• ベストアンサー

WINXP パフォーマンス低下

DrSumireの回答

  • DrSumire
  • ベストアンサー率39% (264/666)
回答No.1

インストールに問題はありませんか? 良くありがちなのが、チップセットドライバーをインストールし忘れてしまった為に同様の現象があらわれると言う物があります。 あとは、何らかの原因でHDDがUDMAで動作せずPIOで動作すると多少レスポンスが悪くなりますが、動きが鈍い程度は体感できると思うのですが、質問の内容ほど落ちることは無いと思います。 この場合はIDEコントローラのプライマリとセカンダリのプロパティでUDMAを利用するに設定すれば解消できます。 WinXPはSP1との事ですが、セキュリティ対策は何かしているのでしょうか? 行っていないのであれば、インストール中に感染してしまっている事も考えられるのでウィルスチェックを行ってみてください。 WinXPSp1の知り合いでウィルス対策ソフトのパターンアップ中に感染してしまった話を聞いたことが有るので、ごく短い時間でも感染の可能性は十分にありますよ。

TAKA750
質問者

お礼

アドバイスを頂きありがとうございました。 XPから2000へ鞍替えをしました。 2000では全く問題なく動作してます。 結局問題の解決には至りませんでしたが、皆さんからの良きアドバイスを頂き、本当に感謝している次第です。 皆さんのお手を煩わせてしまい、申し訳なく思っています。 また何か機会があれば宜しくお願い致します。 本当にありがとうございました!m(_ _)m

TAKA750
質問者

補足

回答ありがとうございます! ウイルス感染についても疑いましたが、オンラインスキャンを実施した所発見されませんでした。 UDMAに関してはまだ確認しておりませんので、確認してみます。 宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • WinXP Proのインストールについて

    ASUS P8Z68-V PRO のマザーを使用してのXP Proインストール方法を教えてください。 当方の構成は CPU Core i7 2600K 電源 ENERMAX MODU82+ EMD525AWT メモリー CFD W3U1333Q-4G  HDD Hitachi HDS721050CLA362 或る書き込み欄で、F6回避Toolソフトでインストールディスクを作成して、インストール方法が載っていたので、ディスクの読み込みで、ドライバーの読み込み迄はするのですが、画面が先に進みません。何度ディスクを作り直しても同じ状況です。今更、XPでも無いでしょうが、慣れ親しんだXPに愛着があって…。 他に方法が有りましたらお教えください。

  • PCが起動しない

    ハード構成は MB P4P800E GPU Geforce FX 5900XTZ CPU P4 3G メモリー 1G なのですが、電源を入れるとGPUの表示が出て、次にMBのロゴが出て全く動かなくなります。 HDDへのアクセスもしにいきません。 OSはXPですが、そこまでいってないようです。 どうかよろしくお願いします。

  • クリーンインストールしてもCPU使用率が高い

    よろしくお願いします。 最近常時CPU使用率が50~60%位で動作がもたつく感があったので、 新品のHDDを購入してOSのインストールを行いました。 しかしOSを入れて、ドライバーを入れ終わってCPU使用率を見たところ 40%を超えていたので、もう一度HDDをフォーマットしOSを入れて、 今度は各種ドライバーを入れる前に確認したところすでに35%を超えて いました。(この段階でまだLANはつないでいない) その状態でセーフモードで立ち上げても、使用率は同じでした。 なぜCPU使用率が下がらないか原因不明なのでアドバイスお願いします スペック OS XP SP1 CPU Pentuim4/3CGHz M/B ASUS P4P800-E DELUXE メモリ 512MB*2 HDD S-ata 500GB GPU GeForceFX 5900 XT タスクマネージャーでセーフモードで立ち上げたCPU状態の表示は System Idle 70 System 30 という状態でした、よろしくお願いします。

  • ゲーム中突然パフォーマンスが低下する

    掲題の通り、3Dゲーム中に突然パフォーマンスが低下し、画面がガクガクとした挙動になります。 著しいFPSの低下が主な症状で、OS再インストール後に発症しました。 OS:XPhome マザボ:P35-DS3R グラボ:GTX260 CPU:C2DE6750 常駐プログラム VS:Avira Free SpeedFan (ゲーム中、グラボの温度は80度前後CPUの温度が65度前後となります) NVIDIADriver ver260.89 Kazaguruマウス Realtek HD オーディオマネージャ ver5.10.0.5404 Skype ver5.5.0.124 以上、再インストール前と常駐プログラムやパーツの構成等は変わりません。 以下やってみた事。 ・CPU加熱保護機能(TM2)をOFF ・グラフィックドライバのダウングレード(NVIDIA最新285.58→260.89) ・HDDエラーチェック(異常無 ・デフラグ ・ファン等の掃除等 ・DirectX診断(dxdiagのもの 異常無し ・OS再インストール(2回目 トリガー要因も不明なため原因特定から対処までが難しい状態です。 ゲームについても再インストール前は正常にプレイする事が出来ていたので、 原因がスペック不足にあるとは考えにくいです。 また、毎回必ず発症するという訳ではなく、 症状自体はゲーム開始時のローディングで高確率で発症するのですが、 逆に4h程プレイをしていてもまったく症状が出ずに平気な場合もあります。 ゲーム以外での挙動は正常で、イベントログにも何も出ていません。 ゲームタイトルについては複数遊んでいますが、 3Dゲームに限ってはすべて症状が出るので割愛させて頂きます。 症状確認後、2Dゲームもプレイしましたが、こちらでは出ませんでした。 当事者の使用感というか心当たりとしては、 HDDの読み込み時に発症傾向が見られる。 CPUのクロック数の低下は考えづらい (ゲーム中CPU使用率をモニターしていましたが 平常時30%-80% 発症時30-80%と触れ幅が大きく特定不可) 温度については平均よりかなり熱いとは思うのですが、 再インストール前は同じ温度で普通にプレイ出来ていたためあまり特別視はしてません。 とこのくらいでしょうか・・・。 プロセス監視も兼ねてやりましたが怪しいプログラムは走っていませんでした。 以上を踏まえて個人での限界を感じたので質問させて頂きました。 追記・質問等喜んで受け付けますので支援お願いいたします。

  • マザーボード、EPOX/EP-3VHAはWinXPで使えますか?

    現在、W98で使っていますが、WinXPHEのUPG版かインストール版に変更したいと考えていますが、可能でしょうか? 2002年にみようみまねで組み立てたPCで、 CPU/PIII700MHz    HDD40G   メモリ/256MB(他に3枚所有)   VGA/Millennium G450  の構成で、FLET'S光を接げています。 又、可能の場合、OSのWinXPの選び方についてもアドバイス宜しくお願いいたします。

  • ハード構成の相性

    ハード構成の相性 DVDドライブ:I/ODATA DVR-S7200LE MB: ECS P35-A CPU: core2duo E8400 HDD: HDS721050CLA362 メモリ:T社製 PC2-6200 4G GB: GT8500 OS: Windows7Home Premium 古い構成ですがHDD以外のこの環境でXPは動いていましたが、HDDが壊れたのでWin7をインストールしようと考えています。 おねがいします。

  • CPUの稼働率について

    FF XIVのベンチマークを試したのですが、あまりにもコマ落ちがひどいです。 そこでタスクマーネージャーを見てみたら、CPUの稼働率が0~20%をふらふらしていました(ほとんど10%未満で、たまに一瞬だけ上がる程度)。 さらに8コアの内、4コアしか働いていません。 おそらくこれはグラフィックボードに処理をまかせているせいなのだと予想しています。 グラフィックボードはそこまで高性能ではないので、CPUの補助的な役割でいいのですが・・・ CPUの稼働率を100%にする方法を教えてください。 ちなみに動画のエンコード時などは、CPUの稼働率は100%になります。 以下、PCの構成です。 マザーボード:ASUS P8H77-V CPU:Intel Core i7-3770 グラフィックボード:HD7770 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DUAL MINI DP OS:Windows 7 Pro 64bit メモリ:12GB SSD:120GB HDD:3TB*1,2TB*2,1.5TB*1 ドライバは全て最新。 OCはしていません。 OSはSSDにインストールしています。 1.5TBのHDDを300GBと1.2TBにパーティション分けして、300GBの方にWindows XP Pro 32bitをインストールしています。 メモリなどの型番も載せた方がいいようなら、補足します。

  • シリアルATAのHDD←→パラレルATAHDD間のファイルコピーで

    S-ATAとP-ATA間でファイルコピーをすると、CPU使用率がなぜか60%くらいに上がって、動きがもっさりしてしまうんですが、こんなものなのでしょうか? タスクマネージャでCPU使用率の高いものって、システムアイドルプロセス(95とか表示)しかないんで、変なんですけど。 ハード構成 M/B GA-8IG1000pro(865Gチップセット)BIOSバージョンFI CPU P4 2.6CGhz メモリ 1GB 256MB×4 デュアルCH AGP FX5700 HDD1 ATA100 シ-ゲートの80GB HDD2 S-ATA MAXTOR 6Y120MO 電源   400W OS   XPhome SP2(HDD1にインストール) 買ってきて、取り付けたとき、BIOSが認識したりしなかったり、XP上で認識しなかったりと、どこか不安定でしたが、なぜか正常になったという経緯があります。 仕様なのか、不具合なのか解からないので教えてください。

  • PCの動作が遅いんですが

    5,6年落ちのPCなんですが、動作が非常に遅いんですがなぜでしょうか? タスクマネージャーを起動したところCPU稼働率が100%になってることが多々あります。スペックはWIN XP(SP3) celeronの2.7Ghz メモリDDR 256MB×2 HDDは80GB×2 OSは最近クリーンインストールしました 視覚効果などはすべてOFFにしています

  • ハイパースレッディングCPUについて

    Pen4 3G FSB800 L2-512 HT northwoodを手にいれたのですが、以下の構成の場合OS再インストールなしでこのCPUを認識するでしょうか? CPU Pen4 2G FSB400 L2-512 northwood マザー ASUS P4P800SE メモリー 512*2(デュアル作動) HDD U-ATA 160G(7200rpm) なお、マザーのBIOSはこのCPUをサポートしていました。OSはWin XP Sp2です。