• 締切済み

帯とう

帯を結ぶ時使う道具“帯とう”の使い方が判るHPご存じ有りませんか? これを使うときは人に着せてもらってばかりだったので、いざ自分で使おうと思ったら・・・あれっ(?_?)

みんなの回答

  • nana777
  • ベストアンサー率48% (108/224)
回答No.1

下記では「改良帯枕」と言っていますが多分同じものですよね。 どうでしょう?

参考URL:
http://www4.ocn.ne.jp/~tomasan/kairyoumakura.html
oobankoban
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 教えて下さったのは残念ながら違うんです。文庫系の帯結びに使う物です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外壁の帯のつけ方

    お世話になっております。 新築を立てようとおもうのですが、外壁の色を2色にし、境目に帯をつけようと思います。 しかし、その帯の施工が業者ではすっごく高い(と思うのですが)ので、そこだけは自分で買って自分で取り付けたいと思います。 部品の購入や施工のやりかた等教えていただけませんでしょうか。また、参考になるHPありますでしょうか?

  • どの帯がいちばん合う?

    こんにちは。 山吹色の格子模様の大島紬を持っています。 今はとりあえず家で着ていて、朱赤の半幅帯を合わせています。 お出かけの時には名古屋帯にしたいので、中古で買おうと思います。 今オークションで気になる帯が3本あります。 いずれも紬の帯で、臙脂や赤です。 どれがいちばんオススメか、ご指導願います。 以下のURLに画像を載せました。 http://milkwhite0415-hp.web.infoseek.co.jp/kimono-soudan.htm いちばん上の着物に合わせる帯を探しています。 3枚の画像のうち、上から何番目が合うかアドバイスをお願いします。 ちなみに、3枚目は無地です。 また、他にこんな色柄の帯が合うというのがありましたら、ぜひ 教えてください。 帯揚げや帯締めなどのアドバイスも、いただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 帯を誉める

    こんばんは。 私は振袖しか持っていません。帯も一つしかありません。 いつも着付けをする時に、一間置いて「これは素敵な帯ですね」と、言われませす。やはり、これって社交辞令なのでしょうか? 私としては、着物に合わせて選ぶ帯がコレ一つしかなく仕方なく買った。一流品は、桐の箱に入っていましたが、私のは二流品(厚紙の箱)です。柄は全く気に入りません。 もちろん、着物を見る眼も帯を見る眼もありません。 振袖を買う時に「帯は一生使えるから、いい物を選べ」と、いいますよね。 着付けの際の「帯を誉める」行為は当たり前の事なのでしょうか? 自分の気にいらない物をあまりにも誉められるので、「社交辞令だよ。」とおもいながらも聞いてみました。

  • 帯の巻き方

    絵を描く時の参考と自分が着る時の参考にしようと思いまして、帯のいろんな巻き方が載っているサイトを探しています。 写真や絵と共に紹介されているととても助かります。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 特に柳結びなど帯がひらひらとしているものを探しています。

  • 浴衣の帯

    今度花火大会に行く事になり、彼が浴衣をプレゼントしてくれました。 一緒に買いに行ったのですが、浴衣は初めてで全く知識がなく、自分の選んだ浴衣に合う柄の帯を、店員さんに選んでもらいました。 家に帰ってから、買った帯が、最初からちょうちょ結びになっているのものではなくて、自分で結ぶタイプの帯である事に気付いたのですが、母親に「まだ結婚してない人は、最初から結んである帯をするんじゃないかなぁ??」と言われてしまいました。 良く考えると、確かに結んである帯をしている人がとっても多いなぁと思います。 せっかくプレゼントしてくれたので、その帯をしたいのですが、未婚の場合は、自分で結ぶ帯はやめておいた方がいいのでしょうか? 後、もしこの帯で良くても、自分で結べないのですが、浴衣の着付けなどをしてもらえる所はあるのでしょうか? もっとちゃんと調べて買えば良かったのですが… 花火大会はもうすぐなので、困っています。 よろしくお願いします。

  • 浴衣の帯・・・

    今年の夏は浴衣を着ようとおもっていたのですが 帯の作り方?が分からず困り果てています。。。 回りにも出来る人がいなくて>< 作り帯(最初から形になっている帯)がいいのですが自分が持っている 浴衣の色とあうものが中々なくてそこで自分の持っている帯で作り帯を 作ってくれるお店などないかと思い質問させていただきました!! ・浴衣と帯のセットで買ったはいいが帯が作り帯じゃなく結べないので  今持っている帯を「作り帯」に作ってくれるお店はないか?! 知ってる方いたらよろしくお願いします!!

  • 帯の結び方

    初めまして。 私は空手を習っているのですが帯の結び方が分からなく、いつも稽古に来てる人に結んでもらってます。 いろいろなサイト様を見て帯の結び方の練習をしても、どうも上手くいきません。 空手用の帯の結び方を教えてください。又は帯の結び方が分かりやすく書いてあるサイト様を知っていたら是非教えてください。

  • 帯を締める  

    着物の着付け教室では帯を締める時は、ただ交差させるだけでよい、からませて引き絞ると帯が傷むと習いました。でも、実際交差させるだけでは、長い時間着ていると帯が緩む気がします。 プロの着付けに頼むと帯はきちんとからませて締めています。本にも交差させるだけの方法が紹介されていますが、やはりちゃんとからませて締めたほうがいいですね? 帯を締める時の知恵などありましたら教えてください。

  • 帯の結び方

    帯の結び方 帯を結ぶ時に「やのはを抜く・引く」と言われますが、何処のところを言うのでしょうか? また、「やのは」の意味・漢字があれば教えてください。 いろいろ探してみましたが、これぞ!という回答は見つけられませんでした。宜しくお願いします。

  • 着物の帯の種類!!

    着物の帯について教えて下さい。 名古屋帯・袋帯...等名称はわかるのですが、違いがわかりません。格についての情報は、今は必要としていないので、帯の作りの違いが知りたいです。 手元にある帯の名称を知りたいもので... HPをいろいろ見てみたのですが、どれも文章による説明でピンときません。わかりやすいHP等ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • アルミ合金加熱用の低周波誘導加熱器の紹介
  • コイルを取り扱う企業についての情報が欲しい
  • 製作会社がなくなっており情報が取れない状況
回答を見る

専門家に質問してみよう