他の宗派なら、式場では…?

このQ&Aのポイント
  • 浄土真宗本願寺派なら、お通夜やお葬式の式場には「南無阿弥陀仏」と、毛筆で書いた掛軸が掛けられます。
  • 真言宗など他の宗派では、お通夜やお葬式の式場には何か特別な物を飾るなど、異なる体制を取ることがあります。
  • 地域によってしきたりなどの影響もありますが、大阪府内では上記のような傾向が見られます。
回答を見る
  • ベストアンサー

他の宗派なら、式場では…?

私(40歳男)は、約10年前のお盆。 実質的に、密葬(家族葬)でだが、69歳で、急死した、親父(父親)のお葬式(葬儀・告別式)を、当時病院に入院中だった、親父から見れば、妻となる、72歳のお袋(母親)の代理として、喪主を勤めました。 式場自体は、地元の市営火葬場の隣にあって、対応する式場を併設した、市営公民館でした。 因みに、信仰してる宗派ですが、親父側の関係者は、全員、浄土真宗本願寺派です。 お袋側の関係者も、ほぼ全員、浄土真宗本願寺派ですが、一部の関係者については、確認して無いが、真言宗の人が、数人居るには居る、そうです。 市営公民館で、式場として用意された、部屋の祭壇の後ろには、「南無阿弥陀仏」と、毛筆で書いた掛軸が、掛けてました。 因みに、私自身。 記憶ある、幼稚園時代含めて、参列した、お通夜やお葬式は、全て「浄土真宗本願寺派」となる、喪家による、お通夜やお葬式、ばかりでした。 そこで、質問したいのは… 「浄土真宗本願寺派なら、お通夜やお葬式の式場に、「南無阿弥陀仏」と、毛筆で書いた掛軸を、掛けてる。 真言宗等、他の宗派だと、お通夜とお葬式の式場では、何か特別な物を、飾る等、どの様な体制を、取ってるのか…?」に、なります。 因みに、地域によって、しきたり面等により、違うと思いますが、大阪府内での話になります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10309)
回答No.3

我家は真言宗ですが、葬儀の際に特別な物を飾る等の事はありません。 ただ仏壇の御位牌の後ろの壁には、御本尊である大日如来様、向かって 右には脇侍であり真言宗を開いた弘法大師様、向かって左には脇侍であ る不動明王様の掛け軸が飾られています。 浄土真宗本願寺派は南無阿弥陀仏ですが、他にも天台宗、浄土宗、真宗 大谷派でも同様に南無阿弥陀仏を使われています。 真言宗では南無大師遍照金剛です。ちなみにこれらは唱え言葉です。 どのような主旨で南無阿弥陀仏と書かれた掛け軸を飾られているのか分 かりませんが、真言宗では唱え言葉が書かれた掛け軸を飾るような事は していません。 宗派によって教えは違います。もしかしたら浄土真宗本願寺派では葬儀 の際は南無阿弥陀仏と書かれた掛け軸を飾るのが普通なのかも知れませ ん。地域によって仕来りが違うのはあるかも知れませんね。

80568410
質問者

お礼

詳しい回答、有難うございます。 「求めた内容で、出来る限り、詳しく回答されたので、BAにしたい」と、思います。 又、質問した時は、よろしくお願い、致します…。

その他の回答 (2)

noname#224207
noname#224207
回答No.2

葬儀の形式は、宗派の違いもさることながら、ある意味で極めて土俗性の高い儀式です。 土地土地の習慣も影響しています。 名古屋地方では、通常花輪とよばれる飾りは全て生花で参列者が抜き取って帰ります。 出棺が終わった後では丸坊主になっています。 これがある意味でのご供養とされています。 この花輪が極彩色に近い地方もあります。 このように多種多様ですので、全国から人が集まって来ている大阪府では一概には言えません。 費用の掛け方や時間の掛けかたで、簡略化されたり、徹底的にやられるなどの違いもあります。 更に、近年は葬儀社の創意工夫もあり多様化しています。 従いまして大阪の浄土真宗だからこうだ、他宗派だからこうだと一概には決められません。 同じ大阪市内でも異なることが多々あります。 それこそ人それぞれ家それぞれということになります。 参考までに下記サイトをご覧になられてお父上のときの記憶と比べてみて下さい。 各宗派の葬儀(1991.03) - お葬式プラザ www.osoushiki-plaza.com/institut/dw/199103.html 宗派による葬儀の取り進めかたや僧侶の行動の違いが説明されています。 祭壇も宗派によって意味づけが違いますので、慣れてくると祭壇の様式を見ただけで宗派の予想が付くようになります。 宗教による祭壇の違い|希望の宗教・宗派で葬儀するアートメモリー www.artmemory.jp/funeral/dif.html 大雑把な祭壇の違う写真があります 葬儀 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/葬儀 地方による違いの代表例があります。 仏教の葬儀-その意味と宗旨宗派の違い - 葬儀支援ネット www.sougisupport.net/religion_buddhism.html 細かい説明があります

  • natsuanko
  • ベストアンサー率59% (404/677)
回答No.1

関東での話になりますが、先日親類のやはり「浄土真宗本願寺派」の通夜に参列しましたが、「南無阿弥陀仏」の掛け軸はありませんでした。 私の家は天台宗であり、数年前に父の通夜と葬儀を行いしたが、天台宗も浄土真宗本願寺派も特に飾る物に変わりはないような気がしました。 違いは焼香の仕方、浄土真宗本願寺派は焼香は1回で額におしいただかないようなでしが、天台宗は1回でも3回でもよく、真言宗は3回で額におしいただくようです。 関東で飾りが異なるのは創価学会で他の宗派が花を飾るのに対して、創価学会は花の無いしきみ(樒)を飾ります。(関西では樒を飾るのが普通にあるようですが) また、創価学会や日蓮宗は南無阿弥陀仏ではなく南無妙法蓮華経を唱えます。

関連するQ&A

  • 違う宗派なら、どう対応するか?

    「先月の9月、秋分の日の直前の土曜日、自宅近くにある、市営墓地に建ててる、自宅の墓へ、お墓参りした時」です。 私(40歳男)の家庭で、建ててるお墓には、「誰が、昭和(平成)何年の何月何日に、何歳で亡くなって、戒名(法名)は何か?」が、分かる墓標も、建ててます。 私の家庭で、建ててるお墓の霊標には… 「約10年前、69歳で亡くなった、親父(父親)。 それと、約40年~45年前に亡くなった、祖父母つまり、親父の両親。 それぞれ、昭和(平成)何年の何月何日に、亡くなっていて、信仰してる浄土真宗本願寺派による、戒名(法名)は、それぞれ何か?」が、分かる内容で、掘ってます。 因みに、私の家庭や、全ての親戚に、殆どの身内ですが、信仰してる宗派は、全て、浄土真宗本願寺派です。 更に、私の地元では、浄土真宗本願寺派か、浄土宗に真言宗、何れかの寺院が、結構多いです。 この関係で、3ツの宗派、何れかを、信仰してる住民が、多いです。 霊標も、建ててる、お墓も、私の家庭のお墓付近に、結構多い為、見たら… 「例えば、両方とも、既に亡くなってる、夫婦が建てたお墓なら、「旦那さんは、浄土真宗本願寺派。 奥さんは、真言宗。 それぞれの戒名(法名)を、付けて貰ってる」内容で、掘ってる」墓標を、良く見ます。 又… 「宗派が違う、亡くなった家族か親戚又は、身内のお葬式。 どの宗派で、執り行うかで、ケンカになり易い…」とも、良く聞きます。 そこで、経験ある人に、質問したいのは… 「宗派が違う、家族か兄弟又は、身内が、亡くなった時。 例えば、「奥さんが、亡くなってたら、旦那さん側の宗派で、お葬式を、執り行う。 当然だが、戒名(法名)は、旦那さん側の宗派の菩提寺で、付けて貰う」等、どの様に、対応したか?」に、なります。

  • 他の宗派なら、兄弟の戒名(法名)は?

    「約10年前のお盆、8月14日の朝、親父(父親)は69歳で急逝したので、本来なら妻として、喪主になるべきが、病院に入院してた、現在74歳のお袋(母親)の代わりとして、そのお袋の知合いである、花屋兼お葬式屋さん経由で、お通夜とお葬式 を、喪主として、手配して貰って…?」ですが、息子の私(42歳)は執り行いました。 親父が亡くなってから、約5時間後の午後1時過ぎ。 一応、個人の知合いとしても、連絡は可能だが、お通夜とお葬式を手配して貰った、 花屋兼お葬式屋さん経由で 連絡して貰った、浄土真宗本願寺派の菩提寺から、私は普段、「親父さん」と呼んでる、住職が、別の檀家さんのお通夜に向かう前に、連絡が付いたので、「手配して貰った、お通夜とお葬式の予定でなら、読経して貰うのは可能なのか? 又、親父の戒名(法名)は、何となるか?」的な内容メインで、 相談を兼ねて、打合せをした所…。 「ワシ、今少し遠方の檀家さんの家で、お通夜とお葬式の打合せしてるから、お葬式は時間の関係で無理なので、副住職である息子に、明日のお葬式は、火葬終了後の帰宅前、お墓への納骨の際の読経迄、同行させるけど、 今日のお通夜だけ、開始を午後7時からにして貰うなら、ワシ一旦帰宅する途中で、立ち寄るから、それで読経させて貰うよ…。 戒名(法名)については、君の親父さん、名前は健一やから、「釋浄健」と、付けさせて貰うけど、信仰してる宗派、特に親父さんの宗派、浄土宗やないやろうねぇ…?」的な内容で、逆質問を兼ねた助言を、受けました。 私は、「親父さん、俺の親父含めて、親父側とお袋側、それぞれの親戚は全てで、身内の殆ど、私から直接連絡出来る人なら、浄土真宗本願寺派ですよ…? 戒名は、親父さんが付いて頂いたので、大丈夫ですので、式場に来たら、位牌に書いて貰う等、必要な準備や読経は、副住職の息子さん共々、よろしくお願い致します…」的な内容で、回答を兼ねて、依頼しました。 これ以降、翌日のお葬式で、火葬終了後、当時の自宅への帰宅ルートにある、市営墓地内の墓に納骨する迄、菩提寺の住職親子に色々、サポートして貰いました。 質問したいのは、翌年つまり約9年前の1月25日以降に、なります。 末っ子である、親父含めて、5人兄弟の一番上の伯父さん、つまり親父から見れば、大正時代末期に産まれた、一回り上の年令となる、一番上の兄さん、「一男」さんも、1月25日に急逝してしまった ので、翌日の1月26日。 私から見れば、「従兄弟・従姉妹と、義理の伯母さんである、伯父さんの奥さん」となる、一男伯父さん家は、地元では結構大きい、自分達の菩提寺に直接連絡して、 当日は仮通夜として、先に執り行う際の担当のお坊さんが、式場に来た所…。 「貴方の伯父さん、一男さんの戒名(法名)ですが、釋一浄になります」旨、教えて貰ったそうです。 更に、同じ年の約10ヶ月後になる、10月の体育の日の朝。 親父から見れば、「2番目の兄さん」となる、2番目の伯父さん、「勉さん」も、急逝してしまいました。 ただ、勉伯父さん一家の場合。 「お葬式屋さん経由で、菩提寺への連絡」等の諸事情から、「取り合えず、俗名つまり勉を、仮の戒名として、お葬式迄を執り行って、四十九日法要迄の時点で、正式な戒名を付ける」体制で、執り行ったそうです。 その四十九日法要、甥である私は、体調を崩して参列出来なかったので、後日。 「一男伯父さん・勉伯父さん、そしてもう一人の伯父さん、つまり親父側のもう一人の兄さん、孝伯父さんから見れば、 唯一の妹さん。 親父から見れば、唯一の姉さんとなる」静代伯母さんからは…。 「勉伯父さんの戒名、正式に釋浄勉と、決まったよ」的な内容で、電話により、聞きました。 つまり、「私の親父並びに、親父自身の兄さんであり、私の伯父さん 2人、同じ宗派の異なる菩提寺だけれど、名前の一文字以外、戒名は全く同じ、「釋浄○又は、釋○浄」と、付けられた」と、言う事になります。 そこで、質問したいのは…。 「菩提寺は、当然異なるが、同じ宗派を信仰してる、男性の兄弟が、次々と亡くなって、同じ宗派の異なる菩提寺のお坊さんに、戒名(法名)を付けて貰う時。 地元だと、浄土真宗本願寺派以外では、浄土宗と真言宗、それも和歌山県伊都郡高野町にある、金剛峯寺が本山になる宗派の寺院が、約6ヶ所あるが、宗派が違うので、「それぞれの宗派を、信仰してる、知合い関係のお通夜かお葬式」で、参列した程度しか、分からない。 この浄土宗と真言宗を、例にしたいが、男性の兄弟、それぞれの戒名(法名)が一部にせよ、同じ文字あれば、どう言う戒名になるのか?」に、なります。

  • 宗派について教えてください

    今日、祖母に連れられてお墓参りに行ってきました。お寺の宗派は曹洞宗です。近所のおじさんの家は浄土真宗だそうです。これって仏教の種類を宗派って言うんですよね。何種類くらい宗派ってあるのでしょうか?またよく南無阿弥陀仏って聞きますが良くわかりません。教えてください。お願いします。

  • 宗派がよくわかりません

    我が家は、大念仏寺というお寺に属している宗派ですが、世間一般には、浄土真宗、浄土宗,天台宗、日蓮宗、真言宗、臨済宗等をよく耳にします。知人にも「どこの宗派?」ときかれます。どこの流れをくんでいるのでしょうか?HPを見てもよくわかりません。どなたか解説していただけませんか?

  • 仏教の宗派について

    仏教には、浄土真宗や真言宗、日蓮宗など様々な宗派があるかと思うのですが、おおまかでいいので具体的にどういった違いがあるのか教えていただけないでしょうか?

  • 質問であります。

    宜しくお願いします。 転宗したいのですが、お金がなくて、お仏壇の掛け軸を御炊き上げできないのですが。   お仏壇の掛け軸はどのようにしておけば良いでしょうか?教えてください。 宗派は、浄土真宗本願寺派であります。

  • 離婚後の宗派について

    私の姉は二十年前に次男の男性に嫁ぎ二人の男子を授かりましたが五年ほど前に長男だけ連れて離婚しました。相手方の実家の宗派は真言宗で私(長男)の宗派は浄土真宗本願寺派です。嫁と長男、長女の四人家族です、両親は他界しています。先日姉に「私の今の宗派は何?」と質問されました、どうぞご回答お願いいたします。

  • 宗教と宗派

    まったくおかしな質問ですいません。 宗教と宗派はまったくで別物ですか? 例えば宗教は何?と聞かれたら『仏教です』とか『キリスト教です』と答えますよね。宗派は何?ときかれたら『浄土真宗です』とか『曹洞宗です』と答えるとも思うのですが、宗教と宗派って関係があるのでしょうか? あくまで例えですが、例えば仏教という宗教の中に“浄土宗”“曹洞宗”“真言宗”・・みたいに分かれるとか・・ いまいち宗教と宗派の関係性が分かりません。 キリスト教信者なのに宗派は浄土宗・・こんなの無いですよね?

  • 菩提寺と、同じ宗派による、別の寺院に…?

    約2年前の1月下旬。 都市部としては、郊外の市だが、お袋(母親)が、当時75歳で亡くなったので、亡くなった場所等の関係から、通夜と葬儀の喪主となった姉(48歳)。 亡くなった時間が、深夜で日付が変わる直前だったので、翌日の朝一番に「通夜と葬儀を手配した、お葬式屋さん経由」で、浄土真宗本願寺派の菩提寺へ、連絡した所。 住職から「別の檀家さん2軒と、通夜と葬儀が重なっていて、一軒は副住職の息子に行かせるが、自分も対応が難しいので、法名は自分が付けるが、地元担当の別院に緊急連絡するので、職員としてのお坊さんで対応が可能な人に、ピンチヒッターとして行って貰う様に、手配します」 的な内容で、返事が来たそうです。 それで、亡くなった翌日の夜の通夜と、その翌日つまり、亡くなった翌々日の昼近くの葬儀は、菩提寺の住職が考えた法名を用意した、地元の地域を担当する別院に、職員として勤務してる1人のお坊さんが、ピンチヒッターとして、式場としたお葬式屋さんの会館に来て、執り行いました。 ただ、このピンチヒッターのお坊さんは、元々地元での知合いでした。 それで、約2ヶ月後の四十九日法要と、今年1月の一周忌法要は、本来の菩提寺の住職に、執り行って貰ってますが、どちらのお坊さんも、自宅である菩提寺含めて、私の自宅からの徒歩圏内に、住んでます。 それを先日、思い出した私。 「浄土真宗本願寺派等、宗派は異なるにせよ、出身地つまり、田舎に菩提寺ある人が、都会にせよ遠方の住んでる場所で、本人か家族が亡くなった時。 田舎側の菩提寺から、紹介して貰うにせよ、住んでる場所側で、同じ宗派の菩提寺では無い、別の寺院のお坊さんに、通夜と葬儀を担当して貰うのは、結構あると思う。 だが「戒名や法名は、 どちらの寺院のお坊さんに、付けて貰うのか?」等 、結局どうなったのか?」と、思いました。 そこで「浄土真宗本願寺派等、宗派は関係無くで、田舎に菩提寺あるが、現在は遠方の地方で住んでいて、同居の家族が亡くなったのに、遭遇した事ある」方へ、質問したいのは…? 「例えば「亡くなった、家族の戒名や法名は、田舎の菩提寺側の住職に、付けて貰ったが、地元での通夜と葬儀は、菩提寺かお葬式屋さんから、紹介して貰った、同じ宗派の別の寺院の住職に、担当して貰った」 等、どの様に執り行っていて、その後で何かあったか? 」に、なります。

  • 仏壇の宗派についての質問です。私は女姉妹の長女。主人は長男です。

    仏壇の宗派についての質問です。私は女姉妹の長女。主人は長男です。 双方の親が亡くなった際の仏壇の祀り方について、色々調べた結果、「主人側の仏壇に、私の両親の位牌を持ち込んで、一緒に祀る」というのが、一般的だそうです。 その際、宗派は関係なくなるらしいのですが、、、。 ということは、私の実家は「浄土真宗」ですが、主人は「真言宗」なので、私の親の法事などは、真言宗に沿うことになるということでしょうか? お葬式は浄土真宗式に挙げて、入るところは真言宗ということですか? まだ親は元気なので、お葬式の事まで考えてるのは縁起が悪いですが、いざそうなった時バタバタして、 お粗末な事になるのも嫌なので、、、。 ご存知の方、私と同じ境遇で、実際こうしてるよって方、ご回答いただけると幸いです。

専門家に質問してみよう