• ベストアンサー

小説の読み方

自分は一応というかある意味かなりというか、読書が趣味です。 しかし読んだ冊数は7年半年で68冊しか読めてないんです。 なにやら集中力と記憶力と読解力が最悪みたいで、意味や読みは確実に辞書で調べ、二度と忘れないぐらいの気合で繰り返し読んでます。 しかし忘れやすくなかなか進まずといった感じです。 さらに、どこかの掲示板で高校生で、100数十冊読んだとか、なおかつストーリーをしっかり覚えてたり、あれがお勧め~とか(軽く6冊で1シリーズ)、某サイトでもまるで漫画感覚かよ(爆)と思うくらいに沢山読んでる人が大勢で、例えライトノベルにしても、若者の活字離れなんか全く無いとでもいった感じです。この分なら文学でもなんでも同じだろうと思いました。 そこで、変な質問ですいませんが、どうしたらそういう風に素早くかつ集中力を切らさず、読解力もしっかりと沢山本を読めるか、どなたか教えてください。 (人並みを遥かに下回る集中力と記憶力、理解力のなさです) まさか読書趣味の人は、沢山読むためにてっとり早く読んでいるとは思いませんので。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • genmai59
  • ベストアンサー率45% (1214/2675)
回答No.3

小学生が、ポケモンの名前や特徴をいやに詳しく覚えていたりするじゃないですか。若者、特に子どもは、自分が興味があるものについては、すごい集中力を発揮するんです。大人は同じようにはいきません。また、なんだかんだいっても、学生は自由時間が多いです。 大人でも、のめり込めむほど強い関心を持てる本なら、かなりの集中力を発揮できます。 また、私はそんなに物覚えはよくありませんが、好きな本は何度でも読みます。10冊程度のシリーズものでも、10年の間に5回くらい読んでいるものは、いくつもあげられます。ざっとした読み方でも、何回も繰り返せば、自然に覚えます。 1回読んだ内容をすべて覚えていられる人がいれば、英語の辞書など1回読んだだけで、英語ペラペラになれるでしょう。でも、そんなことはありませんよね。 繰り返し何度も読むのもよし、集中して読み込むのもよし、なんとなくぼんやり読むのもよし。趣味であれば、自分が好きな方法で読めばいいと思います。

rudosebu
質問者

お礼

人によって色々スタイルがあるんですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • guri63
  • ベストアンサー率15% (5/32)
回答No.5

自分も読書が趣味を自称しています。 自分の場合は小説を人と対話しているペースで読んでしまうので文庫ならば一時間~三時間で読んでしまいます 中学生で初めて小説を読んだ時からこのペースで意味やストーリーはいつまでも覚えているのですがこまかい部分はすぐ忘れてしまいます(登場人物名、地名等) 経験からいうと早く読めても(理解していたとしても)本を買う代金や面白い本を探す労力がかかってしまう為(活字中毒なら尚更!)良い事ではないと思います 小説というのはまずは面白いありきだと思うので早く読む事やすべてを理解する事に捕らわれないで下さい。 一冊に本との出会いを大切にできるという点でrudosebuさんのようにゆっくりと一冊の本を丁寧に読む方が自分は素敵だと思いますよ。

rudosebu
質問者

お礼

格言ありがとうございます。 ためになりました。

noname#11153
noname#11153
回答No.4

子供の頃から本が好きです。 読んだ本はかなり多いと思います。学生の頃は図書館で1回8冊(1回につき8冊が貸し出し限度)借りて、2~3週間で読んでまた借りにいってました。 ええと、読書スタイルですが、質問者さんのように力いれて読んでません。物語をどんどん読んでいきます。登場人物の名前を忘れたり、読めない漢字があっても、それが物語の重要な部分ではなければ気にせず読み進めます。気になる場合は適当にページを戻って「ああこの人はこういう人だった」と確認してからまた戻って読み続けます。 読んで面白いと思う本は没頭していくらでも読みますし、興味のない本は文字の上を目が上滑りして話が頭に入ってきません。 質問者さんがどんな物をお読みかはわかりませんが、読むのに苦労するということなら、別のジャンルの本、別の作家の本を読んでみるのはいかがでしょうか?

rudosebu
質問者

お礼

参考にします。 ありがとうございました。

  • gesotoku
  • ベストアンサー率28% (77/271)
回答No.2

私も長編シリーズなんかですと、 中頃から最初のディティールはかなり忘れてしまいますね。 (「グインサーガ」のあらすじを全部覚えている人間などいるのだろうか?) わからない部分を都度お調べになっているとのことですが、 むしろ丹念で素晴らしい読み方ではないでしょうか。 むやみやたらに読み捨てていく人よりかは、遥かに最終的に己の血肉になっていると思います。 大要をつかめばよし、として斜め読みしている人も沢山いますし、 乱読もまた読書ですが、何より「自分が楽しんで読むのが一番」ではないでしょうかね。ライトノベルみたいなものは離れて久しいですが、アニメやまんがを活字で追体験するような性質の本は大体そのようにして読んでいます。 読む事それ自体が目的になっている読書はきっと つまらないと思います。

rudosebu
質問者

お礼

>「グインサーガ」 確かに、書店で初めて見かけたときにはあまりの冊数に目を疑いました(笑) いろいろためになりました。 ありがとうございました。

  • Lariat
  • ベストアンサー率57% (42/73)
回答No.1

 自分が本当に面白いと思う本、または自分が深い関心をもっている分野の本を読むことだと思います。そうすれば、意識せずとも集中でき、記憶にも残ると思います。  あとは、多少理解しがたい部分に当たったとしても、読み飛ばしていくのがいいのではないでしょうか? 「面白ければ、細部なんかどうだっていいじゃん」という気持ちで読んでいってはどうでしょうか?

rudosebu
質問者

お礼

ありがとうございます。 もう少し気楽に考えていきます。

関連するQ&A

  • 読みやすい小説

    読書はだいぶお久しぶりで、活字離れしていたので、読みたくても、なかなか読み進められません(;´▽`A`` そんな私に、軽くて読みやすい素敵な本はないでしょうか? ライトノベルが好きです。 いままで読んだ本は フォーチュンクエスト タイムリープ クリス・クロス ダレンシャン いぬかみっ! などなど。 ミミズクと夜の王や嘘つきみーくんと壊れたまーちゃんなど、今は読もうと思っています。 よろしくお願いします(*- -)(*_ _)ペコリ

  • 初心者向けの読みやすいお勧め小説は?

    20代半ばの女性です。 活字が苦手で学生時代はなかなか本に親しむことができませんでしたが、最近「読書をしたい!」と思うようになってきました。 とは言え、読書初心者ですので何から手をつけてよいのかわかりません。 今までに読んだ本で気に入っているのは、 ・最後の恋/北川悦吏子(切ない感じがとっても好きです) ・象の背中/秋元康(これは一気に読めました) といった感じです。 「蹴りたい背中」や「世界の中心で、愛を叫ぶ」なども読みましたが、どうも私の趣味には合っていないようです。 ハリーポッターシリーズも3巻までは一気に読めましたが、上下巻に分かれてしまうと長くてなかなか読む気がしなくなってしまいますf^^; あまり長すぎず、心にグッとくるような小説や泣ける小説を読みたいと思っています。 こんな私に合ったお勧めの小説があったらぜひ教えてください。 ジャンル・発行年は問いませんが、できれば文庫で出ているものだとうれしいです。

  • 多読の方に聞きたいことがあります

    以前こちらで、読書は1年間に300冊は読まないと趣味とは言えないといった回答がありました。 見当はずれな回答で、しかも自分の、再々読書まで丹念に精読熟読していた99冊も合わせて、「11年間で250冊しか読んでいないのでは1年当たりの読書数にも満たないので、全く読んでいないのと同じことです」とまで書き込まれたことがあります。 精読玩味熟読再々読の場合でも、集中力や理解力があまりなくて困って質問したのに、です。質問の趣旨とは正反対の回答があったわけですね。 つまり、理解や集中以前に「読書冊数が少ない」ので、趣味とは言えないぞということらしかったです。 そこで、 1年間に100冊以上は小説を読書している方に質問したいのですが、みなさんは「丁寧に熟読精読再々読書」までする読み方で、年に何冊読みますか。教えてください。 ちなみに自分は年に6~10冊程度で、その他にも普通に読む程度で20~30冊程度なので合計40冊にも満たないので読書が趣味とはとてもとても言えない分際です。 後学のためにお願いします。

  • 読みやすくておもしろい本

    昔から趣味は?と聞かれたら即「読書!」と答える程 本が大好きです。文学少女と言われてました(笑) ところが最近はなかなか本と向き合う時間もなく、 活字離れしてる感じです・・・。 そこで、読み終えた後「はぁ・・・」と 満足感いっぱいのため息が出てしまうような、 「おもしろかったぁ」と自然に笑顔になるような本を 探しています。 ジャンルは、ベタな恋愛モノや怖い話、ミステリーや サスペンス以外が読みたいです。 感動できるような本、ないでしょうか。 ちなみに私の最後の読書は、宮部みゆきさんの 「ブレイブ・ストーリー」上・下巻です。 結構な厚さでしたが、一気に読んでしまいました。 ファンタジー・アドベンチャー系も良いですね☆

  • 本を読まない人が増えましたね。

    私は朝電車内で本を読んでいますが、今車内の7人掛けのシートを見渡すと、 朝は6人が居眠りorボーとしてる、1人が携帯 夜は2人が居眠りorボーとしてる、、3人が携帯、1人がやっと読書(含・新聞読み、除・マンガ) という感じで、読書(含・新聞読み、除・マンガ)している人は、平均0.5~1人位しか見当たりません。 「活字離れ」と言われて久しいですが、最近に人が本を読まなくなったというのは、統計的にも事実のようであり、日本語能力や読解力の低下が危惧されていますよね。 これは世界的傾向でしょうか? このままでは、益々、人間の「白痴化」が進むと思います。 ネットの影響もあることは承知しているのですが、皆さんは、この傾向をどう思われますか? 又皆さん自身はなぜ本を読もうとしないのでしょうか?

  • 文学小説初心者にまず読んで欲しい小説は?

    今まで、文学小説と呼ばれる小説は教科書でしか読んだことがありませんでした。(教科書のものを読んだと言えるのならばですが…) 別に読書が嫌いというわけでもなく、ライトノベル系の小説は月に10冊以上読んでいます。今まで文学小説を読まなかったかは自分でもわかりません…。 本当に読んだことがないし、興味もなかったので教科書に載っているような超有名どころのタイトルしか知りません。 「人間失格」から読み始めたいなと考えているぐらいの初心者です。 あらすじからしか想像できませんが「人間失格」や「芋虫」が好きなような感じがします。(人間臭いものというか、人間のエゴの部分というか、そういうものが読みたいです) 教科書の記憶でいけば、山椒魚や羅生門も面白かったと思います。 そんな20代女の初心者に「まず、これは読んで欲しい」という小説がありましたら教えて下さい。 できれば、続きものではなく1冊の読みきりでどこの古本屋でも置いてあるような小説でお願いします。

  • 最近は、小学校の図書室は開放していないのですか?

    いつもお世話になっております。 小三になる娘は本が大好きなのですが、休み時間などに図書室で本を読もうと思っても、常に施錠してあって、特別な時(読書の授業とか、調べ物等)以外は入れないそうなんです。 司書の先生もいらっしゃらず、何度か図書室を閲覧した事はありますが、あまり魅力的な本もありませんでした。 振り返って私が子供の頃は、図書室は常に開放されていて、司書の先生がきちんと待機していらっしゃって・・・私自身も、勉強そっちのけで本ばかり読んでいた覚えがあります(苦笑) 活字離れが進んでいる事を憂慮して、読書の日を制定するだの、読書離れを防ぐ為に躍起になっているようですが、その実、結局活字離れを進めているだけのような気がするのですが・・・ これは、ここの地域だけが特別なのでしょうか?それとも全国的に公立小学校では、このような感じなのでしょうか?もしもこれがこの地域だけならば、どのように対処すれば、図書館をもっと有効活用してもらえる事ができるのでしょうか?(因みに校長先生には話をしたのですが、「生徒のニーズがそこまであるか分からないし、そう言う意見があった事だけは考慮させて頂きます。」との事でした) ご教示頂ければ幸いです。

  • 集中力・理解力・意欲・記憶力なし

    36歳女性です。 脳が病気でやられているので、仕方ないのですが 集中力・理解力・意欲・記憶力が低下しています。 趣味の読書もなかなかできないし 理解出来ないので、ひとにすぐに聞いてしまうし 意欲がないので、いちにちぼーっとしてしまうし 記憶力がないので、ひとの名前も覚えられません。 どうしたらいいのでしょうか。

  • 趣味について聞きたいんですけど

    読書の趣味について質問したことがあるんですが、その時、1年間に300冊は読まないと読書が趣味とは言えないようなことを書き込まれたことがあります。 そこで質問したいことがあるんですが、 読書が趣味というのは、敷居が高いんでしょうか。 たとえば、「散歩することが好きなんですが、いえいえ、そんなに本格的にはやりません。趣味程度のことなんですよ」と言った感じの、“趣味”と、読書の趣味とは、圧倒的に何か違いがあるんでしょうか。 てっきり、趣味とは“自己満足”のようなものなのかと思っていたんですが、もし違うなら、自分は読書を熟読玩味精読丁寧に再読までじっくり時間と思い入れをかけて楽しむ、数ページでも長い長い世界と時間、心象を感じて、不思議で面白くていいな~と、作品世界そのものを楽しむことを趣味(とは言えないのか?)と思っている自分は、趣味とはとても言えないことになるんでしょうか。 ちなみに、速く読むと、自分は知的障害ほどではありませんが、文字自体を理解できないので、理解しながら速く読んでも、ページごとに1分半くらいかかります。(簡単なジュブナイル物でもライトノベルでさえも) 苦手なものは嫌いとは同義でもないし、苦手でも好きなわけです。 好みと能力は違う。その好みを、趣味というのはおこがましいことなのでしょうか。

  • 読書は本当に役に立ちますか?

    自称、趣味が読書だった者です。 今もよく本を読みますが、いわゆる活字マニアと言われている人のように月に何十冊も読むわけではありません。 でも子供のころは趣味といえば読書で、学校の図書館、市民図書館、県立図書館に通って、いろんな本を楽しく愛読していました。 しかし、大人(30代半ば)になって、趣味が読書という割には今の私の身になにもなっていないことに気がつき、びっくりしています。 読書はいいと言われる理由はいくつかありますが・・・ ・語彙が増える→私は語彙が貧相で、いつもしゃべるときにぴったりあった言葉が出てこなくて苦労しています。 ・想像力が養われる→小さいころは、妄想という意味での想像力は多少なりともあったように思われますが、大人になって、社会性を築く上での必要な想像力は全くありません。自分の気がつかないところで人を傷つけたりしてしまって、人から指摘されて「え・・・そんなところで傷つくの???」とびっくりすることがよくあります。 ・知識が増える→自分でもなんで?と思うくらい、無知です。あと、記憶力も悪く覚えたこともすぐに忘れてしまいます。 あと、読書って1人ですることなので、あんまりやりすぎると、自分の殻に閉じこもりがちになるといいますか、外の世界とのコミュニケーション能力に欠けてしまうのではと思ってしまったりします。 実際読書好きな方、今の自分にどう役になっているのでしょうか。 自分が読書によってなにも身に着けられなかったばかりか、周りに「私、字を読むのがキライだから本も新聞も読まない」と言っている割には物を良く知っていて、人間関係もうまく築けている人を何人か知っているので、読書の意義が分からなくなってしまっています。 私の読書のやり方が下手?だったのでしょうか。