• 締切済み

腹をくくる

小説を読んで時々疑問に思うのですが「腹をくくる」という言葉がなんとなく引っかかっていたのですが、「腹をすえる」とどうちがうのでしょうか?

noname#16741
noname#16741

みんなの回答

  • meikosan
  • ベストアンサー率23% (38/163)
回答No.5

私もちょっと混乱しそうですが^^ ぎゅっと縛るのですから、首を括ると死にます。 高をくくる、のくくるは「予想する」の意味だそうです。 「高」は 量、昔だと、例えば「相手の国の石高を」どうせ大したことはあるまい、と高を括る、のでしょうね。 「腹をくくる」のは、もう進退きわまって、「ええい、なるようにしかならん!」ような場合に使うと思うのですが、イメージとして、どんな紐で腹を括るのか・・。 私が思いつくのは「さらしを腹に捲く」というのです。ぎゅっと巻いておくと、刀で切られても出血が少ないそうです。歌舞伎の弁天小僧とかのやくざな若いのは大抵白いさらしを巻いてます。あれが「腹を括る」なのか、よく解りませんが。 それにしても日本語は微妙の言い回しが多いですね。

noname#16741
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 あまり細かいことで勝手になやまないほうがいいかも・・・・・と考え直しました。

  • meikosan
  • ベストアンサー率23% (38/163)
回答No.4

くくる(括る)というのは紐などでまとめてぎゅっと縛ることなので、「腹を決める」「腹を固める」などと同義語。 ニュアンスとしてはとても強くて、「ちょっとやそっとのことでは動じないぞ」みたいな感じがします。 「据える」は、「腹に据えかねる」だと我慢できない、という意味になりますから、「耐える」「辛抱する」のようなニュアンスが感じられます。「腰をすえる」が同義語だと思います。「腰」は据えるけど、括りません。 「括る」は「決心・覚悟」、「据える」は「度胸」、かな?と思います。

noname#16741
質問者

お礼

ありがとうございます。 ピンとこないのですが、では「高をくくる」と「首をくくる」はどう解釈すればいいのでしょうか。「腹をくくる」という言い方が間違っているような気がしてきました。

  • jakyy
  • ベストアンサー率50% (1998/3967)
回答No.3

こういう解釈でいかがでしょうか。 【腹をくくる】 決心をする。覚悟を決まる。 【腹をすえる】 心を落ち着かせて我慢する。 やや「腹をくくる」の方が覚悟の意思が強く出ている感じがしますね。 英語ではどちらも「prepare 」ですね。

noname#16741
質問者

お礼

ありがとうございます。 英語まで考えていませんでした。

  • mendokusa
  • ベストアンサー率13% (359/2726)
回答No.2

くくる・・・覚悟する すえる・・・耐える 感じで使い分けてますけど。違うかな。

noname#16741
質問者

お礼

使い分けまでできませんが、ありがとうございます。

回答No.1

私も気になったことがあって広辞苑で調べたことがあります。「腹をくくる」の意味のところに、「腹をすえる」も載っていたので、どっちも変わらないということで自分を納得させました。         

noname#16741
質問者

お礼

ありがとうございます。 未だにモヤモヤしてはいますが・・・

関連するQ&A

  • 腹の探り合いって

    大人がよくやる、腹の探り合いって必要なことなんでしょうか? どうも言葉の響きから、好きになれないのですが、大人はどうして腹を探り合うのでしょうか。 そこから掴める物はあるのでしょうか。

  • いやぁ~ 腹いっぱい食ったなあ~ さて、・・・

    いやぁ~ 腹いっぱい食ったなあ~  さて、・・・ 何という言葉が続きそうですか?

  • 銀行で驚いたこと、腹が立ったことありますか?

    村上春樹さんは若いころ某銀行で「小説家みたいな不安定な仕事じゃお金は貸せないですね」みたいなことを言われて、大変腹が立ったそうです。銀行で、驚いたことや腹立たしかったことってありますか?

  • 腹腹土器土器(くだらないですが)

    腹腹土器土器 吐露吐露 破棄破棄 鶴鶴 このように、繰り返し言葉を無意味に漢字にしたものを募集します。 くだらなくてすみません。

  • だんだん腹が立ってきた

    昨日の北朝鮮の高官の言葉は何だ。 「戦争になれば最初の標的は日本だ」 よくもぬけぬけとこんなことを言ったな。 という思いだ。 こんなことでビビるとでも思っているのか。 だんだん腹が立ってきた。 こうなったら先制攻撃で北朝鮮を壊滅させるべきだ。と思いますが どう思いますか。

  • わしは腹が減ったのじゃ。

    わしは腹が減ったのじゃ。 私はお腹が空いたわ。 おいらは腹が減ったよ。 手前は空腹でございます。 上の文章は英語にすると全て同じで[I'm hungry] となりますよね。 上の文章を訳し分けるには、英語ではやっぱり付加的な文言(例えば、一番上の場合は・・と、老人が言いました)を入れるのでしょうか。 また、他の言語ではどうなるでしょうか。上の日本語のように、話者によって言葉や文体を変える言語はどのようなものがあるでしょうか。

  • 3つの中で言われて一番腹が立つのはどれですか?

    あなたが言われて一番腹が立つのは何番ですか? この3つの中からみなさんが実際に言われたら一番腹が立つのはどれですか? (1) ××さんは良いねえ、羨ましいよ。何にも悩み事なさそうで。 (2) ××さんて○○人?やっぱりな。だと思ったよ。○○人以外の要素が何一つないもん。 (○○は例で言うと大阪です。) (3) ××さんておいしそうに食べるよね。見てて気持ちが良いよ。ぶっちゃけ雑草以外だったら 何食べてもおいしく感じるんじゃないの? どの言葉が一番腹が立ちますか? またそれを選んだ理由を教えて下さい

  • 「腹腹時計」って何~??

    昨年、家の近所でとても気持ち悪い感じのイラストの映画ポスターのようなものを見かけました。 「腹腹時計」というタイトルが書いてあったのですが、アオリ文句?のようにポスターの上に筆文字で「見ると一週間ご飯が食べられない!」などといろいろ気持ち悪くなりそうな言葉が書いてあって、一体どんな映画なんだろうと思っていたのです。 それが先日たまたま会社の近所でも同じポスターを見かけてしまって、今猛烈に気になっています! 「腹腹時計」って一体何なんですか!? 映画だと思うのですが、どんな内容なのか気になって仕方ありません。 他県の友人の家の近所にもポスターが貼られていたと言っていたので、あちこちの地方で上映?しているのでしょうか?? 怖いのはダメなので見に行く勇気はありませんし、ポスターすらじっくり見れないのですが、もし内容をご存知の方がいらっしゃれば簡単に教えていただけると嬉しいです。 気になって気になって仕方ないんですー!お願いします!

  • 腹八分? 腹八部??

    何年か前に父が入院した際、50歳前後の副院長に食事の摂取量を聞かれた所、父は『腹六分』と答えましたが、それを聞いた医師は『ろくぶ?六割ではないのか?』と聞き返されたそうです。看護師は『六分』を理解していました。 一般的に丁度良いとされている『腹八分』ですがその医師がこの言葉を知らなかったなんてちょっと驚いていますが、『腹八分』と言うのはあまり通用されていない用語なのでしょうか?

  • なんだか腹たってきました・・・

    私はやせています。それを別にいいとも悪いとも思わないのですけども、 「ガリガリだね~」 「ちゃんと食べてる?」 等の無神経な言葉に腹を立てています。 あと、いいね~やせてて。 とかうるさいな~って思います。 同じような感情を抱いた女性はいませんか? 自分のコンプレックスを話したり人の体系についてどうのこうのいうというのはいくら良かれとおもっていってるにしても言わないほうが無難だとおもうんですが私が心が狭いのでしょうか? なんだか女性に太ってるね~とかいうのはすごいタブー視されてますけど、もっと太ったほうがいいよとか言われるとうるへ~~~!!!って思っちゃいます。余計なお世話だし。 私が心が狭いのでしょうか!?