• ベストアンサー

父親が抱いている乳児が泣いた時、母親に渡す?

2ヶ月の娘を持つ父親です。最近、私が娘を抱くと泣きだし、泣き止みません。妻に渡すとすぐに泣き止みます。他の質問を参照したところ、娘が私に慣れていない(泣)ようなので、早く慣れるように抱いていたいのですが、あまりの泣きっぷりにかわいそうになってきて、いつも30分ぐらいでギブアップし、妻に渡してしまいます。 こういう場合は、(1)泣いても抱き続けて早めに娘に慣れてもらった方がいいのか、(2)とりあえず泣いたらすぐに妻に渡し、泣き続けないことを優先し、げっぷやお風呂など別の機会を利用して、こつこつと慣れるよう努力していく方がいいのかどちらが良いのでしょうか。 皆様のアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mahirotty
  • ベストアンサー率36% (27/75)
回答No.5

かなり協力的な旦那さまですね! もっとこういう人が増えて欲しいと思います。 うちも始めはそうでした。 生まれてすぐなんかは、私より、私の母に抱かれていたほうが居心地よさそうにしてました。 まずは抱き方が違うんでしょうね。 私も、体がふにゃふにゃでおっかなびっくり抱いていたんで、子どもにも伝わったんだと思います。 夫も、自分が抱いて激しく泣かれることにかなりメゲていて、かわいそうでしたが、もうすぐ1歳になる今は全然平気です。 後は「匂い」もあるんじゃないでしょうか。 目も知能も発達していないですから、普段自分が感じる抱き方や匂い(おっぱいの匂い)じゃないと、不安になってしまうんでしょう。 多分、今は何をしてもだめなものはだめなんです。 だから、普段から一緒にお風呂に入ったり、声をかけたり、あやしたり、機嫌の良さそうなときに抱っこしたり、できることをやってあげれば良いと思います。 うちは、夫が平日は朝が早く帰りも遅く、子どもに触れ合う時間がなかったので、休日の子育ては夫がほとんどしていました。 もちろん、私じゃなきゃダメ!な事もたくさんありましたけど。 これから先が、まだまだ大変になってきますから、無理をせず、のんびりお相手していくのが一番です。 やっぱりいつも一緒にいるママさんと同じように、はなれないですよ。 パパさんにはパパさんの役割があるんですから。

kobu716
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 抱き方や匂いなど、妻との抱き心地の違いは、確かに関係がありそうです。あと、だめなものはだめという割り切りもありだな、と思います。今の所は抱き方上手は妻ということで、いろいろ試行錯誤しながら、いつか追いつこうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • radio98
  • ベストアンサー率18% (16/88)
回答No.8

この質問に正解は無いとは思いますが、私(男)が工夫したことを書いてみます。 (1)男はどうしても力が強いので、手のひら(というより手首より先)で抱いてしまいます。そうではなく、肘から先すべてで抱くようにしてました。点接触よりも面接触です。右腕を足の間から背中に廻し、左腕で肩と首、頭を固定する感じです。 (2)2ヶ月だと首が据わってないですから、最初は怖いですよね。頭を持つ位置を工夫しました。親指の付け根の膨らんだ部分がちょうど子供の首のへこみに合うように、という感じです。 (3)身体に密着させるときは、女性の身体の柔らかさを再現するために、自分の胸にクッションをはさみました。 (4)軍手をしたこともあります。 お二人で色々試して、試行錯誤して下さい。良い想い出になりますよ。

kobu716
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。参考になりました。 (1)納得です。私は肘で首を固定している程度で、あまり肘から先には注意していなかった気がします。 (3)なるほど。なるべくふんわりと抱くようにしてみたことはありましたが、柔らかさを出す工夫もありましたか。これはいいかもしれません。 (4)軍手はどうなるか想像つきませんが、楽しみです。この回答も含め、今後ともいろいろ試行錯誤してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koharun
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.7

うーん、私の中では(2)の徐々に慣れていくのが一番じゃないかなぁ?と思います。○○をするならお父さん、××をするならお母さんと、親も子も安心できる担当が自然に決まれば、その場面ならではのコミュニケーションも取れるんじゃないかな?と。 まだ2ヶ月くらいでは、一旦泣き出すと、おもちゃなんかじゃごまかしが効かないですもんね。無理に慣らせようとしないで、お子さんに安心感を与える方が大事だと思います。 とにかくお子さんと接する時間を可能な限り持つようにすれば大丈夫ですよ。もう少ししたら『この人はおとうさんだ』って認識する筈ですから。 我が家も生後3ヶ月から子供のお風呂担当は主人ですが、お風呂場からはいつも楽しそうな笑い声や歌声が聞こえてきます。最初は主人もさんざん娘に泣かれて凹んでたんですけどねぇ・・・今では「お父さん、だーいすきっ!」の一言でメロメロになってますよ。

kobu716
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、確かに一旦泣き出すと、私では何をしても泣き止んでくれません(私が方法を知らないだけかもしれませんが)。 今後も多少は抱っこに挑戦しながら、なるべく娘と接していこうと思います。 今、お風呂担当は私なんですが、お風呂の時は楽しそう&気持ち良さそうにしています。早く抱く時もこの調子になりますように。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#80434
noname#80434
回答No.6

 No.4さんとかぶるのですが、抱き方の問題だと思います。わたしには子供もいませんが、10歳年の離れた弟がいまして、生まれた当時、父親がkobu716さんと全く同じ状況でした。  で、さらに同じように母に交代させるのですが、忙しい時は私が代わりに抱いていました。私(男、当時小学生)でも直ぐに泣き止みました。  私のような独身の未熟者がお答えするのもおこがましいですが、ご夫婦で抱き方についてあれこれ試行錯誤なさってみるのがよいのではないでしょうか。(1)’ということでkobu716さんが娘さんを抱くことに慣れてみるのも大事だと思います(お気に触ったらすいません)。

kobu716
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに抱き方は関係がありそうですね。今までもいろいろ試行錯誤してみるのですが、なかなかうまくいきません。最近は妻の抱き方をそっくり真似しようと苦闘中でした。 で、思ったのですが、腕の太さも関係があるような気がします。妻の腕の太さが、娘の首とわきの下のくぼみに実に心地良くはまっているように見えます。 ただ、腕の太さはどうしようも無いので、私が妻と同じ抱き方にしても、うまくいかない可能性がある、というのが最近の調査結果です。 今後とも試行錯誤して、私の腕で快適になる抱き方を早く見つけるよう精進していきたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • YSKK-KK
  • ベストアンサー率27% (27/98)
回答No.4

子供3人の父親です。 抱き方などにコツが有ると思うのですが。 お子さんの居心地の良い抱き方で少しは泣き止んだりするかも知れません。 胸と胸を当てる様に抱くとか、お子さんの反応を見ながら良い抱き方を探ってみてはどうでしょう。 それと、お母さんの乳の香りをガーゼか何かに染み込ませて胸の辺りに挟んだりしてみてはどうでしょうか。 (1)の方で頑張ってほしいと思います。 自信は無いですが、参考になれば。

kobu716
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、いい方法かもしれません。以前、妻が授乳時に着ていたフリースを身に着けてやってみて失敗しましたが、娘に匂いが届いてなかったかもしれません。回答の方法で次回やってみます。 また、抱き方ももう少し工夫してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

母親の私が言うのもなんですが、これは仕方がないですねぇ。ウチの主人も凹みまくっていました。 やはり、圧倒的に抱っこする機会が多い母親は乳児にとっては一番のようです。 私は(2)がいいと思います。 泣いても抱き続けて慣れてもらうのは難しいと思いますよ。 それよりも、たくさん話しかけて声を聞かせてあげたり、たくさん触ってあげたりして、いつもあなたのそばにいるんだよって教えてあげる方がいいんです。 もう少し色々わかるようになってから、とくに2歳前後はダイナミックな遊びが好きになりますし、 お父さんがお休みで一日いることを理解する頃に、お父さんの本領発揮の時が来るでしょう。 気長に見守ってあげてください!!

kobu716
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご主人もご経験ありですか。先ほども、妻から渡してもらう時には、すでにへの字口。で、瞬間に泣き出しました。本当に凹みますね。 しかし、これからも抱っこも含めて娘と触れ合う時間をなるべくとって、早く認知してもらうよう努力していきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • amondyuru
  • ベストアンサー率17% (80/465)
回答No.2

 あまり長い時間抱き続けるのも、すぐに奥さんに渡すのもどちらも良くありません。  あなたなりにアヤス努力をしないと、お子さんもなれないばかりか、奥さんに子育てを全部私に押し付けてと不況を買うことになります。  30分くらいでギブアップとのことですが、がんばっている方ではないですか。  今までどおりが一番いいと思いますよ。

kobu716
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。確かにすぐにギブアップではなく、多少は抱いてやって、あやす努力をしないといけませんね。がんばる気が出てきました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#9485
noname#9485
回答No.1

あまりに泣くようでしたらお母さんにお願いしてしまっていいのではないでしょうか? お父さんが、泣くのでは?って不安になればなるほど、お子様は泣いてしまうのでは? お父さんの不安な心がお子様に通じてしまっているのではないかと思います。 大きな心で、どんと構えて抱っこしてあげたら案外安心して赤ん坊も泣かなくなるかもしれませんよ。 また、幼いときは、お母さんの威力がすごいですが、大きくなるにつれて、お父さんの力が発揮されるときもありますから、今泣かれても気にしないでもいいと思います。 頑張って~♪ 4人も子どもがいて、うまく抱っこできなかった旦那を持つ母より

kobu716
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど。確かに元気な声で呼びかけるようにしてましたが、心の中は困った気持ちだった気がします。もう少しドンと構えて抱いてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 父親は娘の裸を見て喜ぶものなのでしょうか。

    私の父親は、娘の私の風呂(というか、脱衣場で脱いでる所を)を覗きに来て裸をみては喜んでいます。 そして、すぐばれるような言い訳(母と間違えた、風呂に入ってないと思ったなど)をします。 他にも、 ペットのウサギを虐める 娘の頭を足で踏む、蹴る 娘やペットにオナラを引っ掻ける 外食先でゲップする すぐ怒鳴る 人の容姿を貶す(デフ、ブス、障害者などをみてバカにするなど) 平気で人に死 ネなど言う 子供に誕生日プレゼントを買わない でも、自分の記念日は祝われて当然と思っている しかもプレゼントにケチつける 理屈ばかり並べて人に説教する こんな感じですが、これは普通のことなのでしょうか? 今までも私は我慢して来ましたが、父親が許せなくて仕方ありません。 私がまだ精神的に未熟(今年22になりますが)で我慢が足りないだけですか?私は父親とどう接して行けばいいのでしょうか。 上手い父親との接しかたを教えてください

  • 1歳半の息子が母親しか寝かしつけができない

    父親である私だと拒否され寝かしつけができないんです。 いつも母親、子ども、父親(私)で3人で川の字で寝てます。 寝かしつけはいつも妻で、妻も私が寝かしつけるように指示してくるんですが、寝かしつけが上手にできません。というより寝かしつけようとすると拒否される感じです。 いつもご飯食べて、お風呂入って、寝かしつけといった順序で、子どももなんとなくお風呂に入った後に寝るという感覚はあるようで、お風呂あがるとベットを指さして「あっち、あっち」という感じで寝るよーの意思表示をしてくれます。 そうすると妻に寄ってきて、離れようとしなくなります。ちょっとトイレとかで離れたりすると泣いたりします。これがいつも続いてる感じです。 寝る以外は私と2人でいても、ちゃんと接してくれるんですが、寝る時だけは拒否され、ちょっと悲しいというか。。。 どうしたらいいか分からず、妻からもいい加減寝かしつけて!とクレームが来そうな状態ですので、何かいいアドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 母親と父親について

    こんばんは。(48歳の夫婦) 問題は、父親の仕事以外は全くなにもしないという姿勢、母親のイニシアティブだけが家庭を支えていました。 どんな時でも母親は夫にとにかく尽くしてあげる姿勢の人だったんですが、最近になって、私やいとこに夫の相談をしたりするような状況になっています。 父親は仕事だけの人間、朝仕事行って帰ってきて、お風呂に入ってテレビを観て寝る、このような生活を毎日繰り返しています。 なにか言ったと思えば、心無い思いやりのない卑しい会話しかしません。 とにかく人の弱みばかりを思考する人で、私を人様と比べては私を侮辱したり、母親に父親が『男(父親のことです)は女で変わるんや』とか自分で言ったり、母親は良き信仰者なのに、人の大切なものを簡単に気分次第でけなしたり、お金、お金と私の潜在意識に植え付いてしまったぐらいお金主義の人で、なおかつとにかく他力本願の人です。 人前ではいい顔見せるくせに、身内や家庭に対して、義理も人情もありません、家庭がお金がなくて困っている時に、母親のいとこの夫さんに借りてこいと言ったりし、自分で会社に頭を下げることを嫌がったり、新居を購買したいとこの引越しの手伝いにも『新居を見たら情けなくていけるか』と子供ですほんと・・・今まであらゆることがありましたが、父親はお金を稼ぐだけで、それ以外は全て母親任せ、母親の相談相手にもならず、感極まって父親に訴えた母親の手紙も理解しようともせず、マイペースで自己中心的で、いつも無関心、無気力といった安全地帯でうたたねをかましています。 最近は弟が大学卒業して私も稼ぎだしたら、離婚しようと言う話になっていますが、致命的な父親でも私の父親、憎悪とは別に慈悲的な気持ちがあり、文字数により語りつくせませんが、どうにかならないものかとここに相談させて頂きました。 よろしくお願いします><

  • 父親を嫌がるのは?

    2歳の娘を持つ母親です。 ここのところ娘が「父ちゃんいや!母ちゃんがいい!」というのです。 朝起きたとき、出かけたとき、お風呂、寝るときは私がいないとだめみたいなんです。「父ちゃんいや!」と言われてるときの落ち込んだ旦那を見ると、どうしたもんだろうと悩みます。 一時期、「母ちゃんいや!」の時期もあったのですが、今回は一向に変わる気配がありません。今、二人目を妊娠しているから、多分その影響だろうって言ってるんですが、本当にそうなのか不安になります。 父親は、仕事の帰りが遅いので、子供のご飯やお風呂はどうしても私と二人ですることになります。帰ってきたときにもう寝ているときもあります。平日の父親の育児参加が少ないのも原因なのかなぁ、なんて考えているのですが、こういう家庭はいくらでもあると思うのです。だからこそ旦那のいるときは「父ちゃんがいい!」なんて言ってほしい。旦那も、家にいるときは娘と一緒にお風呂に入ったり、寝かしつけたりしたいのに、娘に拒否されるんです。 仕事から帰ってきたら、娘もとてもうれしそうで、ダイナミックな遊びをせがんだりするのですが・・・。肝心なところはやっぱり母親がいいのかしら? このようは経験のある方いませんか?何かよいアドバイスをお願いします。

  • 父親の役割について

    4歳の娘と1歳の息子がいます。 上の娘との関係について、少々不安があるのです。 共稼ぎですが、私の仕事上、家に帰るのがいつも深夜になるため、平日は、子供たちの面倒を妻に見てもらっている状況です。 娘も、それなりに自我が芽生えて、反抗したり、ダダをこねたりするようになってきて、とりわけ食事のときなど、嫌いなものをちゃんと食べさせたりするために、毎日大変な思いを妻はしているようです。 休日に一緒に食事をするときにも、同様の状態になることが多いのですが、つい、子供なんだから、好き嫌いぐらいしょうがないかな?などと思い、軽く「なんで食べないの?」くらい言う程度です。 ただ、妻にしてみれば、一生懸命しつけをしているのに、父親が一緒に怒ってくれないと意味がないということです。 確かに、妻にしつけのほとんどを任せてしまっているうえ、よく、父親の威厳のなさが、今の若い世代に悪影響を与えているということを新聞などで目にするにつけ、これでは父親として失格なのではと不安になるのです。 でも、本心では、人に迷惑をかけたり、傷つけたりしない限り、ちょっと行儀が悪いぐらいで両親が一緒に怒っても、子供を追い込むばかりなのでは、と思ってしまうのです。 こんな状況ですから、娘は、妻はこわいけど、私はこわくないと言っています。 一緒に遊ぶときも、どちらかというと遊び方を教えられたり、命令されたりといった具合です。 もしかしたら、このままだと、自分が甘いせいで、非常にわがままな人間に育ってしまったら、娘に申し訳なく、取り返しがつかないのではないかと考えてしまいます。 やはり、父親というのは、ある程度威厳をもって、厳しく接しなければ、子供のためにもよくないのでしょうか? みなさんのご経験など、聞かせていただけるとありがたいです。

  • 遺伝子を 父親似から母親似に

    本当に悩んでいます。長文ですがよろしくお願いします。 私は、父親似です。今はそこまででもないかもしれませんが、小さい頃は本当にはんこを押したみたいにそっくりと言われていました。 父親の容姿は女性の私が似たくなかったなと思うことばかりです。 例えば、おでこが狭いこと、目が一重、やや肥満、などです。 最近気づいたのですが、目や鼻やおでこ以外にも、手や爪の形なども似ていてすごくショックでした。 一方の母親は、彫が深い顔立ちです。 目は大きくて二重、鼻も高く、歯並びもよく、スレンダー(165cmで45kg)です。外見だけでなく、性格においてもとても憧れています。 私が小さい頃から、いつもみんなに「お母さん美人だね、モデルみたい」って言われてました。 娘の私が見ても、きれいだなって思います。。。 私は身長は母と変わらないのですが体重は10kgも違います。。。 体型はダイエットでなんとかなるかもしれないのですが、自分を磨こうと努力しても、結局は父親似ということに行き着き、遺伝だからな…と限界が見えて本当に悲しくなります。 私は21歳なのですが、今から母親の容姿になる可能性はあるのでしょうか? 顔や身体のつくりなので、遺伝子の問題なのかなと思います。 親の遺伝子は半分ずつ受け継ぐそうで、私の場合、外見ではわからないような臓器のつくりや、血液型(母と一緒です)や考え方などは母に似たということでしょうか?? これから、遺伝子の突然変異で、母親の外見になることはありえるのでしょうか? (雰囲気とかではなく顔や身体のパーツです)  読みにくい文ですみません。どんなことでも構わないのでよろしくお願いします。

  • 子供を父親に面会させない母親の心理とは?

    再三この板に投稿しているものです。 現在、妻と離婚調停をしています。 離婚調停と別に子供との面会交流の調停もしてますが、妻が私(夫)に子供を合わせようとしません、そのくせ生活費だけはしっかり要求してきます。 生活費の中には養育費も入っており、私には子と会う権利があると思うのですが、なぜ妻は合わせてくれないのでしょうか? 合わせたくない理由として以下の選択肢から回答お願いします。 ちなみに子供は2歳の娘です。今が可愛いさかりです。 1、連れ去りが心配 2、ただの嫌がらせ 3、父親と娘が仲良くなるのが気にくわない 4、生活費や養育費増額の交渉に使いたいから 5、合わせることによって子供に悪影響がでると思ってる。 6、子供が虐待されると思っている(もちろん子に暴力などふるったことはありません) 7、その他 7を選んだ回答者様は、具体的な理由を書いてください、ご回答お待ちしてます。

  • 父親が怖い

    父親が怖いのか、なんなのかよく分からないのですが涙が止まりません この前はスムージーを作ろうとしたら父親が怒って「ちゃんと片付けないだろ作るな」と言い、それだけで怖くて涙が出ました さっきは、私が洗面所のコップを落としたので「いつも落とすな」と言われて涙が出ました その涙が今も止まらないので、ちょっと異常なのかもしれないと思い、質問させていただきます 私は18歳です。もう大人なので別に反抗期とかではないと思います。 父親は昔から苦手です このままずっと声を聞くだけで怖くて自然と涙が出てくるなら縁を切りたいです でもこれが私の病気だったりしたら治すべきだと思います それとも18歳の娘か父親を怖がるのは普通のことなのでしょうか

  • 子供を怒ってしまった後、嫌がるようになってしまい・・・

    はじめまして 2歳3ヶ月の娘を持つ父親です。 先日の日曜日に、娘をお風呂に入れるときに激しく怒ってしまいました。 経緯は、私が先に洗い場に入り、その後に妻が娘を連れてきてくれました。 いつもカエルの椅子を持ってくるのですが、それを持ってこなかったので、娘はグズグズ言っていました。 その時に私は「うるさい」と怒鳴ってしまいました。 娘は泣きながら謝ってきましたが、私は無視をしていました。 その後、泣き続けている娘に「そんなに嫌なら、出ていきな」と言い戸を開けました。 娘はお風呂から出て行き、妻のもとへいきました。 妻は娘を連れてきましたが、泣き叫びながらお風呂へ再び入ることを拒みました。 昨日、仕事を終え 家に帰り 娘と一緒にお風呂へ入ろうとしたところ、やはり嫌がりました。 妻とは一緒に入ることは嫌がりませんでした。 やはり、激しく怒ったせいでこのようになったことはわかります。 このように怒鳴ったりするのはいけないとは、分かってはいたのですが・・・ 今すごく自己嫌悪に落ちいっております。 お風呂へ行く以外は、一緒に遊んだりして嫌われている事はありません。 このような経験をお持ちの方で、この後どのようになっていったか、どのようにしてケアしたか等をお聞かせください。

  • 娘が父親のおちんちんを触りたがって困ります

    タイトルだけ見ると、「悪ふざけ」と誤解されかねないですが、まったくマジメに困っております! 19歳になる娘が、父親である私のおちんちんを触りたがって、困っております。似たような体験をお持ちの父親の皆様、なにとぞご指南ください。 家族構成を説明しますと、私と妻と娘の3人です。数年前に結婚したのですが、「娘」は私の「遺伝子上の」娘ではなく、妻の「連れ子」です。それまで娘は、妻と女性二人だけの家庭で育っておりましたので、家庭内に男性がいることが珍しかったようです。でもすぐに私に良くなついてくれて、今では娘と私の二人でいろいろな場所に出かけたり、二人で長々とおしゃべりをしていたり、仲は良いです。 ただ、どうも男性の身体というものに馴染んでいないようで、ここ2年くらい、私のおちんちんに触りたがります。無論、「いけません!」と言って止めるよう説得に努めていますが、止めてくれません。 この点を除くと、性格や行動に何も問題のない娘でして、いたって元気で健康的です。 似たような経験がおありの父親の方がいらっしゃいましたら、ぜひ何かご教示くださいませ。

このQ&Aのポイント
  • 印刷はできるが、印鑑を押した書類をスキャンしてパソコンに取り込むことができないという問題が発生しています。
  • 複合機の表示が「PC接続中」となったまま進展がなく、解決策がわかりません。
  • お使いの環境はWindows 11で、USBケーブルで接続されています。
回答を見る

専門家に質問してみよう