• ベストアンサー

オブリガードについて

友人と話ていたり、音楽についての文を読んでいたりすると「オブリガード」という言葉がよく登場しますが、私は漠然と「間奏にあるメロディーを使ったアドリブ」と思っていましたが(友人も同じ)本当の所はどうなんでしょうか? この際はっきりと知りたく思いますので、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 音楽
  • 回答数3
  • ありがとう数35

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shkwta
  • ベストアンサー率52% (966/1825)
回答No.1

オブリガードは主旋律を補い、引き立たせるために演奏されるメロディーのことです。 対旋律、カウンターメロディともいいます。 主旋律と対旋律がからみ合って曲を盛り上げます。 主旋律と同時に鳴ったり、主旋律の切れ目を埋めたりしますが、間奏とはちがいます。

codiva
質問者

お礼

さっそくのご教示ありがとうございました。 実際音楽を聴きながら、「ここ!」と言われればはっきりするのですが、言葉で理解するのは結構難しいものですね。まもなく咀嚼から嚥下出来そうです。

その他の回答 (2)

  • dojustice
  • ベストアンサー率61% (140/226)
回答No.3

obbligato:(伊)オブリガートですね。 http://imion.jp/index.asp?id=26&b_chkNum=4095 「オブリガード」というと、ポルトガル語の「有難う(obrigado)」の意味になります。 内容的にはA1さんのご回答でよろしいかと思いますが、「助奏」という言い方もありますので、付け加えさえていただきます。 クラシック以外ではこんな使われ方も・・・ http://hw001.gate01.com/minori/obligato.htm

参考URL:
http://imion.jp/index.asp?id=26&b_chkNum=4095
codiva
質問者

お礼

お蔭様で霧が晴れるように解ってきました。 ありがとうございました。

回答No.2

ものすごーく、簡単に言うと、“裏メロディー”みたいな感じですね。じっくり聞いているとオブリガードがよく聞こえてきます。 オブリガードのほうがきれいなメロディーだったりもするんですよね。

codiva
質問者

お礼

お蔭様で霧が晴れるように解ってきました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • オブリガードの語源

    先日、ブラジル人と話をしていたのですが、 「日本語でオブリガードは、アリガートでしょ?」 って言われました。 どうやらポルトガル語の「オブリガード」は、日本語の「ありがとう」が伝わったという事らしいです。 結構日本語が外国に伝わってる例がありますが、歴史有るポルトガル語、しかも「ありがとう」という言葉が日本から伝わったとは思えませんが...。 本当でしょうか?

  • イントロ・間奏・エンディングの作り方

    私は作曲初心者です。 イントロと間奏とエンディングの作り方について悩んでます。 自分なりにいろいろと考察してみたのですが、 イントロ・間奏・エンディングには、 AメロやBメロのコード進行を使うのが定番なのでしょうか? 私は音楽理論にとらわれる気はないのですが、 ある程度、音楽理論に従って作った方ができあがりが良いかなと思った次第です。 あくまで「作り方の定番」をお聞きしたいだけなのですが、 必ずしもそれに従わなければいけないものだとは思っていません。 もしそうならイントロ・間奏・エンディングでの楽器のソロはメロディ先行ではなく、 コード進行から起こしたメロディーの方が良いのかなとも考えてします。。 やはりイントロ・間奏・エンディングでは、 AメロやBメロとコード進行を極力統一した方が良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 地域の有線で流れてた音楽の題名or歌手を教えてください。

    ここ数日、職場の有線で流れている音楽なのですが、 どうにも仕事中で聞き取れないし、 サビも良く分からないから検索してもHitしないです。 ハッキリと分かりませんでしたが、男性のアコギデュオっぽい曲でサビメロの歌詞が 「君のその手ずっと~つ~ないで~♪」 ってのが聞こえましたね。 あと間奏の所で「チュッチュッチュ」って言ってるのも聞こえました。 あぁ、それとハモリはほとんどメインより下のメロディでハモってました。 何分情報が少ないんですが、分かる方は何卒宜しくお願いします<(_ _)>

  • ジャズギター、アドリブで自分の中に無いメロディを弾くには

    ジャズギターをやっています。 いちおう先生に習っているのですが、僕のアドリブソロは過去に誰かが弾いたようなリックやフレーズばかりで、完全なアドリブな部分が無い。と先生に言われています。 リックを覚えるのも大切だけれど、即興で自由な音使いで自由なメロディを弾けなければならない、と言われるんですが、即興で完全にオリジナルなメロディなんてそんな簡単にできるものではありません。 先生は「例えばこんな風に」と、まさに自由に、聴いたこともないようなフレーズをどんどん繰り出すのですが、たとえばスケールを覚えているからといって、そのスケール上をただ行ったりきたりするだけではいいメロディにはならないし、そういったことをやろうと思えば、結局フレーズやメロディのストック(完全に決まったものでなくても、頭の中にある程度のメロディのイメージを)持っておかないと難しいと思うのです。 僕はアドリブを弾くとき、何かの音を出してるときに次の瞬間のフレーズが頭の中に浮かび、それを弾く感じです。 というかそれが浮かばないと弾けません。 浮かぶのは伝統的なバップフレーズばかりです。なぜなら、今まで長い間かかってそれを一生懸命に習得し、自分のメロディ感覚として体に染み付かせたからです。口でアドリブを歌えと言われても、バップフレーズしか歌えません。自分の中に無いメロディは歌えないのです。 しかし先生は、自分の中に無いもの(と先生は言う)まで即興で弾いてしまいます。 こういう、完全な即興ってどのように練習すればいいのでしょうか。 先生は「フレーズを弾こうとせず、とにかく感覚を自由にして、感覚の赴くままに」としか言ってくれません。 僕はそんな境地で自由に弾くと、無茶苦茶な音しか出てきません。ジャズ以前に音楽じゃありません。口でもそんなことは歌えません。 言われれば言われるほど、無一文の人間に金を出せと言われてるようで、とても辛いです。 長々とすみませんが、本当に行き詰って悩んでいます。どうかよいアドバイスをお願いします。

  • 小田和正さんの「ラブストーリーは突然に・・・」をモチーフにした曲?

    過去に同様の質問があったらすみません・・・。3年位前だったでしょうか。FMか何かで1度きり聞き流しただけなのですが、女性ボーカルの歌で途中の間奏部分が小田和正さんの「ラブストーリーは突然に・・・」のイントロとそっくり(と言うかそのまんまでした。)な曲がかかっていました。そっくりなのはこの間奏部分だけで歌の部分は全く違うメロディーだったと思います。しかしそれ以来、その曲を耳にする事は全くなく、友人等にきいても皆そんな曲はしらないと言われ続けております。もしかしたら合成されたパロディーか何かだったのかもしれませんが、でも不思議とあの「ラブストーリー・・・」のメロディーが違和感なく自然にその曲の間奏になっていたのです。どなたかこんな曲にお心当たりのある方はいらっしゃいませんでしょうか?

  • ○○短調の曲が悲しげで、△△長調の曲が楽しそうな理由

    簡単な分け方で申し訳ないのですが、音楽で~短調の曲は悲しげなメロディで、 反対に~長調の曲は明るく楽しげな感じです。 言葉で説明できるようなことかも分かりませんが、これはどうしてこのようになるのか教えてください。 (下手な質問文ですみません。)

  • ジャズのアドリブとコード進行について

    私は、ジャズが好きで、よく聞いています。 アドリブとコード進行のことで、質問します。 スタイルによって違うのでしょうが、ある曲を演奏する際、ミュージシャンは、まず全員でその曲を演奏します。その後、各ミュージシャンが、順番で、その曲のコード進行に従って、アドリブでソロ演奏するそうですね。すなわち、ミュージシャンは、コードに従ったメロディーを紡ぎ出し演奏できる、と理解しています。 私には、考えられない素晴らしい技能を持っている、思っています。 質問したいことは、ミュージシャンは、コードに従ったメロディーを紡ぎ出し演奏できる、ということは、事実ですか、ということです。

  • コード進行の著作権について

    質問させて下さい。 1.インターネット上に他人の作った曲のコード進行を載せたいのですが、コード進行に著作権は存在しないのでしょうか? 2.(よく音楽において著作権はメロディにしか発生しないと言われますが、)そもそも著作権法の法文にはメロディ・旋律・進行・歌詞といった言葉が登場すらしていないように見受けられたのですが、「著作権はメロディにしか発生しない」という理論の根拠はどこに置かれているのでしょう?過去の判決でしょうか? ご存知の方がいましたら、よろしくお願いします。

  • ジャズピアノ トップノートの操り方

    右手のトップノートの操り方について、 ジャズピアノの右手でコード+メロディ、 またはアドリブをする際の質問なのですが、 基本コードの転回で押さえる事は出来るのですが、 トップでメロディ、もしくはアドリブをする際 (たとえばここでトップノートは半音ずつ上がっていきたい、 下がっていきたいなど)、かなりあたふたしてしまい、 「ええと、これはテンションじゃないからだめかな?、、」と 考えてしまい指が止まってしまう始末です。 残りの右手の指で基本のコードさえ押さえていれば、 多少その辺はアバウトで、と割り切ってしまうのはありなのか、 やっぱりただの練習不足、、?(はい、もっと練習は必要なのですが) どなたか、こういう練習をしたらいいよー、など 具体的なアドバイス頂けますと嬉しいです。

  • 音楽を聞いて泣いたことがありますか?

    私は音楽を聞いて泣いたことがありません。 ですが友人と音楽の話をしていた時、「この曲はいいよ。絶対に泣けるから」と言われたことがあります。私は自分が音楽を聞いて泣いたことがなかったので身近にそんな人がいたことに驚いたのですが、最近「泣ける曲」等といった言葉をよく聞き、音楽を聞いて泣くというのは普通のことなのだろうかと思いました。 そこで教えていただきたいのですが、皆さんは音楽を聞いて泣いた経験がありますか? あるのでしたら、どんな音楽を(できれば詳しい曲名やアーティスト名なども)、どういった状況で聞いて(例えば歌詞をじっくり聞いていて、メロディーだけを聞いていて、その時の心境、など)泣いたのかを教えていただきたいです。もちろん洋楽邦楽クラシック、何でもいいです。 音楽を聞いて泣いた経験がない方でも、周囲の人の様子や何故泣いたことがないか等教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。