• ベストアンサー

女性の方にお聞きします。

mikatsukiの回答

回答No.7

そうですね、少女マンガに出てくる男性キャラも、 少年マンガに出てくる女性キャラも、現実とはギャップを感じますね。 絵的なものは、既出してるので省きますが、言葉の面とかですね。 現実世界の女子中・高生で「~だわ」とかあまり聞かないと思うんですよ。 (使ってらっしゃる人、ごめんなさい) でも結局は、マンガの世界ですから。 現実とギャップがあっても全然構わないと思います。 スタイルの良さなんかでいえば、実写ではまずもって無理でしょう。 このギャップが、マンガの魅力のひとつだったりするんじゃないでしょうか。

関連するQ&A

  • 漫画好きの女性に質問します!(駄トピ)

    漫画好きの女性です。私は少年漫画、少女漫画両方読みますが、私がときめく男性キャラは決まって少年漫画の男性キャラです。 少年漫画の戦闘もの、スポーツもの、職業もの、学校もの、さまざまですが、好きになるのは決まって少年漫画の男です。 (身長は高かったり、低めだったり、可愛い系だったり、カッコいい系だったりいろいろです) 少女漫画も好きでよく読みますが、少女漫画の男性にはなぜか、人気のあるキャラでも「なんか嘘っぽい」とか「カッコいいけど、なんかしっくりこない」とかそんなんばっかりです。 理由は、少年漫画の男は一生懸命生きてるってのが多いですが、少女漫画の男はどうも何もかもそろいすぎてて(ルックス お金 才能)雲の上の人が多い。 (違うっていう人もいると思いますが、少年漫画に比べてそういうタイプ多い)・・・完璧すぎて近寄りがたそうなのが多いっていうか! 少女漫画は決まって女のキャラで選んでます。 同じように漫画好きの女性に質問しますが、いままで少年漫画の男と少女漫画の男、どっちにときめくことが多かったですか? 理由はどうしてですか? くだらない質問してすいません。みなさんはどうかと思って・・・

  • フィクション作品で女性キャラクターと男性キャラクタ

    フィクション作品で女性キャラクターと男性キャラクター、どちらの方が男性向けと言えるのでしょう? よく以下のようなことを聞くのですが、なんかすごく違和感がします。 近頃のフィクション作品には美少女キャラが多い、それは作品を楽しむ層や制作層が男性が多いからだろう。と。 でも果たしてそうなのでしょうか? なぜならこれ真逆にしても違和感がないからです。 ヒーローが男ばかりなのは、そのコンテンツが好きな層に男性が多いから。 これでも通ると思います。 実際、ヒーローアクションもの、男の子が冒険する作品。 これどう考えても男が見た方がストーリーに入りやすいと感じますし、そういう作品のファンは男性が中心だろうと思います。 それに男でオタク系と言うと、なんか美少女キャラ好きと思い込まれることが多いんですけど、僕は男キャラ、男の子の方が好きですし、なんでそんな思い込みがあるのかな?と思います。 RPGなどのゲームで性別が選べるシステムになっていたら、いつも男にしています。 そっちの方が自己投影しやすいです。 またジャニーズ事務所に入ろうと思う男の子たちで、ジャニーズの先輩たちに憧れたなんて人もいるって聞きます。 だからなぜ男が好きなのは美少女なの?という感じがして、今ひとつピンときません。 どうなのでしょう?

  • 男性で男性キャラを描く人は少ないのですか?だとするならなぜですか?

    男性で男性キャラを描く人は少ないのですか?だとするならなぜですか? 僕はマンガ研究会に所属しており、会員は、女子が多いのです。 女子で、女のキャラを描く人は多いです(男のキャラも書きますが)。 展示会で描くキャラは男女とも女子のキャラが多いです。 一方で男子会員で、男子キャラを描く人はほとんどいません。 ネットでも乗り物などのメカと少女のイラストを描く男性は多くいます。 しかし、メカと少年のイラストはほとんど見ません。 絶対に、メカとマッチするのは男の子だと思います。 昔は、ラジオ少年とか機械工作好きの少年が多かったらしいですし。 最近は、理系離れのためかあまり聞きませんが。 ここで疑問なのが、男性で男性キャラを描く人って少ないのか?ということです。 それに、思い込みかもしれませんが同性のキャラを見て萌えるのって女性の方が多い気がするのですが? だとするならなぜですか?

  • 男性向け女性向け

    アニメや同人誌の男性向け女性向けっていう分け方を 美少女系、ボーイズラブ系、百合系などの分け方にしたほうがいいと思いませんか? 男性向けが好きな女性、女性向けが好きな男性などややこしくて仕方ありません。 それに逆が好きな人も今はたくさんいるのでこのわけ方に違和感があります。 あと男性向けが好きな女性が女性向けが好きな男性より多い傾向はなぜですか?

  • 女性の演じる少年・青年。

    カテ違いかもしれませんが、質問です。 アニメなどで、少年や青年の役を女性が演じていることって多いですよね。 現実の少年というのは頭の中はエッチなことに興味がいっぱい!というイメージが強いですが、 女性の演じる少年青年は、中性的というか男の性を感じさせないキャラに見えます。 極端に言えば、耽美的というか・・・ また、実際に行ったことはないのですが、 男装カフェなどのスタッフの写真などを見ていると、 その方たちのほうが現実の男性より、少女漫画やボーイズラブの美少年に近い気がします。 どうして、そのように見えるのでしょうか?

  • 少年ジャンプを読んで欲情している女性読者たち。

    男塾、北斗の拳、キンニクマン、ドラゴンボール、遊戯王 今では、ワンピース、ナルト、ブリーチ、と男の子のヒーローや男の戦いと、成り上がりを描いてきた週刊少年ジャンプ。 ハレンチ学園から始まって、現在ではtoLoveると男の子へエロチシズムを。 トイレット学園、現在では銀魂などで男の子へ下ネタギャグを供給してきました。 しかし近年、女性読者が増えました。 女性だからやはり女性の視点で見るわけです。 純粋に楽しんでいると主張する人もいるようですが、 ・ヒーロー→イケメン ・男同士の戦い→逆ハーレム・ホモ ・下ネタギャグ→男のエロ という曲解をして見ていると思われても仕方ないと思います。 そして男の子向けのエロチシズムをフェミズムな視点から否定し、少女漫画のようなイケメンばかりの作品を女性作者と一緒に推進しているような人もいるようです。 キャラアンケートでも、女性視点の「かっこいい」というキャラが上位を占めることも珍しくありません。男性作者であっても人間ですから、あのイケメンをもっと出して!といくつもはがきがきたり、バレンタインにチョコがきたり、男性誌で描いていることは分かっていても反応してしまうでしょう。 このサイトでも堂々と少年漫画でかっこいいキャラがいるから○○がオススメなんて書き込む人もいます。男性誌を汚している自覚はないのでしょうか?こんな異性間の文化侵略が許されていいのでしょうか?

  • 同性のキャラの方が好きという方はいませんか?

    なぜこういう質問をしたのかと言うと 最近は、アニメ・マンガなどの2次元において 男性だったら美少女キャラ好き、女性だったら美形男子キャラ好きという風に〝好きなキャラは異性でなければいけない〟みたいな空気になっているので。 例えば、ロボット好きでロボットの絵を描く男性は多いです。しかし、一緒に書いているのは男の子ではなく女の子(それも幼い)の絵を描いている人ばかりです。 以前は、男性で女の子のキャラがまともに描けない人が多かったというのも聞きました。 なぜ最近(特に萌えという言葉が出てきてから)は同性のキャラ好きは少ないのかと疑問に思いました。 私は男性なので男性のキャラの方が感情移入しやすいので男性キャラのほうが好きです。 碇シンジ君とか。

  • 「最終兵器彼女」は女でも感情移入して、面白く読める?

    最近、高橋しんさんの「最終兵器彼女」を読んでみたら、すごく面白くて、まだ1巻しか読んでいないのですが、はまりました。 そこで思ったのですが、この作品は女の子、といいますか、女性の方が読んでも、感情移入して、面白く読めるのでしょうか。ちなみに私は男です。 といいますのも、私は少女漫画で、あまりにも少女漫画的な美少年が出てくると、それだけで、引いてしまい、読み進めれません。で、逆パターンはどうなんだろうと、かねがね思っており、その中でも、この「最終兵器彼女」の「ちさ」というキャラは女の人から見てどうなんだろう、と思ったので質問しました。

  • 少女漫画のコンプレックスものって長身女ばかりが何故でるの?

    少女漫画を昔読んでたものですが、(最近はあまり読まない) 読まなくなった理由は、あまりにも長身女ばかりが、周りに悪く言われるコンプレックスものが多いからです。 なにも、小柄な女性より優れてるとかそう思ってるわけではないですが、決して!←(これは忘れないでください。) 長身コンプレックスはわかりますが、何も女性の容姿のコンプレックスって長身だけでないでしょ。 太ってるのとかブサイクとか他にもあると思います。 あまりにも、背の高い女ばかりが周りに悪く書かれてるのが多くて、最初のうちは共感とかもしてたが、あまりにもそんな内容ばかりだと、「もっといいこともあるだろ」「私の周りはここまで酷くないぞ」とかも思うことも多いです。 本当に長身女性を思って書いてるんでしょうか?あまりにも傷つく内容なのが多いので最近は違うように思えてきました。 こういうのを読者に植え付けて、背のあまり高くない人や小柄な女性を優越感に浸らせたいのでしょうか? 太ってる女性やブサイクな女性のコンプレックスだって多いのに(ビューティーコロシアムではむしろこっちの方が多いです)そういうのは「カンナさん大成功です」ぐらいしか見たことないです(あとダイエット専門のマンガとか) 現に少年漫画では、背の高い女性キャラも出てきますが(ワンピースのロビンとかこち亀の麗子とか)そりゃ、少女漫画での長身美形男性キャラのように蝶よ華よとか絶賛されては決してないですが、少女漫画での長身女性ほど悪く書かれてません。 ここで質問ですが 1.長身女性コンプレックスものがあまりにも多いのは、日本女性大半の小柄や中背の女性を優越感に浸らせたいからですか?最初は、長身女性擁護と思ってたが、なんか最近は私はそういう考えになってきました。かえって小柄女性の方を優越感に浸らせたいから書いてるのだと。 2.他の太ってる、ブサイクとかのコンプレックスものは何故少ないのですか? 太ってる人やブサイクを悪く書くと、そういう女性を怒らすから書かないんですか?(長身女性に比べ数が多いから) それとも、これは友だちの意見だですが、太ってる女性やブサイクは読者受けが悪いのと作者も書くならある程度可愛い人の方がいいからだから書かないんだと言ってましたが、そうなんですか? 3.長身女性は女性として何者にも劣るって考え方の人が多いから、そんなマンガが多いんですか? 4.長身女を肯定してる少女漫画ってあるんですか?ベルバラみたいな洋物しか見たことないです 日本のマンガは世界に出てるのに、そんなマンガばかりだと、他の国にもその思想が伝染しそうで嫌です。(売れてるマンガは少年が圧倒的多いからいいですが) 特に韓国とか長身女性は悪くない思想が多いのに、日本のマンガのそういう思想が移りそうで嫌です。 何回もいいますが、長身女性は小柄なのより優れてるはずなのになんて決して思ってません。ただ悪いところはあってもいいところだってあるだろとだけ思ってます。 少女漫画では小さい女性と長身男性ばかりいいように書かれて本当惨めです。 あと、まだ小柄な男性の方が少女漫画ではいいように書かれてます。 小柄な男性はなにくそと何かに頑張れば、周囲に認めてもらえますが、長身女性はそれもないですから。(頑張りすぎるとかえって怖がられます)

  • なぜ「男性を大切にする」って言葉は聞かれないのですか?

    普段から漫画やインターネットを見て不思議に思っていたのですが、「女は殴らない」「女性に優しい」「女の人を殴るのは最低!」という言葉は現実でも漫画の中でもよく見かけますが、逆に「男は殴らない」「男性に優しい」「男の人を殴るのは最低」という言葉は聞かないです。  「俺は女を大切にする方だから、女は絶対に殴らない」みたいな言葉を言う男性はいますが、「私は男を大切にする方だから、男は絶対に殴らない」と言う女性はいません。  同様に「女に○○○する(裸を覗いたり、体を触ったり、馬鹿にしたりする)奴なんて最低!!」という意見は聞きますが男に○○○する奴なんて最低!!」という意見は聞かないです。(もし、現実や漫画でそのようなケースがあったのなら教えて欲しいです)  それ以前に女性を「女の子、女性」と表すのに、男性を「男」と表す人が多いですよね。  なぜ男女でここまで差があるのでしょうか?