• 締切済み

妹の披露宴で沢山写真を撮るのは恥ずかしい事?

yoko3333の回答

  • yoko3333
  • ベストアンサー率35% (47/134)
回答No.2

今まで出席した披露宴を思い出す限り、披露宴中はご家族の方は挨拶まわりとかされてて、結構忙しそうでした。 家族が写真を撮ることの良し悪しは分かりませんが、時間的に無理があるのではないでしょうか。 お相手方のご家族が挨拶に来た時にいないのも、申し訳ないでしょうし・・・。

minamina10210
質問者

お礼

実は今まで多くの結婚式に出席しましたが、新郎新婦のご両親以外の方があいさつ回りをさせているのにお目にかかったことが無いので・・・。また新郎のお母様(父は死去)とは何度かお目にかかっているので、大丈夫かと思っておりました。多少自分勝手でした(反省です)。

関連するQ&A

  • 披露宴での受付

    1月に姉の挙式・披露宴があります。 発起人はおらず、新郎の妹、新婦の妹(私)と従妹で受付をやることになりました。 披露宴には4、5回行ったことがありますが、受付をやるのは初めてで、どのようなことを注意すればよろしいでしょうか? 是非教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • 妹の結婚披露宴でのふるまいについて(夫婦で出席)

    来週末、妹の結婚披露宴があるのですが、披露宴でのふるまいについて知りたいです。夫婦で出席します。 妹・新婦側の会社の方、友人を中心にテーブルをまわり、ちょっとしたごあいさつと写真をとろうかと考えているのですが、新郎側にも、ごあいさつをしたほうがいいのでしょうか? 時間も限られていること、そして夫婦出席ですので主人を1人テーブルで待ってもらうということも気になります。 (私達は、結婚式や披露宴をあげておらず、同じテーブルの身内の親戚ですら主人ははじめて会うのです…。親戚づきあいが複雑) マナーなどが無知ですいませんが、よいアドバイスを下さい。

  • 妹の披露宴でスピーチを頼まれてます。

    来週、妹の披露宴の席で、姉である私から新婦の紹介スピーをして欲しい、と頼まれました。 いろいろ式には出ていますが、今までこういったケースはなく、何を話そうか、悩んでいます。 小さいころの彼女のことなどになると思いますが、 誉めすぎてもおかしいし、けなしてもだめだし。 ちょっと笑いもとりたいし…。 今までにこういった紹介を経験した方、こういった式に出席した方、いましたらよいアイデアを是非教えてください。

  • 妹の披露宴での服装 レストランにて

    3月に妹がレストランで披露宴をします。 私は既婚で、夫と出席予定です。 妹曰く、軽い感じらしいです。 ですが、新郎のお母さんは着物で出席するみたいです。 したら、うちも合わせて母は着物で、私も・・・? 妹は合わせなくていいよとは言いますが、どうしたものでしょうか? 普通に友達の披露宴に行く時みたいな恰好でいいと思いますか?

  • 披露宴の二次会

    披露宴の二次会の幹事をすることになりました。 披露宴の二次会は、段取りはどのようにすれば良いのでしょうか? 新郎新婦と緊密に調整しながら、進めた方が良いのでしょうか? それとも、むしろ新郎新婦には内容を明かさないで出席者など内輪で考えた方が良いのでしょうか? それか私(幹事)だけで考えた方が良いのでしょうか? アドバイスの程、よろしくお願いします。

  • こっ恥ずかしい披露宴

    今まで皆さんが出席された結婚披露宴で、見ている方が恥ずかしかったというような演出を教えてください。 新郎新婦の入場や、泣かせの演出などなど、なんでもけっこうです。

  • 披露宴で撮影された写真はゲストに送ってもらえる?

    式や披露宴などで様々な角度から業者等のカメラマンがたくさん撮影されていますよね。 その際、ゲストが入ってる写真があれば該当するゲストへ後日新郎新婦側から送ってくれる‥‥なんてあるのでしょうか? →<受付/スピーチ/余興/二次会/等の担当者や幹事等の写真・出席者の集合写真etc‥> 自分たちでも撮影してるものもありますが、友人みんなで何か担当していて後からその時を振り返られる写真が無かったりしてちょっと残念な気持ちになることもありました。カメラマンが撮影した自然な表情の自分たちの写真が送ってもらえるとやっぱり嬉しいと思うんです。<新郎新婦のお祝いの席なので自分の写真なんて重要ではない等あるかもしれませんが‥‥> 式や披露宴終了してからもハネムーンに行かれたり色々と新郎新婦は終わっても大変忙しい時期ですけれど、やはりゲストへ写真を焼き増しして送ったりするのは、お金も時間も労力も大変で送らない方が多いのでしょうか? 新郎新婦でこれまで送った方、送らなかった方、式を終えられて今迷っておられる方の意見など聞けると嬉しいです。

  • 披露宴後の二次会案内について

    披露宴に招待してない友人に二次会のみの参加案内を出す場合、新郎新婦が案内を出すべきなのでしょうか。それとも、幹事をお願いしている友人を通じて行うべきなのでしょうか? 新郎新婦、披露宴出席者からすれば二次会ですが披露宴に呼ばれてない人たちからすれば一次会です。二次会だけ出てくれというのは失礼なような気がして・・・・。ちなみに幹事も披露宴に出席します。 一番失礼の無い方法を教えて下さい。

  • 披露宴の司会

    姉の披露宴で司会をする事になりました。 披露宴と言っても、 姉も義兄も再婚同士で二人とも40歳を超えていまして 親しい方を招いての食事会(会費制)のつもりだったようなのですが、 式場との打ち合わせで披露宴の形に近い物をとなったようです。 司会と言う立場ですが、妹としては 二人とも再婚なので・・・ 二人の事を『新郎新婦』と呼ぶのはいかがな物かと 悩んでおります。 また、ご両家だとか敬語を使うのもどうなのかと・・・ アドバイスをお願い致します!!

  • 披露宴で

    目からウロコが落ちるくらいの変わったアイディアの披露宴ってありませんか?皆さんが参加した披露宴はもちろんイベントやパーティーなどでも結構です。 こんなの絶対できないからっていうのは無しにして、どんなものでも結構ですので。こんな披露宴やイベントがあったら楽しい!参加してみたい!っていう内容のアイディアをお待ちしております。 例えば、学校スタイルの披露宴。新郎新婦が先生役で、出席者は何かの委員であったり、特別講師であったり。完全に懐かしい学校の雰囲気を作り出し、席次表などもあえて作らず先生役の二人が紹介をしながら出席を取る形にする。料理も給食という形にして、皆でいただきます!という言葉から始める。給食委員の人にケーキを運んでもらったり、体育委員の人に余興をしてもらったり。 例えば、裁判風の披露宴。新郎が新婦を一生愛せるか!という容疑にかけます。新郎は愛せると言いますが、家族や友人、また上司などが証言を言ったりして新郎を苦しめます。見事無罪になれば、褒美のキスがあったり、それを祝して乾杯!なんていうのも考えました。 本当になんでも結構です。披露宴ほど堅く考えず、イベント感覚で考えてくださればいいですので。今までの型にとらわれない、全く新しい披露宴アイディアをお願いします。難しい質問ですが、上記以外で何かいいものがあったら宜しくお願いします!

専門家に質問してみよう