• ベストアンサー

学校の先生について(2)

piyocchiの回答

  • piyocchi
  • ベストアンサー率26% (96/369)
回答No.5

良くない先生ですね。 確かに事実は事実ですが、だからといって 今から慣れておけ、というのは別問題です。 未成年が飲酒をしてはいけないのは、法律で決まっています。 未成年に正しい道を教えるのが先生なのに 法律違反を促すのは、教師失格だと思います。 わたしが教育実習に行ったとき、担当の先生に くれぐれも、校則違反を擁護しないように と 念を押されました。 悪いことするほうがかっこいい みたいにいう実習生が過去にいたらしく、 非常に迷惑だったと言うことでした。 教育委員会云々より、まずは校長先生に進言した方が 良いように思います。 しかし、複数回このような発言が出て、学校全体の問題にならない限り これだけでは処分はされないかもしれません。 というか、もう、この教師の性格の問題ですかね。 人間の悪いところってなかなか直りません…。 けど、こんな教師は必要ないので辞めて欲しいとは思います。

diplomat
質問者

お礼

回答ありがとうございます。その先生は私が通っている高校のOBでしかもロサンゼルスオリンピック代表にも選ばれているのでみんな口が出せないようです。学校の体質が問題かもしれません

関連するQ&A

  • 学校の先生って

    授業中の教員の服装について、高校生対象に質問だって言ってるのに、 「外見を気にする教育者失格!」 タメ口をきく30代女性に辟易としているがどう対処したものか、って質問に 「教育者がそんな質問をしている」ことにビックリだとか。 なに言われるのかわかんないから、うっかり質問もできない。 教師聖職者論なんてとっくに滅びたものだと思ってましたが、 いったい皆様にとって教師ってなんなんですか? 私はもうすぐ56歳(独身)ですが、高校三年生(女子)に恋心をもってます。本人にそれを言ったらもちろん「キモイ」と思い切り叫ばれました。でも、本人は悪い気はしないようで、話してると愉快だし、そういうことをたのしんでるんですが。。。もちろん問題やら迷惑を周囲にかけるようなことのない範囲です。いいじゃないですか生徒と仲良くしても。 学校にかかってくるいろんなクレームの電話は、教師なんかケチョンケチョンです。 いったい、どうあってほしいの、教師に。

  • 学校の先生になるためにはどうすればいいんですか?

    将来の夢は中学校の技術の先生です。今のところは・・・ それで先生にはどうすればいいんでしょうか? 教育委員会とか関係したりしますか? よろしくお願いします

  • 学校の先生の友達への差別

    私は今、隣の席のA君という子が、私から見てて分かるくらいの先生からの差別のようなものを受けています。例えば、みんな立ち歩いている時に、先生はA君だけを叱ったり、委員会活動の予定をA君だけ同じ委員会の子から聞いていなくて、委員書き活動に行っていなかった時、私と一緒にその事情を説明しても聞き入れてもらえず、A君は他の先生にも怒られていました。先生達のせいで学校にも来たくないと言い出してしまい、A君はとてもいい子なので、先生へのお手紙に、 「最近A君にだけ他の生徒と態度が違うように見えます。その事にA君は苦しんでいます。もし先生にも心当たりがあったら気を付けてみてください。A君が少し心配です。」 というメッセージを書きましたが、休み明けからも差別のようなものは無くなっていません。どうすればいいのでしょうか。

  • 学校の先生について

    質問というわけではないのですが。先日マラソン大会がありました。そのとき私たちのクラスは最後から3番目でした。その後の体育の時間に怒られてしまいました。理由は全体順位が低いからです。そのとき怒っている先生が言ったことが気にかかっています。それは「お前らみたいなクラスは勉強とかやっても一生懸命やってるクラスには負けるんだよ。先生たちはロボットじゃないから一生懸命やるクラスとやらないクラスでは気分が違うんだ。だから教えている内容も内容の濃さが違うはずだよ」と言ったのです。そこで質問なのですが学校の先生というものはやる気が感じるクラスとそうでないクラスではやはり教える内容とかも変わってくるのでしょうか。でも私は同じ授業料を払っているのに先生のやる気によって変えられては困るのですが・・・ちなみにこのことについては今度面談があるので担任に聞いてみるつもりです。質問長くなってすみませんでした

  • 小学校の先生の需要

    こんばんは。今年大学受験を控えている高校三年生です。 最近色々なことが自分のまわりに起きてから、「教育」に携わりたいと真剣に思うようになりました。 小学校の先生になりたいと思い、小学校の教諭免許を取れる大学を受験しようと思っています。 そこで質問なのですが、今少子化ということもあり、小学校の先生の採用枠が少なくなってるということを聞いたのですが、需要はどうなのでしょうか? また、学部のことで少し悩んでいるのですが、教育学部に行けば確かに免許は取れるのですが、「教育学部」に行くことで視野狭まってしまわないかな、というかんじがするのですがどうでしょうか? つまり「教育学部」ではなく違う学部に行って、それから教師になったほうが、様々な視野で考えられる教師になれるんじゃないかな、とも思うのです。 みなさんがどのように思うかお聞きしたいです。 わかりづらくてすみません; 回答よろしくお願いします。

  • 公立中学校教師

    私の知り合いは、PTA懇談で担任の先生と言い合い 口喧嘩になって、本人では話にならないと、 教頭先生ならびに県の教育委員会にまですっ飛んで 行ってしまいました。トラブルの内容については 差し控えておきます。 それまで、威勢のよかった教師が、かなりおとなしく なったそうです。 公立中学教師にとって、教頭先生ならびに県の教育委員会 にまでいかれてしまうと、立場的には どれくらい痛手を被ることになるんでしょうか。

  • 学校の保健室の先生に転勤はあるのでしょうか

    よろしくおねがいします。私の孫は、女の子で小学校2年生の時に、「てんかん」がわかりその後、いい先生に出会い発作もなくいいお薬があるので女の子ですから大学を出る頃にはくすりをやめる計画で親切にしていただいています。ですが私の時代は、あってはならないことですが、うつるなど、差別のようなことがありましたので保健室の先生に、本人には病名は内緒で貧血と言っていますとお願いにいきました。孫にも、疲れたなって思った時には、保健室にという運びでお願いしているところに一人のお母さんが帰る挨拶で保健室のドアを開けて挨拶をし、閉めおわるや否や「あのお母さんのこどもも同じ病気です」というではありませんか、私は、孫は、神経質で、おとなしい為、どうか本人に内緒にとお願いしている時に、そういわれたので、あの人もこうして言われるということは、うちの孫も言われると思うと、ショックでした。個人情報じゃないかと思っていました。その方があけっぴろげであったとしても、それは、保健室の先生が、初めての私達に、言うべきではないと思いながら、信じられず帰りました。内緒にと何度もいいましたが、今は大丈夫だのいいえ、うちの孫がそういうのについていけないのですといっても笑い飛ばされて帰ってきました。それから孫には、体が疲れた時には、保健室でねかせてもらうように教えていました。ある日行ったところ、大丈夫大丈夫といわれ10分ぐらい、たったままその位でと説教をされ帰ってきて、もう2度といかないと言ったので、ひどいなと思っていました。その後、5年生になって、又どうして?という「多発性線維性骨異形成」という骨の病気があることが分かりました。今は、骨が盛り上がり、痛がっていますので、体育を休ませる日が増えてきたので担任の先生は保健室の先生が、毎時休ませなくてもといわれるのですというので、お医者様が痛いというときには、安静にしてください痛いときは骨がパリパリと裂けているときですからといわれているのですと何度も訴えてきましたが、他の子共達も保健室の先生を怖がっており、その内手術と車椅子生活が待っているのですが、担任は保健室の先生よりですし、今、孫は、ほとんど歩けず、休んでいますので、勉強がおくれるといけないので、娘は毎日宿題、どこまで進んだかを聞きに行き又それを朝持って、担任に届ける日々をかれこれ40日くらい続けています。毎朝時間が決まっているので、色々な先生におはようございますといいながらいくそうですが、その保健の先生は、この病気も届けてあるのに、何度も保健室にもいったし、顔も覚えられているのにおはようございますというと、返事はあるのですが、にらみつけられるような、目線で、もうこの40日間その先生の顔色ばかりみてクタクタになってきたと、娘がいうので、応援していたのですが朝そっとついていきましたところ、本当に、いつまでにらんでいるのかしら、にらまれる理由はどこにあるのかしらとおもうほどすごいのです。その前に、娘がいうには、教育にかかわっているのならせめて、毎朝あっているのですから、Aちゃんはいかがですか?とか調子はどう?とか聞いてくださってもいいものを、まだ一度もないのです。こんな保健の先生がいていいものなのでしょうか。これでは、車椅子になっても孫が学校に行かないようなことを保健の先生がこわいからという理由でいうのです。どうしたらいいでしょうか、この保健室の先生に分かっていただけるのでしょうか。怠けているそのような、ずる休みのようにお友達に笑いながら言っていると聞いてぞっとしました。担任の先生は、女性で若く、保健室の50代ぐらいの先生に振り回されています。教授の診断書をだしても、まだ保健室の先生がといいっぱなしです。例え行ってももう担任の先生に、子供が具合悪くなれば、直接もう家に電話下さいと伝えましたがそういうわけにはいきませんというのです。今は、命にかかわっていると言っても、何の心配もしてくれない、担任の先生も子供のような話し方をされています。個人情報を守れない、保健室の先生、校長先生さえ、下に見えます。どこに相談に行けばいいでしょうか。どうしたらいいでしょうか。かわいそうでたまりません。家族で戦っているのに、仮病だなんて。どこからそんなと、他の子共達も怖いといっているのに。このうわさは校長先生の耳に届かないのかとくやしいです。保健室の先生って転勤はあるのでしょうか、長くいるようなのですがどなたか助けてください、ご指導下さい。

  • 養護の先生

    今保健の先生(養護の先生)になりたいと思ってるんですが、 今のこの少子化の世の中、養護の先生というのはこれから 需要が高まってきますか?一般教師のように週休二日制により 教師数削減というのはありますか? 進路決定に今すごく悩んでます・・・よろしくお願いします。

  • 保健の先生

    保健の先生について少し不満があるのですが・・・ 私は高校1年生です、もう前期も終わろうとしているころで節目となる時期です。 私の学校の保健の先生は少し問題ありの先生なんですけれど・・ まず、授業を全くと言っていいほどしてくれません! 授業中なにをしているかというと、私立高校、年金、政治、保護者などについての愚痴です。 それでテストの点数に結びついていっているなら問題は無いんですけれど、、 私のクラスは保健のテストが学年順位最下位です。 私はこの先生に不満があります。 授業中にその先生に「まともに授業をやってください!」といってもよいのでしょうか? もし仮にそれで怒られるようでしたら、担任、校長、教育委員会に言ってもいいのでしょうか? とても困っています。 なんらかの対処方をお願いします・・・

  • 小学校の先生を目指すか、とても悩んでいます。

    小学校の先生を目指すか、とても悩んでいます。 教育学部を卒業し、福祉施設で三年勤務後、今は教育系の会社で営業事務をしているアラサーです。 小学校の教員免許を持っているのですが、自分が人間的に自信がないため、先生になることは避け続けてきました。 しかし、今の会社に馴染めないことや、デスクワークが体に合っていると思えないこと、人を直接教育・支援する仕事をやりたいという気持ちがあることなどから、年齢的にも早く教師を目指すべきなのでは、と考えるようになりました。 不安なのは、昔から人付き合いが苦手(嫌いではないが、人見知りする)なことや、声が小さいこと、人前で話すのに慣れていないことです。 生活面では、来年から講師登録をして採用試験に挑む場合、もし講師が決まらなければ一人暮らしの生活費に困るということです。 教育実習ではなんとかなってましたし、知的障がい者支援ではコミュニケーションに問題ありませんでした。 こんな指導がしたい、こんな人間を目指して欲しいという理想については、これまでずっと考えていました。 こんなかんじで、なんとかなるもんでしょうか?