• ベストアンサー

このハードディスクで大丈夫でしょうか

grampusの回答

  • grampus
  • ベストアンサー率39% (455/1147)
回答No.1

8.4GBには壁は無いようです(ネットで検索したら40GBで使っている人がいました) OS側に64GBに壁があります。 FDISKでWin98が認識できる値は64GBまでです。ただ、ご希望のメルコのドライブはなんかユーティリティが付いているみたいなので120GBまでいけるかもしれません。 私でしたら不安ですので60GB以下にします。 ちなみに137GBにも壁があり、こっちは乗り越えられないはずです。

noname#17451
質問者

お礼

検索までして頂いたのでしょうか? わざわざすみませんでした。 やっぱりOKwebで質問をして良かったと思っています。 grampusさんの仰る通り心配ですので、60GB以下に決めます。 また他の問題などがありましたら教えて頂ければ嬉しいのですが、 教えて君であまりにもワガママですね 本当にどうも有難うございました。

関連するQ&A

  • 内蔵ハードディスクの交換のことで教えてください。

    内蔵ハードディスクの交換をしようと思っています。 バッファローのHD-H120FB/M http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-hfb_m/index.html をUSB接続のHDDケースに入れて添付ソフトを使って OSごとコピーしてそれをPCの中に入れたら交換は成功するんでしょうか? 自分では出来るものだと思っていたんですが、メーカーに確認したら 出来ないといわれました。ちゃんと説明出来ていなかったかもしれないので解る方教えてください。 スレーブというもので接続したら出来るんでしょうか? PCはNEC VL100/5でwindowsXPです。 よろしくお願いします。

  • ハードディスクの増設について

    NEC製のデスクトップパソコンをもらいハードディスクの交換(10GB→30GB)をしようと思い、ショップに行ったのですがその店員にマザーボードが30GBの容量を認識できるのか確認したほうがいいといわれました。  しかし、NECのサイトを見ても昔のパソコンで情報が掲載されておらず(見つけられないだけかも・・・)わかりまさえんでした。 もし、30GBのハードディスクに交換できるかどうかわかる方いましたら教えていただけませんでしょうか?よろしくお願い致します。 PC:NEC MATE NX MA50J

  • 取り替えたハードディスクが一部しか認識されません

    私のパソコンの内臓ハードディスクがこわれたので、バッファローの内臓ハードディスクを購入、フォーマットしたのですが、ハードディスクの容量24GBに対して8GBしかしか認識されません。  パソコンはNEC Value Star NX PC-VS20CS5CA2、購入時は4GBのハードディスクでしたが、30GBまでは認識するというパソコンショップの店員のことばを信じて購入、とりつけたのですが、8GBしか認識しないのです。 ちなみにOSは当初windows95からアップグレードしてWINDOWS98です。 どなたか詳しいやり方を教えて下さい。

  • バリュースターのハードディスクの交換について

    ハードディスクの故障により、ハードディスクを交換したいと思います。それで、 1、使用モデルは古いので確か容量3ギガくらいのハードディスクだったんですが、交換するとすれば何ギガくらいまでのハードディスクに交換可能でしょうか? 2、この機種におすすめのハードディスクがあれば教えて下さい。 3、ハードディスクを交換すると、新たにOSを入れないといけないと思うんですが、もともと付属していたCDは、バックアップのCDと、アプリケーションのCDの2枚だけなんですが、これだけでは無理でしょうか?? OSはウイン95で、機種名はNECバリュースターNXのVC23/3(PC-VC233XC)です。

  • ハードディスクの交換Dimension8200  IDE又はSerialATA?

    コンピュータ:DELL Dimension8200 OS:Windows XP Homeエディション CPU:Intel Pentium 4を使用しています。 ハードディスクが不調なため新しいものへ変更しようと思うのですが、ディスク容量を320GBへ増量しようと思います。また、ハードディスクは、バルクではなく、バッファロー、IOデータ等の大手メーカーのものを使用したいです。 質問1: http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?categoryCd=9&bodyCd=54073&pageNo=3 上記IOデータの製品対応表を見ると、ハードディスクはIDE又はSerialATAが選択可能です。DELL Dimension8200の年式からして元々付属しているハードディスクはIDEと思われるのですが、今回交換する場合、IDE又はSerialATAのどちらを選択するのがお勧めでしょうか?やはり互換性的には元々付属しているIDEがお勧めでしょうか?それともSerialATAでも互換性は十分DELL Dimension8200と保てるのでしょうか? <IOデータ IDEハードディスク> HDI-H7シリーズ http://www.iodata.jp/product/hdd/internal/hdi-h7/ UIDE-133シリーズ必要 <バッファロー IDEハードディスク> HD-HFB/Mシリーズ http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-hfb_m/index.html <IOデータ SerialATAハードディスク> HDI-SAH7シリーズ http://www.iodata.jp/product/hdd/internal/hdi-sah7/ SerialATA インターフェース必要 質問2: http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=31750&category[]=2&category[]=1&category[]=5&category[]=9&type[]=&form_name=maker&action_index_detail=true 上記バッファローの製品対応表を見ると、DELL Dimension8200対応内蔵ハードディスクであるHD-HFB/Mシリーズを使用した場合のインターフェイスカードの必要性は特に記載してありませんが、よく言われる137GBのハードディスク要領の壁を越える場合でも、HD-HFB/Mシリーズ等バッファーローの内蔵ハードディスクを使用する場合はインターフェイスカードの必要性はないのでしょうか? <バッファロー IDEハードディスク> HD-HFB/Mシリーズ http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-hfb_m/index.html ちなみにIOデータではインターフェースカードが必要としています。 <IOデータ IDEハードディスク> HDI-H7シリーズ http://www.iodata.jp/product/hdd/internal/hdi-h7/ UIDE-133シリーズ必要 <IOデータ SerialATAハードディスク> HDI-SAH7シリーズ http://www.iodata.jp/product/hdd/internal/hdi-sah7/ SerialATA インターフェース必要 質問3: ここにいる皆さんは、今回の場合、下記のハードディスクのうちどれをお勧めになりますか? <バッファロー ハードディスク> HD-HFB/Mシリーズ http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-hfb_m/index.html <IOデータ IDEハードディスク> HDI-H7シリーズ http://www.iodata.jp/product/hdd/internal/hdi-h7/ UIDE-133シリーズ必要 <IOデータ SerialATAハードディスク> HDI-SAH7シリーズ http://www.iodata.jp/product/hdd/internal/hdi-sah7/ SerialATA インターフェース必要 また、上記ハードディスク以外でも今回の状況でお勧めのハードディスクとインターフェースカードの組み合わせ等ありましたら、教えて下さい。 このスレッドに関連するサイト等ありましたら、URLも教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ノートPCのハードディスク換装について質問します。

    ノートPCのハードディスク換装について質問します。 現在、東芝のdynabook MX/190DKBBというPCをもっており、2年ほど前メモリーを増設しメモリー容量は約1.2GBです。 ところが、最近PCを立ち上げる時ハードディスクから異音がしたり、立ち上がるのが異様におそくなったりするので、ハードディスクが古くなってきているのかな?と思いハードディスク換装を検討しています。 そこで、 http://buffalo.jp/products/catalog/storage/shd-nsum/ の128GBのSSDとの換装を検討しているのですが、この機種のPCとこのSSDではストレージの換装は可能でしょうか。(メーカーサポートが受けれなくなることは承知しています。) また、可能な場合、アドバイスのほか換装方法等を記したホームページ(特に東芝ノートPCのハードディスクの場所やネジの場所等を詳しくしるしたもの)があれば教えてください。

  • RAIDの交換用ハードディスクについて

    RAIDの交換用ハードディスクについて RAIDの交換用ハードディスクについてご質問させていただきます。 交換用ハードディスクは『破損したハードディスクと同容量、またはそれ以上の容量が必要』ですよね。 現在私が使用しているのは500GBのハードディスクです。 交換用として『別のメーカー』の500GBのディスクを購入しようとしています。 ご質問1 メーカーが変わってもOSが認識するディスク容量は、バイト単位まで同じになるのでしょうか?(500GBと表記されているディスクはメーカーが違っても同じバイト数?) ご質問2(上記1の質問で『容量に違いがある』場合のみ) もしも交換用ハードディスクの方が1バイトでも少なかった場合、復旧はできなくなるのでしょうか? また、交換用ハードディスクを用意するのであれば、『500GB以上』ではなく、『500GBより大きい』ハードディスクを購入すべきでしょうか? RAIDは初めてのため分からない事ばかりです。 分かる方はご協力をお願いします。

  • ハードディスク交換について

    ノートPC故障のため内臓ハードディスク交換を検討中です。 新しくハードディスクを購入のうえ交換するなら どのような製品がよいのでしょうか。 手持のものは、   富士通ノートPC FMV-Uv5(FMV-NE6/60の大学生協モデル) です。 現在、容量10GBのハードディスクが入っているようです。 おそらく2.5インチだったと思います…… 30GBくらいのHDDを入れることは可能でしょうか。

  • ハードディスク交換

    デスクトップ(DellのDimension8400)のハードディスクを交換しようと思っているのですが ・センチュリー 裸族の頭IDE+SATA CRAISU2 http://www.century.co.jp/products/s-razoku/craisu2.html ・バッファローのハードディスク(ソフト付き) http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_in.html この二つで出来ますか?

  • 古いメーカーPCの内蔵ハードディスクの交換

    NEC製PCのPC-VC36H/6XC1(1999年発売)を使用していますが、すぐにCドライブが増えてしまうため、内蔵ハードディスクを大容量のハードディスクに交換したいと考えています。 NECフィールディングでは、昨年までPC-VC36H/6XC1の内蔵ハードディスクを大容量のNECフィールディング製ハードディスクに交換できる品を販売していましたが、現在は止めています。 バッファローやアイオーデータ等の内蔵ハードディスクに交換しようかと検討していますが、相性が合わない品ばかりです。 どこのメーカーで、どの品であれば、PC-VC36H/6XC1に合うでしょうか? もしも、合う品がない場合は、他にどんな方策があるのでしょうか? PC-VC36H/6XC1の現況は、次のとおりです。 CPUをバッファロー製CPUアクセラレータHCL-MX700にてCeleron700MHzへ交換。 既存メモリを外し、バッファロー製大容量メモリ設定ユーティリティVer.1.01を入れたうえパッファロー製VS133-256を2枚装填。 OSはウィンドウズ98でしたが、「NEC PC への Windows(R) Millennium Edition 導入ガイド」を入れたうえウィンドウズMeへアップグレード。 http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hcl-mx700/index.html http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/v/vs133/index.html http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/memory/memset.html http://www.fielding.co.jp/