しい時代でなにが起こるかわからない、必要なのは生き抜く力だ。と保守的な父が言いました。 これに驚いた私は、もしいま私が彼と結婚するっていったら認められるの?と聞きました。 父はこんな時代に自営業で生活ができるんだからたいしたもんだ、俺には出来ないと言ったんです。 兄が婚約して彼女を連れてきたときも、私が彼を連れてきたときには猛反対したのに兄の彼女は快く受け入れるんだねと、週一回の父の見舞いに行かなくなったくらい、父には一生許さないと言ってあったんです。 先月父は入院したまま還暦を迎え、会社でたくさんの友人に祝われるはずの日を病院で過ごしました。その日まで病院には行ってなかったけど、退職祝いにプレゼントを渡しに行きました。 病院で過ごした間に父の気持ちが変わったようです。 でもこれはすべて後の祭りだともわかっているつもりです。 彼と別れを選んだのは私で、きっと恨まれるなり嫌われているでしょうから。 それでもいまなら、何か変わる気がしてなりません。 彼とは一切連絡がとれません。着信は拒否されメールも拒否されていると思います。 金輪際関わらないほうが彼のためでしょうか。 父の気持ちを聞くまでは、彼とのことは縁が交わるときがくるまで待とうか悩んでいました。 それが現実的に彼に伝えたいと思い始めているのです。

  • 亡父の内縁の妻からの婚姻届を無効にできますか。

    亡父の内縁の妻からの婚姻届を無効にできますか。 相続に関する質問です。 父は先日他界しました。相続人は息子である私一人です。実母は30年前に他界しています。 父は資産家で相続税を納付しなければいけない程度の財産を有していました。 父には10年間同居していた内縁の妻がいました。 父が体調を崩し、入院をしている時に遺産分割の話になりました。 内縁の妻は「妻として」財産の分割を要求し、私は双方弁護士を立てて話をしましょうと云いました。 その二週間後父が他界したのですが、告別式が終了し、父の戸籍を確認したところ内縁の妻から婚姻届が提出されていたことが確認されました。 市役所に婚姻届が提出されたのと同日死亡の連絡が市役所に入り不審に思ったそうですが、婚姻届が死亡時刻の3時間前だったので受理しましたとのこと。 父は常々「内縁の妻とはお付き合いはしているが入籍するつもりはない」と私および親戚には言っておりました。 しかし、証拠になる文書は残されておりません。 私としては内縁の方に父がお世話になっていた事実も知っていて応分の分与は考えていたのですが、戸籍上の妻であることを主張され正当な権利として財産分割を請求主張されるのは我慢なりません。 この婚姻を無効とすることはできませんか。

  • 親が再婚、婚姻届には?

    こんばんは、もう、日がないのですが今月、籍を入れます。 しかし、婚姻届に、実母、実父の名前の欄がありますが、実母と実父は再婚同士になり私は養子縁組を組まれています。 その欄には、血縁上の父の名前なのか育ての親、(今の父)の名前なのか悩んでいます… あと婚姻届は修正は可能なのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 親に結婚反対されています

    まず自己紹介をさせてください。 私は25歳で薬剤師の免許を持っています。今年卒業したばかりです。 卒業後は今付き合っている彼が住んでいるオーストラリアに行く予定だったので就職活動をしませんでした。しかし母の癌が見つかり、オーストラリア行きは延期になり、今は両親と同居しています。 私の父は小さい診療所を開業していて、わりと裕福な家庭に育ちました。 私は薬剤師になりたくなかったのですが、資格を取れば好きなことをしていいという父の強い希望で薬科大学に行きました。 父は小さい頃貧乏で田舎暮らしだったので、ハングリー精神が強く、上京して首都圏に住むのが夢だったようで、今まで父の思うとおりにやってきて満足した人生を送っていると思います。 しかし、お金と学歴など、育ちにとてもうるさく、わたしの母が昔、家政婦のような扱いをされたことがあって、そのことで離婚しようと思ったことはよくあったそうです。 そして彼の趣味に時間を割くので、家族団らんで夕ご飯を食べるということもあまりありませんでしたし、私は父より母の方ととても仲が良く、父はかわいそうですが距離を感じていました。 私は大学生になり一人暮らしを始め、今のオーストラリア人と出会い、真剣にお付き合いをするようになりました。今年で3年付き合っています。日本では中学校で英語を教える、いわゆるALTをしていました。 二人で結婚を意識した話をした時、日本だと彼の収入では厳しいので、母国の方が稼げるし、私もオーストラリアに行く覚悟があるから結婚生活をオーストラリアで送ろうという結論に達し、1年半前に私の大学在学中に帰りました。その間も関係は変わらず、仲がよく、遠距離恋愛中の浮気や束縛などの心配はあなく、毎日スカイプでの連絡を欠かしませんでした。彼は有名な会社に就職し、私も国試に受かり卒業し、そういう意味でお互いにとても信頼し安定した関係でやってきていると思います。 彼が母国へ帰って2か月が経つ頃、私の母の癌が見つかり、父はショックで鬱気味になり、別人だと思うくらい母思いになり、家庭的になりました。 そして矛先は、オーストラリア人と結婚して日本を離れようとしている私にむかってきました。 3人家族なので老後の心配をしだしたようです。 でも私の教育にとても厳しかったし、小さい頃に叩かれたりあまりかわいがられた記憶がないしで未だになんだか好きになれません。とても頑固です。 父が反対する理由は彼の職業にあるようで、年収は日本でいう700~800万といいほうだと思うのですが、肥料を製造している工場勤務なので見下してしるようです。オーストラリアという1次産業が盛んなお国柄しかたがないと思うのですが気に入らないようです。私は家族を養うだけの稼ぎがあれば仕事内容はこだわりません。私も日本語教師なり薬学部卒の学位を利用して研究所や薬局やMRなど語学を磨いて働きたいという意気込みはあります。 しかし、私の父は日本人がいいの一点張りで、彼に会いたくないし、結婚するなら帰ってこないでいいし、実家の財産は国に寄付するし、娘はいなかったと思う、とまで言います。そこまで父が無理なら私も自己責任で結婚したい気持ちはあるんですが、たった一人の家族になるであろう父との関係がなくなるのはとても悲しいです。 父は、私が海外で孤独になるんじゃないか、離婚して子連れで帰国するんじゃないかと心配をしていて、日本人でもっといい人がいると言うのですが、私としては、いるなら誰でどこに?といった感じだし、母がいなくなったらひとりになって寂しいから反対しているんじゃないか、と思ってしまいます。私の本当の幸せを考えているんでしょうか? とても気が合って仲がいい夫婦になれる自信がもてる人なのに、父のいう『もっといい人』を信じて別れた方がいいのでしょうか? お見合いとか父好みの男性がいるのかもしれないですが、私と相性がいい人がいるのかイメージが湧きません。 おそらく私は思い込みが激しく、父にも負けず劣らず頑固です。 国際結婚の海外移住のつらいこと、文化の違いなどはネットでよく調べて覚悟はできていますし、父の、子供を不幸にさせたくない気持ちはわかるつもりです。 私も予防線を張って、2年間オーストラリアで語学と就職活動・仕事を頑張ってみて、一生住めそうか見極めたいと考えています。(彼も賛成で、私が厳しかったら日本に2人で移住する) そのあと結婚しようと思っています。 国際結婚反対の親は普通だと思いますが、私も説得するのに疲れてきてしまいました。 父もしつこいので押されて別れたくないのに別れてしまいそうになりますし、説得するのも無駄かも・・と思ってしまいます。 結婚後、私が幸せそうに生活していたら変わるのかな?とか年を取って考えも変わるかな?とか思うのですがどうなんでしょうね..? 私は、最悪、いずれ縁が戻ればいいと思っているのですが、できれば駆け落ちみたいな結婚じゃなく、なんとか説得したいです。 彼にも日本に来て父に会うように言ってあるのですが、父は会わないと言っているし、私一人の頭ではもうどうしようもないのでなにかアドバイスをいただけたら幸いです。 客観的な考えも、参考にさせてください。でも傷ついてしまうので優しくしてくださいね。 よろしくお願いします。 長文駄文ですがお付き合いありがとうございました。

  • 婚姻届の提出について教えてください!

    この度、婚姻届を提出するのですが、添付書類がわかりにくいので、教えてください。 先日、婚姻届をN県S市より受け取りました。 私と彼女の住民票記載の住所は下記の通りです。 (私)N県I市 (彼女)N県S市 諸事情により婚姻届をN県N市に提出するのですがこの場合、戸籍謄本などはいるのでしょうか? もし、私の住民票記載の住所か、彼女の住民票記載の住所に提出をすると戸籍謄本などはいらないのでしょうか? 初めての婚姻届で色々と戸惑っています。 無知ですみませんが、どなたかよろしくお願いします。

  • 婚姻届提出について

    私は現在本籍を離れ、住民票を写しA市にいます。 この度結婚することになりました。 それにあたって家族に戸籍謄本を頼んだんですが、住民票で役場の方が大丈夫ということで住民票を貰ってきてくれたのですが、大丈夫なのでしょうか?

  • 婚姻届提出

    過去の質問を見たのですが心配なので教えてください。 9月に婚姻届出します。私は実家暮らしで本籍も現住所もA県、彼はB県出身ですが現在私と同じA県在住で本籍は実家のB県です。新居は現在彼が住む所に、私が引っ越すので婚姻届提出の際に、転居届けを出す予定です。婚姻届は現在住むA県に提出します。その際、戸籍謄本は彼の分だけでしょうか?新本籍は彼の実家のB県にする予定です。戸籍が切り替えできしだい、パスポートを即申請予定なのですが、戸籍謄本は新本籍地のB県から取り寄せるのですか?長くてすみません。分からない事がありすぎて。宜しくお願いいたします