• 締切済み

3階建て住宅の メリット、デメリットを教えてください。

bluematuの回答

  • bluematu
  • ベストアンサー率26% (17/64)
回答No.3

私も、3F建ての住宅を建てようと思っていました。 しかし、第一種住居専用でしたので、3F建ては申請できないと住宅メーカーに言われました(高さが10m以内であっても3F建ての申請は無理とのことでした) で、しょうがないので2F建てにしました。 土地が100坪あるので、3F建てにする必要は無かったのですが、車を5台くらい停めたかったために3F建てと考えていました。 ハウスメーカーと打ち合わせをして行くうちに、2F建てで良かった~!と多々思うことがありました。 まずは、水道(トイレ)3Fまで水道を持って行くとなると、料金が高くなります(高圧の水道が必要なため) それと、思い通りの間取りに出来ないこと。 近所迷惑を考えないといけないこと。 思ったよりメリットはありません。 しかし、どうしても土地が狭く、3F建てにしなくてはならないと言うことはあると思いますが、土地がそれなりにあるのであれば、2F建てをお勧めします。

関連するQ&A

  • 3階建て住宅(店舗つき)

    建築条件付の更地で店舗つき3階建て住宅を検討中です。 気になるのが6区画分譲されているうちの4区画はすでに建っており、2区画だけまだ更地なのですが、同じ建築会社の分譲地なのに私の家だけ3階建てになるということで、周りからのクレームが怖いということ。 26坪で1階を理容店に、2階をLDK、浴槽トイレ、一部屋、3階を二部屋というのが不動産屋が勧めてきたプランです。2×4住宅なのですが、不動産屋いわく、正直なところ主に2階建てを分譲販売しているので3階建てを手がけるのはあまりないとのこと。更地は南東の角地なのですが、車や人通りがわりと通るところなので土地の評価としてはあがってきているが、住みやすさの面で騒がしいとかの理由で売れていないとのこと。 仮に独立して理容業経営がうまくいかなかった場合、最悪でも家は売れると言うのです。商業として買うならいい場所の土地なのかも知れませんが、3階建てでしかも店舗つきの住宅がはたして不動産屋の言うとおり売れるものなのでしょうか? せっかく店舗付住宅を買って頑張ろうとしている主人を横目に、私は不安の方ばかりが先立ち、考えれば考えるほど、また不動産業者の言葉の裏側ばかりを探ってしまいます。

  • 30坪で3階建てか2階建てか悩んでいます

    初めて質問します。よろしくお願いします。 今度30坪の土地に注文住宅で家を建てます。 周りがほとんど3階建てなのですが、4人家族で2階建てでもいけそうなんです。 隣は空き地で将来はどうなるかわかりません。 やっぱり3階建てにした方がいいんでしょうか? 3階建てに住んでる方の間取り、メリット・デメリットも教えて頂けたら助かります。 よろしくお願いします。

  • 総二階のメリット・デメリットを教えてください

    基本的なことなのでしょうが…教えてください。 総二階の戸建のほうが基本的には安いのでそうしようかと漠然と考えております。 面積効率が良い等はわかるのですが、その他の総二階建のメリット・デメリットを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 二世帯住宅の建て方。メリット・デメリット教えてください!!

    今、主人の両親と主人の実家で同居して暮らしてます。 嫁いで来た頃から「住んでいる家が古すぎるので一緒に立て直そう!」と言われながら3年も経過してます。 当初は今の生活スタイルのままで家を建て直すつもりでいましたが、周囲の環境が変わり今のままで同居していく生活が難しくなり、今後義父母とは別居したいと考えてます。 そこで本題に入りますが、二世帯住宅にする場合どちらが経済的で、建てるにしても問題が少ないか知りたいんです。 二世帯住宅と言っても、完全に独立型の住居を希望で玄関も別、キッチン風呂場も別な形がいいです。 そうした場合、まとめて二世帯をくっつけて(例えば1階と2階で分ける)一軒を建てるか、どうせ全て別々で共有するものが無いのなら、思い切ってそれぞれ一世帯で一軒ずつ建てるか・・。 土地的には二軒建てる事も可能です。まぁほぼ隣合わせ状態ですけどね。 家族構成的には、私たち夫婦にはまだ1歳に満たない子供がいて、これからも家族が増える予定です。 何かあったとき、すぐに助けてもらえるようにお互いの家をくっつけて一旦外へ出なくても行き来できるようにするべきなのか、とか色々考えてしまいます。 二世帯住宅のメリット・デメリットなども聞かせてください。 長々と失礼いたしました。

  • 三階建住宅の条件

    立地が気に入り、売主が工務店の条件付き土地を購入しました。 購入時、景観の観点から販売区画内での3階建は不可と言われましたので、2階建の家を建築してもらうことになりました。 (ちなみに道を挟んで隣の区画は3階建&カースペースビルドイン型) 現在建築中で8月には完成予定なのですが、最近になって売主の工務店が売れ残っていた同区画内の土地を他の建築業者に転売したそうです。 そちらは建売りになるのか、早々に建築作業が始まっているのですが、その様子が3階建のカースペースビルドイン型に見えます。 私も3階建てが良かっただけに、腑に落ちないものがあります。 素人なので建築条件などの詳しい内容は分かりませんが、転売すればそれまでの制約は引継がなくて良いのでしょうか? こちらは本来可能だった希望が通らなかった事に対して、何か請求できたりするのでしょうか?

  • 注文住宅と建て売り住宅のメリット・デメリットは?

    将来一戸建て住宅購入を考えているものです。 注文住宅と建て売り住宅のそれぞれのメリット・デメリットをお教えください。 さらに注意点などもあれば幸いです。

  • 分譲建売住宅購入のメリット・デメリット

    建売の分譲住宅を検討中ですが、建売を購入することでの メリット、デメリットがあれば教えてください。 個人的にはデメリットは、既に間取りなどが決まっているため 自分たちで好きなように設計できないとか、値引きが出来ないとか あると思いますがどうでしょうか? メリットがあまり見つからないのですが、ありますか? 経験者や詳しいお方、ご教授いただければ幸いです。

  • 敷島住宅について、教えてください!!

    敷島住宅について、教えてください!! 敷島住宅の建築条件付分譲地を購入しようか考えています。 こちらで土地と家を購入された方、いますか?? 住み心地や、建築後のフォローなどなど、ぜひ教えてください。 現在、京都での分譲地(22区画)で気になる物件があります。 その土地は建築条件付(敷島住宅で建てる)で、自由設計できます。 欠陥住宅だったり、建てて数年で雨漏りがあるなどなく しっかりと建ててもらえるのか少し心配で・・・。 ネットで検索しても、こちらの会社についての情報が少なく わからないので質問させていただきました。 実際建てた方や、こちらの会社についてわかる方など どんな些細なことでもかまいませんので 教えてください。よろしくお願いします。

  • 2階にリビングのメリット・デメリット

    来年の1月頃に家を建てる予定です。玄関は東側、向かって右にはすでに家が建っており(北側)、向かって左側はガレージになっています(南側)。 この先、いつかこのガレージにも家が建つことを考えて(第一種低層地域なので2階建て以上は建ちません)、採光的に、思い切って2階にリビングをもってきたらどうかと主人と話しています。 実際に2階にリビング・洗面所・お風呂の間取りで生活されている方、階段の往復など、面倒ではないですか? あと、メリット・デメリットを教えていただけたら嬉しいです!!

  • 掘り込みガレージのメリット&デメリット教えてください!

    気になる土地があります。 掘り込みガレージのメリットとデメリットを教えてください! 山を切り開発区画整理されて、工務店の条件つきの土地です。 ガレージと家の底になる間が薄く感じられるのですが、、、営業の方に伺うと「大丈夫です。民間の調査機関が入っているので検査されてます」とのことです。 また、「このあたりは地盤が固いので、地盤改良や杭をうつ必要はありません」と言われています。 同じように開発されて、すぐ近くで他の業者が家を建てた土地には地盤改良と杭は必要だったと聞いているので、不信な目でみてしまいます。 (平面でガレージのとれる土地です) 掘り込みガレージの土地の強度を調べるには何が必要になるのでしょうか? 掘り込みガレージの上に家を建てる場合で杭を打つことはないのでしょうか? 素人のため、何を聞いて信用したら良いのかが分かりません。 アドバイス宜しくお願い致します!