• ベストアンサー

留年するとサークルや体育会での扱いはどうなるの?

mocha-sugarの回答

回答No.3

あくまで私が所属していた体育会系サークルの話ですが・・・ うちは留年も卒業とみなし、通常のメンバーにはカウントしませんでした。 なので、試合にもメンバーとして認められないので出ていません。 ただし、練習にちょくちょく参加しにくるのは問題なかったみたいです。 ただ留年した人はサークル活動してる場合じゃないということで ほとんど来なく、というか来れなくなりましたけどね・・・。

関連するQ&A

  • 体育会とサークルの違い

    高校2年男子です。自分は現在は帰宅部であり、スポーツ経験は昼休みに球技をする程度ですが、ダイエットを兼ねて、大学でのスポーツ活動のために毎日筋トレや10キロを走っています。帰宅部なのは私のやりたい部活はスポ薦しか入れない上にかなりの強豪の部活だったからです。しかし大学からは体育会などに入りたいと考えているのですが、大学の体育会とは、素人には程遠いレベルの人たちの集まりなのでしょうか?体育会では、対外試合等があるのは当然だと思うのですが第二体育会やサークルでもあるのでしょうか?人数の少ない大学の方が体育会に入りやすいのでしょうか?例えば一橋大学のような単科大学など。 考えている競技は サッカー・ラクロス・テニス・ 考えている大学  早慶 青学 立教 ICU 上智 国公立大学

  • 体育で留年するかもしれません

    広島県立の高校の一年です。 体育の授業には出席できているのですが、実技テストで合格できず、何回か追試を受けても合格できず、嫌になり放っておいたら、中間考査が終わった次の日の体育の授業で、君は赤点だといわれ二学期の終わりまでに合格しないと留年するし合格するまで、評価は赤点と言われました。 ただ僕自身体育が嫌いで、体育教師にも嫌味を言われたり、細かくチックをしてきたりしてくるので、合格できず、更にやる気が無くなってしまい、合格出来ない気がしています。もし、このまま放っておいたら、本当に留年してしまうのでしょうか?それとも、仮進級?とかになるのでしょうか?あと、レポートで単位を貰うとか聞いたらりするのですが、本当にそんな事できるのですか? ほかの科目は人並みよりは出来ているのに、体育なんかで留年なんて悔しいです。シラバスには体育の単位数は3と書いてあります。

  • 体育の単位がとれず留年・・・

    今、高校2年なんですが、体育の単位がとれそうにありません。 1学期始まってから軽欝状態になってしまい、保健室登校だった為体育の授業にほとんどでていない状態でした。先生にその事を話したんですが「体育は実技だから授業に出ていなければ意味がない」といわれ、あと2回休んだらもう体育の単位はとれないと言われ、体育は必履修科目だから来年再履修はできないといわれました。 そこで質問なんですが、体育で留年はありえるのでしょうか?それとも先生が言ったことはただ脅しでレポートなどを提出で進級できるのでしょうか? ちなみにうちの学校では5単位までは落としても仮進級ということで進級できます。体育は3単位で、それ以外の教科は落としていません。 乱文、長文ですがよろしくお願いします。

  • 大学の体育会系サークルって・・・

    大学の体育会系サークルって、やっぱり 新入生歓迎コンパ等で、新入生に一気飲みをさせたり、 一発芸をさせたりするのでしょうか・・・。 教えて欲しいです。 また文科系サークルは、どうなのかも 教えて下さると嬉しいです。

  • 体育会に入るべきか

    自分はこの春からマーチに進学します。 昔から続けてきた個人競技を体育会でやろうかサークルでやろうか悩んでいます。 体育会は全寮制でとても強いです。そのため県でベスト8レベルの僕では4年になっても試合に出れる確率は低いです。 しかし体育会はかっこいいというイメージもありますし、サークルだとだらけてしまう心配もあり悩んでいます。体育会のような厳しい環境にいざ入ったら努力する性格だとは思いますが、遊んでいる他の生徒が羨ましく思えてしまいそうです。サークルに入ったら入ったで体育会への後悔が残るかもしれないですが... サークルならテニスも続けながらバックパッカーで世界一周もしたいなと考えています。それとも体育会で自分に自信を持ちながら努力するべきか。体育会でも就活後に世界一周いけるかもしれませんが就活の後で新しい夢ができては遅いのではないかという悩みも。 自分の夢も決まってない今、最善の選択がわかりません。少し遊びたいという気持ちと競技を頑張りたいという気持ちどちらもあり毎日葛藤の日々です。

  • 体育会について。

    現在大学1年生でこの春から2年生になる者です。 質問なのですが、先輩がおっしゃっていたのですが、体育会系の部活に所属していた場合就職は有利に働くのでしょうか? 部活によって就職状況は異なるのでしょうか? またサークルと体育会では就職状況が異なるのでしょうか? 数年後の就職活動を見据えてこのような質問をさせていただきました。 もし宜しければ、ご回答宜しくお願いいたします。

  • 体育会は就職しやすいですか?

    甲南大学1年生です。 サークルより体育会の部活動に所属している方が就職活動が有利というのは本当ですか?

  • 留年の扱い

    大学で2年留年というのは 新卒区分として就職活動出来るのでしょうか。 既卒扱いでハローワークに行ったほうがいいでしょうか。 留年理由は 体調不良で入院で1年 卒論が完成できず1年の合計2年です。 最初の一年は不可抗力で後者は自分自身の責任です。 一年は不可抗力ですが理由によってはどうでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 体育会系を批判すると、「体育会系に苛められてたの?」って返されるんですが

    体育会系を批判すると、すぐに「体育会系に苛められてたの?」って返されるんですが、それってつまり、体育会系が人を苛める集団であるという認識が世間一般にはあるってことですか? そうであるならば、なぜ体育会系の社会的イメージは基本的には良いものとして存在しているのでしょうか。 爽やかだったり根性があったり、男気があるみたいなイメージで語られることが多い体育会系ですが、その実、体育会系を批判すると誰も彼もが「体育会系に苛められてたの?」と返してきます。 体育会系は、社会の中で「集団で弱い者イジメをする集団」という認識を持たれているのでしょうか? そして、多くの人は自分自身がそのような考えを持っているのだということを、普段ハッキリ認識できているのでしょうか? 体育会系を批判する人間を見て「体育会系に苛められてたの?」と返す人間も、反射的にそう返しているだけで、頭でハッキリ「体育会系は人を苛める集団」と認識しているようには思えません。なぜ自分が「体育会系に苛められてたの?」と返してしまうのかを深く考えていないように思います。

  • 体育会

    工学部大学生一回生の男子です。 陸上競技を中学からずっとやっています。 現在はクラブチームに所属し、平日は個人で練習しています。 大学の体育会は入っていません。なぜかというと、将来医学系の院で勉強したいですし、 今の学部の勉強をおろそかにしたくなかったからです。 何でも中途半端が嫌いな性格なんです。逆に言えば要領が悪いんですが… 実際のところ部の雰囲気を好きになれなかったのもあります。 4月の間は体育会で練習していましたが、大学の練習はフリー練が多いので、 拘束時間が長い割に質の高い練習はやっていない印象を受けました。 ですが、最近自分でも困ったことに体育会をうらやましく思ってしまいます。 大学内で体育会の人を見たり、webで部のアルバムを見たりすると思ってしまいます。 一度自分で決めたことなので、心が揺れていてはダメなのですが、 同年代で陸上競技をやる人はみんな体育会に入るのが普通だと思うんです。 でもそこを自分は違う方向でベストの記録を狙っていくわけです。 なので迷いが生じているんです。 あと練習場所も体育会に入っていれば大学のグランドを使えますし。 陸上競技のいいところは、自分の努力次第で強くなれることだと思います。 なので、「頑張る場所は自分に合うところが一番。」と人にも言われました。 ですが、後ろめたい気持ちなんです。 自分のやり方に自信がないわけではありませんし、体育会に入ったから強くなれるとは限りません。 でも、そんな気持ちなんです。 自分としては、このままの自分のやり方で陸上競技と向き合うつもりです。 生涯やっていきたいスポーツだと思っています。 なので、そんな自分の今の迷いを断ち切るにはどうすればいいでしょうか? 迷いを断ち切ることができる言葉を下さい! お願いします!