• ベストアンサー

「ゴー」って言う吸気音

r420の回答

  • r420
  • ベストアンサー率30% (102/335)
回答No.1

 エンジンルームを覗いてファンがエンジン側についているならファンの音でしょう。  昔と違いラジエータファンは電動式が多くなりましたが、縦置きエンジンの場合はエンジンの回転を利用している車種が多いようです。 このファンはカップリングと呼ばれる流体継ぎ手を経由しているので、少し温まるまで回転が直接に近いくらい伝わってしまうためファンの風きり音が耳につくのだと思われます。 最近はとても寒いですから尚更そういった状態になります。  しかしながら確実にその音の原因を突き止めたいならディーラーへ持ち込むことをお勧めします。

azusajeep
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 明日にでもエンジンオイル交換しに行くんで ついでに見てもらうつもりです。 少し安心しました。

azusajeep
質問者

補足

ちなみにV8 4.7です。

関連するQ&A

  • キャブの吸気音

    スズキ アルト HA11S H8年式のMTのキャブ車に乗っています。 ネットで調べるとキャブレターというのは吸気音が大きいらしいです。 しかし、私のアルトはそんなことは無くいたって静かです。 最近マフラーを交換しました。交換してから時々ですがシフトチェンジのときに吸気音が微かに聞こえます。 吸気音を楽しみたいのでこの吸気音を大きくする方法はありますか? キャブレターを社外品に交換しないと無理ですか? ご存知の方、ご教授ください。

  • 吸気音改造について

    吸気音改造について バカも承知で質問します。愛車4つ目セリカ(オープン・NA・3S-GE)の吸気音を大きく したいのです。近い将来消える運命にある内燃機関自動車を今のうちに楽しみたいのです。 排気音はマフラーで簡単に変えれますが閑静な住宅街で重低音は迷惑極まりなくNGです。 ならば吸気音、というわけでむき出し型・チャンバーまで試しましたが、思うように音が 大きくなりません。NAなら究極は4連スロットル・ソレックスでしょうが、あまりに改造費・ リスクが大きく無理です。 そこでネットをいろいろ調べるとインテークの燃焼室に近い樹脂部分に穴を開けてマイクを 投入し、それを室内でアンプを通して鳴らす、というアイデアがありました。 原理的にはいけると思いますが専門家の方のご見解はいかがでしょうか? 計画は音だけでなく脈動等も拾えるコンデンサマイクを用意し、穴を開けて切粉を完全除去し、 すきまばめして接着剤で固定・防水処理し、デスクトップPC用DC12Vのアンプスピーカーを 室内に取り付け、です。全く要らん事をしようとしてます。でも本気です。皆様のまじめな ご意見をお聞かせ頂けます様お願いします。

  • 13年式のムーブでエンジンはJB-DETエンジンですが冷間時のみエンジ

    13年式のムーブでエンジンはJB-DETエンジンですが冷間時のみエンジンの異音がします。 空ぶかしでも3、4千回転くらいからしますし走るともっと低い回転から異音がします。 音はおそらくタービンの羽根がハウジングにすれてる様な音だと思うのですが わからない事があるのですがもしガタがあって異音がするのでしたら温まってもすると思うのですが 全くしないのです。 過給もしっかりしますしマフラーからの白煙も全く出ません。 一応、吸気側の方はホースを一本外せばタービンのガタを確認出来るので確認したところほとんど ガタが無い様に思います。ハウジングに擦った跡も無いです。 そういう症状ですがターボが問題でしょうかそれともその他に原因があるのでしょうか。 回答の方、どうぞ宜しくお願い致します。

  • エンジンから変な音が・・・

    12年式のオートマのスバル フォレスター(ターボ付)に乗っています。 この前、エンジンかけっぱなしで車から降りてから気付いたんですが、 エンジン部分から今までになかったような異音が聞こえてきました。 なにやら普段のエンジン音の他に「ヒュンヒュンヒュン」という 甲高い音が鳴っています。 走行距離が8万キロを超えたあたりからその音がするような気がします。 エンジンに何か異変が起きているのでしょうか? 更に、 停止中にハンドルを左右どちらにでも目一杯切ったら、 前輪の奥のほうから「キュルキュルキュル」という不思議な音が するようになりました。この音は車内にいてもわかるくらい 大きな音なのですが、これも早急に直すようなことでしょうか?? どなたかご存知の方おりましたら、アドバイスお願いします!

  • 車のエンジンの異音について

    いつもお世話になります。 毎回エンジンをかけて5~10分くらい走ると異音がし始めます。 「ウィーン」という感じの音でエンジンの回転数に比例して鳴ります。 唸るというより響く感じの、歯医者の歯を削る器具のモーター音みたいな感じです。 同じような症状を経験の方いらっしゃったら教えてください。 また、詳しい方のアドバイスをよろしくお願いします。

  • エンジン音

    車種はAPE50です 前々から気になっていたんですが、 エンジン音?かな マフラーの音よりも大きいんです。 聞いてもらった方が分かりやすいと思いますが、 吹かすとヘッド辺りからヒューンと異音がなります。 バイクに乗ってて普通に分かるような音量です。 カムチェーン調整をすれば直ると知り合いに言われたので ちゃんと調整してもらいましたが直らないです。 このような症状になった事がある方、もしくは分かる方。 ご回答お願いしたいです。

  • スクエア4エンジンの吸気系の図解

    お世話になります。  かつて市販されていたRG‐Γのスクエア4エンジンに関してです。  確か吸気は横側からだったと記憶しているのですが、そうなるとエアクリーナーはどこにあって、各気筒のキャブレターにどのように取り回されていたのだろう?と思いまして・・・情報お持ちの方おられますでしょうか。  できれば解り易い図解などあるとありがたいです。  (乗りたいとか探しているとかいう話しではなくて、純然と「どうなっていたのだろう」と思った次第です。)  よろしくお願いします。

  • 異音の音は

     いつも、回答ありがとうございます。  軽トラ ホンダ アクティ V-HA3 初年検査、平成10年、走行距離160,000Km に、乗っています。  ドライブシャフトの、アウター分割ブーツを交換してから、次々と故障続きで、  修理が、一通り終わった後、車に乗ると、  エンジンから、異音がするので、  ファンベルトを締め直してもらい直しました。  しかし、  エアコンベルトは、振動したままで、締めなおして、もらえませんでした。  車を元に戻して、エンジンカバーを付けましたが、異音の音は、変わりません。  その後、運転で、音が、収まりかけていますが、 30分 ほど、運転すると、 キーンと いった金属音のような異音、音がします。 ●Q01. 次回、車屋に持っていった時に、  エアコンベルトを締め直して、もらう予定ですが、 エアコンベルトを締め直して、もらう だけで、 30分 ほど、運転すると、 キーンと いった金属音のような音は、改善しますでしょうか? ●Q02.30分 ほど、運転すると出てくる異音とは、どのような、原因が考えられるでしょうか? ●Q03. この場合、どのように対処すれば、よろしいでしょうか?  クルマ屋は、 ビックモーター で、修理は、修理箇所をあれこれ、広げて、修理の不具合については、顧客の立場に立たないで、親身に、相談しないで、修理は、回復せず、無責任な感じがします。  修理の前は、音がしてなかった。と言っているのに、  こんな音は、当たり前の音だ。異音ではない。  修復、回復に及ばない。  などと言います。  ビックモーターの態度に不愉快な感じがしますが、我慢しています。    エンジンの シリンダーヘッド、ガスケットを 交換したことから、 エンジンを上下に分断して、 全てのベルト類を交換したり、外したりしているので、振動、異音の原因は、エンジン全体に及びます。  ビックモーター以外で、直したいのですが、他に持って行くと、以前に直してもらったところに持っていって、無料で修理してもらえと言われるので、いやでも、ビックモーターに、持って行っている状態です。 ●Q04.同様な経験をお持ちの方は、おられるでしょうか? ●Q05. もし、閲覧者が私の立場なら、どのような、対応をしますか?  早く別れたいので、ビックモーターの悪口は、あまり、言いたくないです。  噂のビックモーターですが、もう少しマシであって欲しかったです。  たとえ、ひとつだけでも、お知りのことがありましたら、よろしく教授方お願いします。 敬具

  • ゼファー1100 始動時にガチャ!音

    始動時ガチャ音がする様になりました。 ウオタニの点火キット取り付け後からの異音です。 音的にはセルもしくはジェネレーター付近から ギアがちゃんと噛んでないような鈍い音がします。 一瞬ガチャ!と音がしてエンジン始動後は異音しません普通です。 カムチェーンテンショナーかな?とも思いますが ウオタニ取付同時になり始めたので急に寿命がきて 異音がする様になったとは考えにくいです。 どなたか同じような症状出た方回答ください。 よろしくお願いします。

  • エンジンからカチカチ音がする

    当方TW200E(2000年)に乗っております。 先日、オイル交換をしたところ、エンジンから「カチカチカチ」と いう音が聞こえるようになりました。入れたオイルは、ヤマハの 10W-30です。 ※その前に入っていたオイルは不明です。 オイルがやわらかいのかと思い、10W-40に入替えてみましたが まったく音は収まりませんでした。そこで、バルブクリアランスを 調整することにしました。念のため、数値をメーカーに問い合わせ て、正常数値内にしました。(吸気側:0.05 排気側:0.11) ※もちろんTマークにあわせて調整しています。 これでもカチカチ音は消えません。 症状としては、以下のとおり ・エンジンをかけてしばらくすると鳴り出す ・アイドリング中のみ音がする(アクセル回すと消える) ・金属同士が接触しているような音である ・耳で聞いた感触では、エンジン上部でやや右側あたりから音がする こんな感じです。 タペット音だとすると、アクセルを回した時でも聞こえる気が するのですが、回すと聞こえなくなりますし、エンジンがあった まると鳴り始めるというのも?です。なぜオイル交換したら 鳴り始めたのかもわかりませんし… どなたかTWで同じ症状になった方や、何か問題解決のお知恵がある方 是非とも教えてください。宜しく御願いします m(_ _)m