• 締切済み

幼稚園の送迎バスを請負には資格は?

幼稚園の送迎バスの運転を請負う仕事を考えています。バスは幼稚園の所有で、運転手は雇用します。 何か届けは必要なのでしょうか? また自動車デイラーの車の納品・引き取りの仕事も考えていますが「運転代行」の届けが必要なのでしょうか? いづれも白ナンバーでいいのでしょうか?

みんなの回答

noname#21592
noname#21592
回答No.3

運転手も二種免許が必要だったと思います。 >>>> これは、今のところ、大型1種で、かまわないと思います。 飲酒運転等の代行運転の顧客を、移送する車の側の運転は、確かに、2種になって、厳しくなりましたが。(タクシー同等とみなすから) 派遣法の扱いは、かなり複雑なので、施行規則まで、読まないと、特例がありますので、必ず、駄目とは、ならないはずです。 そうでないと、今の運転代行会社のほとんどが、全くの違法行為に、なってしまいますので。 業務保険をかけていないで、ダンピングしている業者は、ありますが。。

  • hamugen
  • ベストアンサー率63% (163/258)
回答No.2

労働関係の取扱いですが、労働者派遣は26業務を除き、短期的・一時的・臨時的な業務を対象にしているため、派遣受入れ期間の制限があります。幼稚園所有の送迎バスの運転業務や引取り・納車業務を、恒常的に労働者派遣事業として行うことはできないだろうと思います。 請負で行う場合、厚生労働大臣に対する請負業の許可や届け出は不要ですが、「労働者派遣事業と請負により行われる事業との区分に関する基準(参考URL)」を満たさなければ、労働者派遣法または職業安定法違反の違法行為になります。使用するバスが幼稚園(発注元)所有であれば、バスの賃貸契約を有料で締結する必要がありますし、損害保険や自動車保険などの必要経費もすべて請負会社の契約・負担になります。また、幼稚園から運転手への指示ができないので、突発的にコースや時間の変更があっても、幼稚園から直接運転手に指示できませんし、運転手も二種免許が必要だったと思います。 「労働者派遣事業と請負により行われる事業との区分に関する基準」についての詳細の説明は、各都道府県労働局にお問い合わせください。

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/ukeoihkn.htm
noname#21592
noname#21592
回答No.1

人材派遣法になるのか、職業紹介業になるのか、詳しいことは、調べていませんが、いずれにしても、届け出は、必要になると、思います。幼稚園のバスは、白ナンバーであっても、国土交通省に、届け出をしておりますので(白ナンバーで、人の運送をする届出)当然、運転手が、幼稚園の職員で無ければ、届け出をしないと、事故が起きれば、即、アウトでしょうね。また、保険も、派遣側が、業務用の保険に、入っていないといけませんし、幼稚園側も、保険会社に、運転代行の運転手が、運転する旨の届け出が、無いと、折角の保険も、下りないことがあります。(保険の約款を読んでいなくて、事故が起きてから、慌てる園もあります。) 保険約款に書いてありますが、保険会社で、個々別々なので、幼稚園の入っている保険会社を調べないといけませんが、現在は、基本的に、代行運転手を雇用した者が、全責任を負うとなってますので、非常にリスクの高い事業ですね。(事故を起こしたところは、ほとんど倒産している現実をみてもわかります)なお、死亡事故などの場合は、両方の保険だけでは、カバー出来ない費用が、かなりあります。バスのレンタカー代とか、保険が下りるまでの、立替金や、差額ベット代、患者の身の回り費用(病院のコインランドリーの費用、幼児なので、家政婦費用とか、TVのプリペイドカードの費用とか)とても、ちょっとした事故 でも、耐えられないですよ。 ナンバーは、実態に応じて、国土交通省から、白で、届けるか、緑で、届けるか、指導があると思います。 あと、警察関係は、安全運転管理者、国土交通省関係は、整備管理者の選任が、バスの所有者に、求められますが、 自動的に、運転代行運転手が、安全運転管理の実務者(日常点検、始業点検者)となり、整備副管理者(始業点検での整備関係記録者)になりますので、経営者として講習会の終了証は、持っておかれないと、事故のときは、知らなかったでは、マスコミは、許さないでしょうね。

関連するQ&A

  • 葬儀屋さんの送迎用のバスって青ナンバー?

    葬儀の会葬者送迎バスは白ナンバーをよく見かけます。 青ナンバーの一般貸切旅客事業者からは、「料金を取ってるのに・・・」と、 白い目で見られるんだそうです。 事業自体が”旅行”、”観光”のそれとは違い、 ”送迎”に限定されるので、白ナンバーで良いのでしょうか。 料金も団体さんとの契約ではなく、 喪主さん個人との契約です。 大きな葬儀屋さんだと、葬儀社がバス会社との契約ですから 当然青ナンバーしょうが、 小さな葬儀屋さんだと、自家用で良い気もします。 もし、白ナンバーが(違法)だとして、 青ナンバーにするには バス1台から始め る事が出来ると ききました。 が、 法令を、見ても特例や、 条件付与がみつかりません。 特定貸切旅客事業では、会葬者送迎での認可は不明ですが、車種にもよりますが、 事業開始時の登録台数が5台以上と実質的に目的が異なるようです。 会葬者送迎の場合は一般貸切旅客自動車事業 で、バス1台から始める事が出来ますか? それとも、隣町の例ですが、観光バスの貫通トランク部分に ご遺体(棺箱)をいれ、会葬者と共に斎場に向かいます。 その場合は、一般または、特定貨物自動車運送事業というのもに該当するのでしょうか。

  • これは送迎バス運行停止になるのでしょうか?

    職場の社員と派遣がもめました。 うちの職場では従業員専用の駅まで行く白ナンバーのマイクロバスが出ているのですがその派遣さんが言う曰く11人以上定員のバスなのに安全運転管理者がいないましてや安全運転管理者の証が社内どこにも提示されていない、マイクロバスに社名がかかれていないから何とか法95条違反だと言って写真を撮ってしかるべき機関に通報するからと言って帰って行きました。 警察か陸運局でしょうか? 運行管理者とか見たことも聞いたこともないので多分うちの会社はいないんだと思いますが、従業員を送迎するだけのバスを置くだけでもそんな面倒なことって必要なんですか? もし違反が認められたら送迎バスはしばらく運行停止ですか?だとしたら最寄り駅から職場まで30分歩いて毎日通勤しなきゃいけないということですか?僕はただの契約社員で実質アルバイトの立場ですが、送迎バスがなくなると困ります。

  • タクシーやバスは二種免許が必要ですが、塾や介護施設の送迎は必要ではないようですが、その線引きは?

    こんにちわ。タクシーやバスは二種免許が必要ですよね。 介護施設の送迎や塾の送迎は必要ないようですが、その線引きがよくわかりません。 緑色のナンバープレートがタクシーやバスにはついていますが、介護施設などの送迎は白のナンバーなので普通免許で運転されているのだろうと思います。 しかしダンプカーでも緑色のナンバーをよく見かけるのですが、ダンプカーはバスのように人を乗せるわけではないのにバスやタクシーと同じ緑色のナンバーがついていることがあるのにも疑問があります。 塾や介護施設の送迎とバスやタクシーの扱いの線引きや、ナンバーの色のことにお詳しい方、長年疑問でしたのでどうか教えてください。ネットでいろいろ調べたんですが解決しませんでした。 緑色のナンバーのクルマでもお客さんを乗せていなければ一種の免許の方でも運転してもよいという事はネットでわかったんですが・・・

  • 大型二種免許がないとダメ?

    白ナンバーの29人乗りのマイクロバスと、白ナンバーの45人乗りの特大バスを所有しています、旅館業ですが送迎車でも大型二種免許がないと運転できなくなると聞きましたがハッキリしたことがわかりません。教えてください

  • 大型バスの運転について

    大型バス(路線バス、観光バス)緑ナンバーは、大型2種免許が必要ですが、会社の社員送迎や学校の生徒送迎で使う大型バス(白ナンバー)でも2種免許が必要なのでしょうか。

  • 医院の送迎バス運転手の一般的給与

    田舎で医院を経営しています。 患者さん用の送迎バスを出しています。距離的に片道30km程度を、週に5日(うち3日は午前1往復、2日は午前午後で2往復)です。 送迎する患者さんがいないときもあるので、月に何度かバスを出さない日もあります。1回に送迎する人数は、平均して5~6人程度。 多い日で12人位です。患者さんを連れてきた後は、診察時間を考えると1~2時間位医院で待ってもらいます(その間特に仕事はありません)。 これで、1日1往復の場合は5000円、1日2往復の場合は7000円でした。 1年位して給料が少ないということで、相談して1日2往復のときは10000円にUPしました。月に110000~120000円程度といった感じです。 今回とうとうその運転手が辞めることになったので、新たに募集を出すつもりです。運転手のアルバイトの相場というのがよくわかりません。 タクシーの運転手や幼稚園バスの運転手、もしくはデーサービスや介護施設の運転手などの給料から考えると、どの位の給料が適正か わかりますでしょうか? ちなみにバスは確か15人乗りの大型免許が必要なものです。 もちろん送迎バスは患者さん負担は無料で、集客(集患者)目的というより、今まで市営バスで通っていた患者さんが高齢で通いにくくなった ため送迎しているという感じなので、全くの赤字サービスです。

  • バスの個人営業について

    バスの個人営業について 大型二種免許を取得しておりますので、個人で中古のバスを購入して、送迎請負業が出来ないかなと考えております。10人以下ですと普通免許できますので、できれば大型二種免許を生かした20人前後のバスを利用したいと考えています。お店とお客様の送迎の契約をしたり、乗客と送迎の契約をしたりと、両面の営業方法を考えています。送迎運転の経験は、以前派遣会社に勤務していたときに、派遣従業員さんの送迎をしておりました。旅客運送の許認可には、一般貸切旅客自動車運送事業、特定旅客自動車運送事業、一般乗用旅客自動車運送事業などがあるようですが、どの種類の許認可が必要になるでしょうか?また、許認可は受けて営業はできそうでしょうか?よろしくお願いします。

  • 幼稚園送迎バスの運転手の仕事について

    知り合いの紹介で私立幼稚園の送迎バス(朝夕)の運転手の仕事を誘われてます。 現在、実勤務してる方やご経験されてる方のアドバイスを頂戴したいのです。 (1)勤務は朝夕2回(指定時間)のパート勤務 (2)一般的には年間の勤務日数はどのくらいになるのでしょう? 例えば、小学校等同様に春、夏、冬休み等長期は休みでしょうが、パートの場合は当然無給となると思いますので、この時期の給与保証の為には別仕事をしてるのでしょうか? (3)運転について、普通免許で支障ない車の様なので 大丈夫ですが、何しろ子供の命を預かる仕事なので安全運転第一そのあたりの 心構えはどの様に対処したら良いか? 以上 宜しくご指導ください。

  • 送迎で二種免許は必要でしょうか?

    派遣会社を運営しています。とあるリゾートホテルから送迎車の運転手の派遣依頼がありました。マイクロバスはホテル側の所有車両です。料金は時間単位でホテル側に請求する形ですがこの場合は二種免許(大型)は必要でしょうか?またこのマイクロバスに営業ナンバーは必要なのでしょうか?

  • 大型乗用自動車の運転代行は免許は何ですか?

    大型乗用自動車の運転代行は免許は何ですか? 複数質問させて頂きます。 随伴車(白ナンバー第一種免許?)には顧客は乗れませんが、 顧客車(白ナンバーですが第二種免許?)には顧客は当たり前ですが乗れます。 と言う事は、 随伴車は第一種免許(顧客が乗らないので)で、 顧客車は第二種免許でしょうか? http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1331880503 このサイトには、Aと言う回答者が、随伴車には第二種免許が必要と答えていて、 Bと言う回答者が、随伴車を見て下さい、白か黄色のナンバーをつけていますと言っており、随伴車に顧客を乗せるのは、白タク行為だと言っている人がいます。 Aの回答者が随伴車に第二種免許が必要と言っていますし、Bの回答者が白タク行為だと言っていると言う事は、 Bの回答でも随伴車は第二種免許が必要と言う事だと思います。 しかし、随伴車に第二種免許が必要なのに顧客を乗せてはいけないとは、 どう言う事でしょうか? また上記に関連しての質問(表題にもありますように)ですが、もしあるとしたら大型乗用自動車の運転代行は、随伴車や顧客車の運転には大型自動車第二種運転免許(路線バスなどの営業運転と同じ免許)が必要なのでしょうか?

専門家に質問してみよう