• ベストアンサー

ボクシング

mituwoの回答

  • mituwo
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.4

こんにちわ、まずは一流の選手の試合を観察することから始めるのはいかがでしょう。こういう選手になりたいというイメージが無いと、練習方法はこれがいいとはいいかねます。 ただとりあえずの基礎的な練習というなら何のスポーツでもよいから一生懸命やるのがよいと思います。 基礎的な体力があれば半年から1年もあればプロボクサーにはなれます。技術的なところはやはりジムに通って練習しないとなかなか難しいと思います。 変な癖などつくとあとあと修正が難しくなるので独学でのシャドーなどはやらないほうが良いと思います。 メニューということなので手っ取り早いのは、走ることだと思いますよ、400Mダッシュ(距離は無理の無いように)10本とか、普通に腹筋、背筋など手軽にできて身体能力はすばらしく上昇すると思います。

関連するQ&A

  • ボクシング

    自分は趣味でボクシングを始めたいのですが ボクシングに必要な道具、練習方法などを具体的に教えていただけませんか? また ボクシングをやると精神力が強くなるのですか?

  • ボクシング

    僕は中3男子です。 恥ずかしいことに身長165で64kgあります、 小学5年生から今までバスケ一筋しかし、もうすぐバスケが終ります。 高校で続けようか迷ったけど昔からやりたかったボクシングをやるコトを決意しました。根性にはかなりの自信があります。 これ言ったら必死でボクシングやってる人が怒るかもですが素人ではありますがプロになって世界チャンピオンになりたいと本気で思ってます。 僕は高校からじゃないとボクシングジムに行けません なので、それまでに自分のやれるコトをやりたいです 道具は3kgの鉄アレイと縄跳び(学校で使う様なフツーのやつ)しかありません 何か練習メニューを考えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • ボクシングを習いたい

    高1の男です。 今年の冬休みか来年の春休みごろからボクシングを習いたいな と思ってるのですが、今からだと遅いでしょうか? みんなうますぎて取り残されてるのも何か嫌ですし。 高校にはボクシング部はないし、別にプロにまでなってやろうとは 思っていませんがやるならきちんとやろうと思っています。 練習が厳しいのも承知です

  • ボクシングで脇が開かないようにするためには

    ボクシングで脇が開かないようにするためにはどのような練習をすればいいですか? 後、マスボクシングなどをやって入るうちに前のめりになってきてしまいます。 改善法を教えてください。

  • ボクシングしてる人で。

    こんにちは。 ボクシングをしてる人で、どれ位の練習時間でしょうか?。 それと、練習メニューを参考にしたいので教えてください。 シャドーの練習も人それぞれで、鏡の前でパンチを繰り出す人や、鏡をあまり使わないでフットワーク交えて自由に動き廻る人とかいますが、シャドーの練習は皆さんどうして打ってますか?。 シャドーの時に縦横無尽に動いて攻撃も防御もする人は、心の中でどう動くか考えて動いてるのか、それともその場の流れで動いてるのでしょうか?。 僕はシャドーする時は事前にコンビネーションを練習するとか、フットワークだけの練習とか予定を組んでます。 何も考えずに打つとあまり動けないです。 シャドーの時に縦横無尽に動きながら様々な色んな防御や攻撃をしてて、同じパターンで動いてない人を見ると、驚きます。 心の中では様々なパターンの動きを考えて動いてるのでしょうか?。 良ければアドバイスお願いします。

  • ボクシングはじめたいです

    今まで野球一筋だった高2男です 2年ほど前にボクシングの試合を見てずっとあこがれていました 飽きっぽい性格の自分ですが、2年たった今でもあこがれています わけあって野球はもうやめたのですが、物足りない日々に嫌気がさしたので前からあこがれていたボクシングを始めようと思います いまはお金がないので2ヵ月後からはじめようと思います そこで質問なのですが、入会まではどんなトレーニングをすればいいですか? ちなみに3ヶ月前からまったく運動していません 道具を使わないボクシングの練習は想像できません ご指導お願いします ランニング ○分間 腕立て ○回×○セット って感じでおねがいしいます ※何回やればいいなんてのはないでしょうが大体でお願いします

  • 2人でシャドーボクシング??

    はじめまして。 格闘技の指導をされているかたや経験者にシャドーボクシングに関して質問したいことがあります。 シャドーボクシングについては、フォームのチェックと自分の前に相手がいることをイメージしながらパンチやキックの練習をするもの、と捉えています。 そこで思ったのですが、二人組になってある程度の距離をとりお互いにシャドーボクシングをするというやり方はどうでしょうか。シャドーボクシングと言えないかも知れませんが・・・。 でも、これならばフォームも相手に見てもらえるし、相手の攻撃をよりイメージしやすいと思うのです。例えば、フックやハイキックをしてきたらガードする、もしくは後ろに反るなど相手の動きに対してこちらが反応するといったものです。意味がある練習といえるでしょうか? ちなみに、こういった練習方法は実際の格闘技の練習の中でもありますか? 以上2つです。くだらない質問かもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • <ボクシングでどういう練習をすればいいのか?>

    <ボクシングでどういう練習をすればいいのか?>  ボクシングをやっている高3です。 来月小さな大会があります。 一つの階級で相手が0~3人くらいの大会です。 あまり時間が残っていません>< まず自分のコトを書きます 身長は180センチ普段の体重は65キロです。 去年は~60キロの階級で出たのですが今年は受験で勉強に支障がでると嫌なので60~64キロの階級で出ます。 体重はほとんどOKなのであとは脂肪を落として筋肉を付けるつもりです。 オーソドックス アウトボクサー 長所→腕がちょっと長い パンチが速い(らしいです) 破壊力もある(そうです)。 短所→スタミナがありえないくらいない 筋力不足 フットワーク インファイターにもぐり込まれたらされるがまま こんな感じです。 <悩み> ・筋力はないのに手のスピードと腰の回転があるらしくストレート系のパンチの破壊力は褒められます。 しかしフック、アッパーが足りないような感じです。 ・フットワークは左回りのサークリング(ジャブ撃ちながらでも)はできるのですが右周りができません。バックステップはできるのですがステップインがうまくいきません。上にピョンと跳ねてしまったりスピードが遅かったりで全然ダメです。ジャブも速いのにその場でしか打てません(←コレが一番の悩み) ・インファイターにもぐられたらされるがままって感じで去年の大会はサイアクでした。 それからは右アッパーを練習して対策してるのですが、左だけのスパーとか言われた時はホントにぼこぼこにされてしまいます。 ・スタミナがどうしてもつきません。タバコは吸わないのですが1Rくらいですかね。カウンター狙いでやると3Rギリギリ持つくらいの感じです。 <グダグダになってしまったので特に気になることを具体的に書きます> ・ステップインをすばやく、右サークリング、ステップインしながらのジャブの練習法 ・空手のようなバックステップでよける→ステップイン→反撃ができようになるための効率的な練習 ・インファイター対策方(インファイター対策のお手本みたいな試合の動画がyoutubeかニコ動にあれば知りたいです) ・スタミナは自分でがんばるしかないですね。 ☆その場でしかパンチが打てない。迎え撃つことしかできない。自分から踏み込んでいって攻めるための練習法。 以上です 多くなりましたが本気で勝ちたいです!! 一つだけでも良いので宜しく御願いします。

  • ボクシングとキックボクシングのパンチについて。

    当方、グローブ競技のパンチについて研究している者です。 ボクシングとキックを掛け持ちでやっています。 ボクシングジムとキックジムで教わったかんじでは、ジャブにはそこまで違いはないのですが、右ストレートがなんだか違う気がしました。 ボクシング的にはあごに当たるか当たらないかくらいで素速く戻すことで、自分の右アゴをガードするのと、相手のアゴや脳を鋭く揺らすみたいなことを言ってた気がします。 一方でキックジムではコーチもミットを打つとき、すぐ戻すのは同じですが、完全にブチ当てるかんじでした。わりと刑事もののようなぶっ飛ばすパンチのようでした。 フックに関しても、ボクシングでは予備動作は極力小さいコンパクトなパンチなのですが、キックでは右を出した後のように右肩を出した状態から、大きめの軌道でやや下からぶち込むかんじで教えてました。しかも肘をやや自分のほうに巻き込むようにと言ってたので、肘の角度が変わるのではないかと思いました。 総じてボクシングはいかに相手に悟られないようにコンパクトに強弱をつけて打つかで、キックはコンパクトというよりは蹴りもある間合いで多少大きめにぶちのめすように殴るといった印象を受けました。だとすると普通に考えて、いくら重心の置き方が違うといってもキックボクシングのパンチのほうが強く打てそうな気がするのですが、この認識は違うのでしょうか? あとキックのパンチはどれも打った後、肩で自分のアゴを隠すというムエタイの考えを取り入れているので肩の入りやすいいいパンチになりやすいかんじがするのですが・・。 よくキックボクサーや空手家のパンチはボクサーのとは比べ物にならないといいますが、それは蹴りのような大技にばかり意識がいってて、パンチの練習をおろそかにしてる人が多いからではないでしょうか?現にキックジムでは5年以上やってて、ストレートはまあまあなのですが、フックが下手だったり、アッパーにいたっては、何だそりゃと思うような打ち方をする人も結構います。失礼ですが・・。 トップレベルだと、K1の大和哲也選手はパンチが恐ろしく強いので有名ですよね? 同じくらいの階級で彼ほどでないにしても、パンチが強いと言われてるファイターでも例えば、渡邉一久のような元プロボクサーに比べればまだまだ弱そうですよね。 ボクサーのパンチが強いというのは、パワーがあるということよりは、脳を揺らして倒すテクニックに優れているということで、パワーで打ち倒すという意味のパンチの強さではキックのほうが上なのでしょうか? あるいはボクサーはパンチのコンビネーションで強弱や撹乱を交えて確実に倒すという意味での強さで、キックボクサーは空手の一撃必殺の考えも入っているため、一発の重さで強いということなのでしょうか? 下手くそな文章で申し訳ありませんが、詳しいかたにご教授お願いします。

  • ボクシングで空手の回し受けはOKですか?

    回し受けってよく出来ていて、腕の構造上なのか、外側に押されると簡単に動くんですよね。 逆だと力で耐えられるんですけど。 という事は、ボクシングのパンチを回し受けではたき落としたら面白そうと思ったのですが、ルール上、可能なのでしょうか? K-1では空手家弱いって言われてきましたが、使ったのを見た記憶がないので、やっぱりダメなのかな? もし使えたらガラ空きの所に叩き込めるんですけど。