• ベストアンサー

お経でなむあみだ~?

とある葬式の後、地域の人達が来て、皆で念仏を唱えることになりました。その時「な~むあ~みだ~~ぁぁぁ、な~むあ~みだ~~ぁ、なむあみだ~~なむあみだ~」(というフレーズかな?)をどれだけ繰り返したかはわかりませんが、一緒に唱えました。 ここで質問ですが、葬儀は臨済宗でした。けど南無阿弥陀は本願寺系の気がします。この地域の人達が唱えていたのは何なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuhkoh
  • ベストアンサー率48% (350/723)
回答No.2

 民間信仰といいますのは、特定の教祖や体系・教義のあるものではなく、自然発生的に生まれた信仰体系です。もちろん民間信仰にも、特定の宗教・宗派の教えの影響を受けているものもありますが、主に滅罪や除災招福などの現世利益的な要素が強いです。例えば葬儀における念仏、または厄除けや盆行事、四国遍路のような巡礼などがそうです。  ですので生活に密着している民間信仰と、精神的な理想を求める宗教・宗派の考えとは矛盾点もありますが、接点を見出して宗教・宗派の教えを広めるための手段としても融和する場合もあります。  この理想と現実のバランスに多くの教祖・宗祖たちが悩んだ点も多くあります。

その他の回答 (4)

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.5

 臨済宗ですと,「南無釈迦牟尼仏」と唱えますので,「南無阿弥陀仏」と唱えたのですから,違和感があったのでしょう。    さて,皆が集まって念仏(南無阿弥陀仏)を唱えたのでしたら,既に回答があるように,その地域の習俗としても民間信仰によるものでしょう。  他にも,初七日・二七日といった七日ごとの法要の後に,西国三十三ヶ所観音霊場の御詠歌を,1番札所から33番札所まで順に詠うという民間信仰もあります。

noname010
質問者

お礼

皆様、さまざまな回答有難うございます。回答はすでに出ていますので、これで締め切りたいと思います。 テープかCDがないかな?と思っていましたが調べると各宗派の正式なお経(御詠歌はありました)はあっても民間信仰のものはないですね。

  • yuhkoh
  • ベストアンサー率48% (350/723)
回答No.4

No.3さんへ、 臨済宗は特定の本尊を定めていないが、礼拝仏として阿弥陀如来も祀るという意味であって、「臨済宗の本尊が阿弥陀如来」というわけではないですよ。  真言宗もさまざまな仏を祀りますが、「真言宗の本尊は大日如来」です。これはさまざまな仏(つまり阿弥陀如来や釈迦如来。観自在菩薩、不動明王、毘沙門天など)はすべて大日如来の顕現として祀るので、禅宗の様に特定の本尊を定めていないから、さまざまな仏を礼拝仏とするというわけではありません。

  • katyan
  • ベストアンサー率9% (201/2029)
回答No.3

臨済宗のご本尊は阿弥陀様だから 下をご参考に

参考URL:
http://www.nanzen.com/
  • yuhkoh
  • ベストアンサー率48% (350/723)
回答No.1

 浄土宗・浄土真宗のように「宗派の念仏」と、ご質問のような「民間信仰の念仏」は異なります。民間信仰としての念仏は特定の宗派に関係なく、死者の滅罪と浄土往生、そして除災招福のために行われるからです。これはいわゆる浄土宗・浄土真宗の教義に基づく「専修念仏」ではなく、咒術的・現世利益的な意味で唱えられ、特定の宗派に属さないからです(もっともさすがに日蓮宗では行わないでしょうが)。    このような民間信仰の念仏については、下記URLの回答No.1、2、3、6、7をご参照ください。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1055390
noname010
質問者

お礼

民間信仰というものがあるとは知りませんでした。 なんまんだぶと地域が集まって唱えるものは、宗派問わず行われるんですね。 CDがあるのかなと思いまして・・・・ 有難うございました。

関連するQ&A

  • 浄土宗と真言宗の共通点

    浄土宗の葬儀に出て真言宗と共通点が多くある事に気が付きました。 それは以下の点でした。 1、浄土宗では子供がなくなった場合なぜお地蔵さんを建てるのですか? 2、亡くなった人には阿弥陀さんが迎えに来るのになぜ追善供養を必要とするのですか? 3、葬儀の時、導師は引導を渡す必要があるのでしょうか? 4、お念仏と阿弥陀経の他に阿弥陀如来根本陀羅尼を読んだりするのは何故ですか? 新義真言宗では亡くなった方は阿弥陀さんがお迎えに来て蓮華座に乗せて西方極楽浄土に旅立つと和尚さんは御法話されました。そして地域によっては阿弥陀経を読んだりお念仏もします。阿弥陀講もあります。まるで浄土宗のようでした。 新義真言宗は浄土宗の影響を受けているのでしょうか?それならば両者ともなぜ塔婆を立てて追善供養したり白装束を着せて三途の川の渡し賃の六文銭を持たせたりするのでしょう?法要ごとに十三仏による裁判とは何でしょう? さらに浄土宗は浄土真宗と大きく阿弥陀さんの本願についての解釈がことなるようです。 阿弥陀さんの本願に「全ての人を往生させる」と言っているのになぜ癖になるくらい常に口称念仏をしなければならないと法然さんは仰ったのですか?そこまでしなくても臨終には御来迎されるでしょうに。法然さんと親鸞さんでなぜここまで解釈がことなるのでしょう。 この宗派は現世で生きる希望を失った人がせめて来世で救われたいと願う人の為にあるような気がします。元気一杯希望一杯の人には向かない気がしました。 どなたか分かる方宜しくお願いします。

  • 題目と念仏の違い

    あるサイトの鎌倉仏教の図解に、 坐禅が臨済宗 題目が法華宗 念仏が浄土宗 たしかこんな区分けがされていました。 臨済宗系が無になるためにシーンと座っている感じでしょうか。個人的に法華は「南無妙法蓮華経」の文句を連続的に唱え続けるのが基本だと思っています(祖父の葬式の時に延々と一時間くらい聞いていた)これが題目なのでしょう。では、念仏とは、「南無妙…」を連続的に言い放つ題目と完全に異なり、文章を朗読するようなお経を唱えることでしょうか。 題目と念仏の違いがいまいち調べてもはっきりと解りません。どのように区別して考えればよいでしょうか。

  • 親鸞再考

     《信仰》という一点に絞ります。次の《信心》は信仰一般であると言えるでしょうか。  ▲ (《歎異抄》 第一章) ~~~~~~~~~~~~~~~~  弥陀の誓願不思議にたすけられまゐらせて、往生をばとぐるなりと信じて念仏まうさんとおもひたつたこころのおこるとき、すなはち摂取不捨の利益にあづけしめたまふなり。弥陀の本願には老少善悪の人をえらばれず。ただ信心を要とすとしるべし。  そのゆゑは、罪悪深重(じんじゅう)・煩悩熾盛(しじょう)の衆生をたすけんがための願にてまします。  しかれば本願を信ぜんには、他の善も要にあらず、念仏にまさるべき善なきゆゑに。弥陀の本願をさまたぐるほどの悪なきがゆゑにと 云々。 http://kyoto.cool.ne.jp/otera/tanni/ (検索で最初に出ているので) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ 一番の知りたいところは   (A) 《弥陀の誓願不思議にたすけられまゐらせて、往生をばとぐるなりと信じて》というとき そこには 《人間の経験的な思考(はからい)》が伴なわれているのではないか。  ☆ です。言いかえれば   (B) 阿弥陀仏は 《絶対》か。  ☆ です。《絶対》であるなら 《はからい》はありえない。あっては おかしいと考えます。   (C) 《不思議》は 《〈絶対〉との対面として 非思考》ゆえ 信仰であると採りますが 《誓願》は 概念を含んでおり それを人が受け取るなら 《思考=はからい》を伴なう。  ☆ と疑われます。なお   (D) 《念仏》は 《信仰》の現われた一つのかたち。  ☆ と単純に受け取ります。

  • 臨済宗・日蓮宗等の宗派について

    臨済宗・日蓮宗等の宗派について 学校の歴史の時間に 空海→真言宗、最澄→天台宗 等習いましたが 栄西→臨済宗、日蓮→日蓮宗(法華宗) ですよね。 で、日蓮宗は題目「南無妙法蓮華経」です。 歴史の時間では、この表面的な事というか 日蓮は日蓮宗を開き、日蓮宗では題目「南無妙法蓮華経」が有名とかそういう事しか習わないのですが 南無妙法蓮華経ってお経ですよね? 私の家は臨済宗ですが、夏の施餓鬼や○○回忌などの時のお経では必ず 「南無妙法蓮華経」をお坊さんが唱えます。 私の家のお墓があるお寺さんでは 皆で「南無妙法蓮華経」を唱えます。 でも、南無妙法蓮華経は日蓮宗のですよね? そういう意味ではないのでしょうか? 他の宗派は知りませんが、浄土宗とか曹洞宗の宗派のお寺のお坊さんも 葬式などで南無妙法蓮華経を唱えますか? このお経は日蓮宗のものではないのですか? 教えてください。

  • 真言宗も総合仏教?

    先週、幾つかの真言宗(豊山派)の寺院にお参りに行ってきました。 それぞれ御本尊がお不動さん、十一面観音さん、阿弥陀さん、薬師さん、お釈迦さんと色々でした。 真言宗では「自分も含めて諸仏諸尊は大日さんの一部である」という教義らしいですが そこで阿弥陀さんを御本尊とするお寺の和尚さんに「阿弥陀さんには阿弥陀経を上げるのですか?」と聞いたら「15日が縁日ですのでその日には私達僧侶が阿弥陀如来根本陀羅尼を唱えたらお檀家さんや拝観者さん達と一緒に御名号と御真言を七回唱えて阿弥陀経を読んで差し上げます。」と仰っていました。驚きました。まさか真言宗寺院で「南無阿弥陀仏」と唱えているとは思ってもみなかったからです。さらに「葬儀法要でも御故人に極楽の御浄土の信仰があると分かった場合は阿弥陀三尊に御来迎戴いて引導を渡すこともします。」と和尚さん。 帰って来て檀那寺の和尚さんにその事を話したら「そりゃあそうでしょう!大切な事は信徒さんや亡くなった人が何を求めていたかを見極めることだよ。人の価値観や信仰は十人十色だからね。安心(あんじん)になってもらわないと。教科書的に弥勒さんとお大師様が迎えに来て兜率天に往生しましたと言っても理解出来ない人が多いんだよ。細かい事を気にしない人や遺族だったらそれでもいいのだけど阿弥陀さんと縁がある人には阿弥陀経を上げて阿弥陀さんの元に逝ったと言うさ、あんた。葬式は遺族の心の安らぎのためでもあるんだから。」と。 私「では、薬師さんを信仰している人には浄瑠璃世界もあり得るんですね?」 和尚さん「そのとおり!『南無薬師瑠璃光仏』と唱えて御真言や陀羅尼と唱えて薬師経をあげさせていただきますよ?」 私「死んだら大日如来に帰依するんですよね?」 和尚さん「そうだよ。この宇宙は大日さんそのものな訳だから阿弥陀さんが治める極楽だってこの宇宙の一部な訳だから極楽に行って阿弥陀さんのお世話になったとしても大日如来に帰依している事に何ら変わりはないんだよ?」 私「つまり、特に信仰がない人やこだわないであろう人には大日さんの弟子に、特定の仏さんに縁がある人にはその縁を尊重するという事ですか?」 和尚さん「その通り。」 私「法華経はうち(真言宗)には関係ないのですか?」 和尚さん「そんな事ないよ?結論から言うと全てのお経は大日経と金剛頂経に通じているんだよ。だからどのお経を上げたって結局は大日経や金剛頂経をあげているのと同じなんだよ。だからお坊さんによっては阿弥陀経は必要ないって考える人もいるらしいよ。でも僕はそうはおもわないけど。 だってそのお経にしかない個性があるでしょうよ、あんた。阿弥陀さんには阿弥陀さんにしかない個性があるでしょうよ、大日さんにはない個性がね。それがまたいいんだよ。」 私「法華経はレベルが低いってお大師さんは言ったらしいですね?」 和尚さん「完璧なお経などありゃしないさ。それにさっきもいったように全てのお経は大日経と金剛頂経に通じているのだからそういう解釈ができたんだろうね。でも本当にそんな事言ったのかねえ。」 最後に「それぞれの縁日毎に色んなお経を上げているから時間があったらいらっしゃいな。」と。 阿字観という座禅、様々な種類の念仏と真言、豊富な種類のお経・・・。 天台宗とはまた違った切り口で総合仏教であると感じました。間口が広大です。 密教ですが顕教も内包しているのでしょうか? そういえば天台宗も正式名称は天台法華宗で伝教大師は法華経に重きを置いたのに時代がさがって密教等の要素を取り入れたのを思い出しました。

  • 法事以外で寺にお経を上げてもらったことありますか?

    私は、家族の旅行の無事を祈って、お経を上げてもらったことがあります。 先祖の戒名を一人一人短冊に書き出し、家族の名前も書き出し、菩提寺に出向いて事情を話し、仏壇に短冊を並べて貼り、般若心経からはじめて、いくつかお経を一緒に唱えさせて頂きました。 私のように、葬式や法事以外に、「今生きている人」のために、お寺さんにお経を唱えてもらったり、祈祷などをしてもらった方はおられますか? 又、私みたいな人のことを、「変わった人だな。」と思われますか? ついでに言うと、私はカトリック教徒です。しかし、家族や先祖の多数派は普通の人(先祖は仏教で葬儀をしている人が大半)ですので、お寺さんに行くのが妥当と考えました。

  • 他の宗派なら、式場では…?

    私(40歳男)は、約10年前のお盆。 実質的に、密葬(家族葬)でだが、69歳で、急死した、親父(父親)のお葬式(葬儀・告別式)を、当時病院に入院中だった、親父から見れば、妻となる、72歳のお袋(母親)の代理として、喪主を勤めました。 式場自体は、地元の市営火葬場の隣にあって、対応する式場を併設した、市営公民館でした。 因みに、信仰してる宗派ですが、親父側の関係者は、全員、浄土真宗本願寺派です。 お袋側の関係者も、ほぼ全員、浄土真宗本願寺派ですが、一部の関係者については、確認して無いが、真言宗の人が、数人居るには居る、そうです。 市営公民館で、式場として用意された、部屋の祭壇の後ろには、「南無阿弥陀仏」と、毛筆で書いた掛軸が、掛けてました。 因みに、私自身。 記憶ある、幼稚園時代含めて、参列した、お通夜やお葬式は、全て「浄土真宗本願寺派」となる、喪家による、お通夜やお葬式、ばかりでした。 そこで、質問したいのは… 「浄土真宗本願寺派なら、お通夜やお葬式の式場に、「南無阿弥陀仏」と、毛筆で書いた掛軸を、掛けてる。 真言宗等、他の宗派だと、お通夜とお葬式の式場では、何か特別な物を、飾る等、どの様な体制を、取ってるのか…?」に、なります。 因みに、地域によって、しきたり面等により、違うと思いますが、大阪府内での話になります。

  • 歎異抄を読んで

    歎異抄を読んで、気になっていた文が有りました。 第五条 自分の父母のために 念仏をするのではない。 ならば、 お葬式で「盛大に行う葬式100万円、家族で行う葬式30万円」 執り行う葬儀は、極楽浄土への死者への往生の違いでしょうか? 第六条 師と弟子ではなく、ともに信仰の道を歩むものどうし。 寺院で階級の上下が有り上納金を納めるのは、師弟の差があるの ではないでしょうか? 後序① 信心する者には、上下・優劣がない。 死者の戒名に序列上下・優劣があるのは、お布施の多い少ない? 以上三点の質問をお答え願えませんでしょうか。 

  • 葬式の後の食事会についておかしいと思うこと。

    先日、私の祖母がなくなり葬儀が行われたのですが、葬式の後に、親族が集まってみんなでケラケラ笑いながら酒を飲んでいました。 葬儀なのに、これっておかしいと思いませんか。

  • 浄土真宗本願寺派 法名 お経代

    実家が田舎なので直接お寺に聞きにくいので教えて下さい。 実家で久しぶりに葬式をだし、門徒となっているお寺のお坊さんに、通夜と告別式でお経をあげてもらって母は15万円払ったそうです。お坊さんは葬儀のときは名前も間違ったりして、個人的には15万は高いと思いました。 大体相場っておいくらくらいなんでしょうか? ちなみに小さいお寺です。 有名な寺とか都会の寺ではありません。以前に住職から門徒からの収入だけではお寺は維持できないと言っているのを聞いていたので、母は15万出したみたいです。 ちなみに49日とか100カ日とか一周忌のときのお経代の相場も知りたいです。 また、釈○○という、釈のあと2文字の法名ですが、この法名代というのも相場はおいくらで、おいくら以上になるとより高い法名になるのでしょうか? 浄土真宗では、金額で法名を変えないようなことを言っていますが、うちの隣のお墓を見ると高い法名がつけてあります、周りでも高い法名をつけています。 うちの亡くなった祖父母は信心深く毎日仏壇で読経したり、京都の西本願寺までお参りに行ったりしていた人ですが、法名は3文字です。なのにまったくお寺にお参りしたこともない人に院までついた法名がつけてあるとかなり違和感をおぼえます。  浄土真宗本願寺派の戒名代について詳しい方教えて下さい。