• ベストアンサー

「生命」の定義は…

「生命(生)」の定義って、何なのでしょうか? 人間や植物は当然「生命体」だと思います。 あと、アメーバなんかも、生命体だと思います。 では、人間の「髪の毛」や「細胞」なんかは、どうなるのでしょうか? (一応、単体として成長したり、死滅したりしていると思うのですが…) 「生命の最小単位」というのが、判然としないです。 どなたか御存知の方いらっしゃいましたら、お教えいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 科学
  • 回答数6
  • ありがとう数15

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • comicaltb
  • ベストアンサー率26% (11/41)
回答No.1

生命の定義には諸説あり、医学会でもいまだに確定されていません。生命の最小単位はウィルスだといわれていますが、これにも諸説あり、否定する人もいます。といいますのも、ウィルスには核がないからです。しかし、繁殖(増殖)はできます。では、生殖能力を生命の根拠にしてしまうと、先天性や後天性の病気で生殖機能を失った方、および、自分の意思でとってしまった人は、生命でないということになってしまい、これもあてはまりません。 生きているということがどういうことなのかは、今後の人類(生命)の課題です。まあ、現時点において生命の最小単位は「ウィルス」だと思っていてください。ただし、先にも述べたように、判然としていませんし、否定する人も多いということをおぼえておいてください。

coffeefreak
質問者

お礼

早速の御意見、ありがとうございます。 そうなのですか、現代科学でも確定はしていなかったのですね。(納得しました) あと、人間の「細胞」などはやはり、生命ということで良いモノでしょうか? (となると人間はすごくたくさんの生命からできている、となるような気がするのですが…)

その他の回答 (5)

  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.6

>「自分単体で生命活動を維持できるか」ということが、 ひとつの判断要素(基準)なのでしょうね。 おおまかにそうゆう感じでいいと思います。 一般には、単体で自己増殖可能な仕組みを 持っている有機体と考えられているようです。  ウィルスや、何かと話題にもなるプリオンの ような病原性たんぱく質など、自分の複製を 作りながら増殖していくわけですが、 それは動物の細胞の増殖の仕組みを 利用しているだけで、自ら増殖する 仕組みを完備しているわけではないという ことで、生物の分類には入らないと されているようですが、ウィルスなどは 議論の分かれるところのようです。  体液の中でも血液は、医学上 臓器の1つという扱いで、生物の 一部ということですが、それは赤血球や 白血球といった細胞を含んでいるからです。 >「生命の最小単位」というのが、判然としないです。  遺伝情報(DNA)と、その情報から 自らを複製できる仕組みをもった 有機体というのが生命の最小単位でしょう。  ちなみにウイルスにも遺伝情報(RNA)だけは あります。

coffeefreak
質問者

お礼

丁寧な御説明、ありがとうございます。 >遺伝情報(DNA)と、その情報から 自らを複製できる仕組みをもった 有機体というのが生命の最小単位でしょう #2さんもおっしゃっていますが、 「自己複製」という部分が、1つの大きな要素になるみたいですね。 皆さんからいろいろな御意見をいただき、かなりスッキリしました。 御回答を下さった皆さん、ありがとうございました。m(_ _)m

  • comicaltb
  • ベストアンサー率26% (11/41)
回答No.5

#1です。 細胞についてですが、あれは厳密な「生命」とは一線を画します。飽くまで生命体の一部であり、自分単体の力では生命活動を維持できないからです。ただし、細胞内にあるミトコンドリアは生命といってもいいでしょう。実際に、大昔には一生命体でした。進化の過程で、他の生命の細胞内に取り込まれて、いつの間にか共生している「生命」です。

coffeefreak
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 再度お返事を頂けて、とても嬉しいです。 厳密には、「細胞」は生命とよべないのですね。 でも、ミトコンドリアは生命といえる…。 きっと 「自分単体で生命活動を維持できるか」ということが、 ひとつの判断要素(基準)なのでしょうね。

  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.4

余談になりますが,従来の生命の定義を当てはめると地球も生命と言うことになる! ってことで,「ガイア仮説」が提唱されました. 地球は自己複製しないと言う反論がありましたが, もし人間と言う地球の一部が火星などをテラフォーミングした場合,自己複製と言える,とか何とか. ガイア仮説は私,好きです. 或いは宇宙論で遠い未来の宇宙の仮説があります. 恒星などがなくなってしまい,その結果,何百光年もの電子軌道半径を持つ原子が出来, それが何万,何億光年と言うスケールで結合して,超巨大な生命が生まれるかも知れない,とか. あと,昔のSFであった,ガス状生命が,我々と交信するのですが, 固体の上に生命が発生することを全く信じなかった,と. 以上より,生命の定義とは,我々が行うか,宇宙全体で普遍的に行うかで, 異なってしまうものなのかも知れません. もしかしたら,惑星をひとつの生命の最小単位とみなし, 我々なんて原子のひとつのような扱いをする宇宙生命もいるのかも知れません.

coffeefreak
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 そうですよね、地球も、見方によっては1つの「生命体」になりますよね。 (→空間的な捉え方で) あと思うのは、 先祖から私までを含めて、ひとつの生命体だ、 という捉え方もできるのかな‥‥とも思ったりします。 (→時間的な広がり) 考えれば考えるほど「何でもあり」になってしまいますね。 やはり「定義」にしか過ぎない、ということなのでしょうね。

coffeefreak
質問者

補足

「自己複製」についてなのですが、 これは、一般的な生命の「条件」なのでしょうか?

  • shkwta
  • ベストアンサー率52% (966/1825)
回答No.3

「生命の定義」として決定版の文を書くことはできないでしょう。しかし、この世で起こっていることのうち生命現象とそうでないことは区別できます。生物学はそのような生命現象を研究しているのですから、生物学自体が「生命とは何か」と追求する営みであるといえるでしょう。したがって、とりあえず研究に必要な範囲で生命を定義して出発し、研究が進むにしたがって定義を精密化していくという過程が、現在ただいま進行しているのだと思います。 また、もし、人工的に自己増殖や代謝をする物体をつくることができたり、他の天体でそのようなものが発見されたりした場合は、もしかすると生命観を大幅に変更しなければならないかもしれません。 (補足について)人間の細胞が1個ずつ生命なのかといえば、そのようにいうこともできますが、言葉の問題であるなら、1人のヒトとか1匹の動物とか1本の植物とか1個の細菌のことは「個体」といいます。

coffeefreak
質問者

お礼

なるほど、、 やはり、捉え方次第、考え方次第で、いろんな定義の仕方がある、 というところなのでしょうね。 「生命とは何か」の定義がわかったところで、 何かが得られるわけでもないですし、 あんまり神経質にならなくて良いのかな、と感じました…(^^;) 御意見、とても参考になりました、ありがとうございました。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.2

こんにちは。 どのレベルでの定義か判りませんが、私が高校の生物で習ったのは、 単独で自発的に、自己増殖、運動、代謝を行う物質もしくは物質の状態。 というものでした。 ゆえに髪の毛はそれだけでは増殖も運動もできませんから、生命ではないです。 ただ、髪の毛の根元にいる毛母細胞は培養可能ですから、生命といえると思います。 この定義では、炎なんかも当てはまっちゃうので、その辺を突っ込まれると困ります。(爆)

coffeefreak
質問者

お礼

御意見、ありがとうございます。 >炎 そうなんですよね…、 明確な条件が無いと、いろんなものが「生命」に見えてしまって。 たとえば、 「電池式の作業ロボット」なんかも、 自分で電池切れになりそうになったら、 新品の電池に交換する、という作業をあらかじめプログラミングしておいたら、 それで「生命」になっちちゃうのかな…?なんて。 うーん、すごく難しいです。(汗)

関連するQ&A

  • 遺伝子(genes)の定義

    遺伝子の定義がいまいち理解できておりません。 Q1.遺伝子というのは、塩基の並び、遺伝情報からなるとのことですが、遺伝子の最小単位は存在するのでしょうか? 例えばトリプレット塩基を一つの最小単位の遺伝子とする、など。 「人間の遺伝子は約22,000個である」との記述がよくみられますが、これはつまり言い換えると何が22,000個なのでしょうか。 Q2.DNAも染色体も遺伝子と呼ぶのはわかるのですが、染色体は実質的には遺伝子の集合体、ということになるのでしょうか。 質問をこの二つにわけてみました。よろしくお願いいたします。

  • 植物の細胞

    人間の細胞は、3ヶ月で新しいものと入れ替わると聞きました(肌や骨など場所によっても違うでしょうが) 。 では、植物はどうなのでしょうか。 植物は、成長すると人間と違いどんどんと大きくなります。 細胞も、人間の細胞と違い、細胞壁がありとても硬そうです。 植物の細胞は、どれくらいの周期で入れ替わるのでしょうか。 それとも、植物の細胞は、ずっと残っていくのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • なんにもない状態から生命は誕生するのか?

    なんにもない状態から生命は誕生するのか?  素人です。よろしくお願いします。 動物・昆虫は生殖行為をもって子供をつくります。生殖行為で新しい生命が この地球に誕生するわけですよね。(植物も生殖行為って言うのかな?) 細菌は、細胞分裂で増えていくんでしたっけ? でも最初の「1個」がなければ増えませんよね。 そこで 10年以上前からの疑問をここで質問します。 「太古の昔、海中深くの 圧力が高く熱水が噴出している場所で最初の生命が誕生したらしい」 と聞いたことがあります。今現在はどうなんでしょう。 菌類? アメーバ? バクテリア? か なにかわかりませんが、 「親」もなにもいない状態で「命」が生まれているんでしょうか? 海水の成分が現在とはぜんぜん違うから、今はそのような生命の誕生は起こっていないんでしょうか。

  • 生命が尊いのではなく、精神が尊いのでは?

    この考えは昔から人々の間にありましたが 生命は尊いと言いながら 牛や豚や鶏など 生命を殺して食べてるではないか 害虫や害獣は駆除しているではないか 森や草原を開拓して生き物の住処を奪っているではないか と思います。 その理由を私は 人間に於いても生命は精神の器として尊いのであって 精神がなくて生きているだけでは尊いとは言えない 植物人間になったら家族は悲嘆に暮れる。 むしろ生命が尊いのではなく精神が尊いのだと考えるべきではないか? 私の思うに人間とはその体よりも精神のことを人間というのではないか? その点仏教などの宗教の教えも少しおかしいのではないか? と言う事です。 どうでしょうか?現実問題。

  • 「宇宙」ってなに?

    「宇宙」といえば、皆さんはSF映画に登場するものを連想されるでしょう。 しかし、アメーバ細胞にも宇宙があるだろうし。逆にアリなどは反射的に動いているだけなので宇宙を持たない+多細胞生物の細胞単体も、といえるように思います。自発的な意志をもったものだけが宇宙を持てるのでしょうか。 いったい「宇宙」の定義とはなんでしょうか? 様々なご意見を聞いてみたいです。

  • 体細胞分裂

    植物体で体細胞分裂が観察されるのは、 さく状組織・形成層・胚のう母細胞・成長点・道管・根毛の中で成長点だけでいいんでしょうか?

  • 哲学入門に触れて少々混乱が・・・生命って?

    学校で西洋の哲学をほんの少しだけ体験したのですが、ここにきて思わぬ疑問が生じました。 命あるものとないものとの違いって何だろう。 高校時代に生物の先生に聞いてみたところ、「細胞で構成されているものが生物」とのこと。 しかし、今の西洋哲学の教授は「古代は動的なものを以て命あるものとしていましたが、時代が進むにつれて物理学などによって自ら動くものと他から動かされるものとに分類され始め、今のような考えにつながったのです。」とのこと。つまり、古代には川のように動きのあるものには命が宿っているとされていましたが、時代の経過とともに川の流れは地球の重力によって作り出されているということが分かり、川は命のないものに分類された、というのです。 ふと思ったのですが、植物を命あるものと決める要因となるものは何でしょうか?やはり細胞があるからなのでしょうか?今、NASAなどは地球外の生命体の探索に力を入れていますが、細胞がないものには命は無い、と決め付けての探索なのでしょうか?生命には酸素が必要だとか水が必要だとか言って、酸素や水のある可能性のある所に重点を置いて探索しているということもよく聞きますが、そもそもそこらへんの石ころに命が無いと「判明」したのは何故なのでしょうか?細胞があるものには命があると断定した根拠は何なのでしょうか? だらだらとしたしまりのない質問になってしまい、申し訳ございません。最後まで読んで下さった方、ありがとうございます。

  • 萬物その類多しと雖も動物、植物、鉱物の三類に過ぎず

     ある宗教者の書籍の中から写し書きしました。  生命一元  地球の萬物その類、多しと雖(いえど)も動物、植物、鉱物の三類に過ぎず。鉱物は金石空気の総称、即ち無機物なり。動植物は共に有機物に属す、各機関ありて生存生活、生殖生活を為す。故に生物と云う。    動物及び植物は高等なるものに至りては判然たる如(ごと)くなれども、其の原始に遡(さかのぼ)って見れば其の差別、弁じ難(がた)きあり。動植物は其の元(もと)一つの細胞なる、水中に一個の球形小粒体あれども独立の生活を為す、栄養し生殖す。【アメーバ?】此の物は原形質という。濃厚なる液体の如き物質、外に薄膜あり体の一部に球体あり。動物と植物と区別なき動物の原始なる最小の細胞にありては無生有生と称し難きあり。  生命一体とは、原始の最下等の動物より進化し分類し繁殖し、生物の身は個々に分かると雖(いえど)も一体より分身し、同一生命が分類し、又分身せざれば繁殖せず。分類し繁殖するは競争し進化せるなり。分類は進化の手段なり。個々の生命は自己は自己の目的と謂(い)い居(お)れど、一部は全部【全体?】の手段なり。一体が競争進化のために数多(あまた)に分類したる故、各個体は個体としての責任をなすべし。  横に数多に分類するは競争によりて向上せん為なり。竪(たて)に子孫に遺伝するは代々時間的に進化せん為なり。同一理性を真髄とする生命、進化の手段たる個人は、向上に努力して義務を盡(つく)すは、啻(ただ)【只・ただ】に個人の為めのみにあらず、一大生命の為なり。生命進化の階級は人類に至るまで甚(はなは)だ多し。原始単細胞生物より複細胞、水母形、脊椎、陸棲哺乳より人に至るまで同一生活の形式が漸漸(ざんざん、ぜんぜん)【次第に・徐々に】に進化して人類となる。生物生命の因果的相続は同一理性の則(そく)に基(もとづ)けるなり。  生物生命が進化の階級ありて其の類は種々に分かるれども、同一生命が相続し来る。無核蟲【が?】有核となれば生命は核にありて、核の外は生命を助くるに止まり、分殖作用は其の核が分かるるなり。核に含む生命が分かれて二つとなる。七八回分殖する時には生命【は】希薄となり、生命が雌雄の別あるに至れば、進める生物の生命は中核にあり雌雄の核を合して分殖す。  而(しか)して【そうして】生命は核中にあれば外包は度々代わるとも生命有る核は一系連綿として、養なうては分殖し、千萬代に萬億歳をも続きて連綿して生命一。  横に人類は一体の分身として、時間に空間に全世界と通じ、億萬年を徹して同一の生命にして同一の關聨(かんれん・関連)たることを知らば、同一理智は生物生命の理にも顕われしを知る。  ☆ ここ哲学カテの住人の皆さま、我々の“生命”の元は両親にあり、と頷けるのであれば地球に誕生した生命にも「元」があると考えるのが自然かと思います。  その考えを「生命一元」とタイトルして、生命の進化の不思議を宗教者の視点でとらえ、そこから「生命一元」を説いたものと思えば、この説明はいかにも完璧なように私には思えます。  だから、この説明に意義を挟む余地などないとも考えているのですが、どこか見過ごしている事柄がありますでしょうか。  【 】は、私が勝手に付け加えました。  自己チュー的になってはいないかと、少し気になってます。    

  • 細胞について

    1・細胞とは何か? 2・細胞の構成要素で重要なものを3つあげ、その理由を説明せよ。 この2つの問題について調べています。1は、様々な化合物の濃い水溶液を膜で包んだ、生物の基本的な構成単位であり、細胞分裂・遺伝子発現・代謝・生殖・成長などの能力を持ち、生命現象を支えているもの。 2は、細胞膜・リボソーム・染色体が重要である。細胞膜は、細胞内外を隔てているだけではなく、受容体を介して細胞外からのシグナルを受け取る機能や、細胞内外への選択的な物質輸送、膜電位の発生などの機能を有しているので重要である。リボソームは、細胞膜など生体膜の成分で、酵素・抗体などの主成分であり、細胞の構造を維持するのに働く、タンパク質をつくる場であるので重要である。染色体は、遺伝情報であるDNAが存在するため重要である。 2の問題は、原核細胞に存在する構造で考えなさいと言われました。 この解答であっているでしょうか?間違っている部分などがありましたら、ご指摘ください。また、この問題を解くのに参考になるページがありましたら、教えてください。

  • 細胞、DNAなどは分子?

    細胞、DNA、血液、ゴルジ体、核、タンパク質、ホルモン、ワクチン、あるいは、植物体の有効成分、菌などは、全て「分子」体と考えて良いのでしょうか?生命体は分子の集合体という理解でよいのでしょうか?基本的なこと具体的なイメージがわかりませんので、ご教示いただければありがたいです、宜しくお願いします。