資本金の繰越額の計算方法

このQ&Aのポイント
  • 資本金の繰越額の計算方法は、(期初の) 現金 + 預金 + 当期利益 - 事業主貸しで計算することが一般的です。
  • しかし、実際には今回のケースのように、(期初の) 現金 + 預金 + 当期利益 - 事業主貸し + 事業主借り - 期末の建物価格とする必要がある場合もあります。
  • 正確な計算方法は、事業の状況や要件により異なるため、会計士に相談することをおすすめします。
回答を見る
  • ベストアンサー

資本金の繰越額の計算方法

2 年目の自営業者です。 去年初めて作成した決算書に間違いがあったらしく、今年 2 年目を作成していると数字が合わなくなってきました。 資本金 (元入) の繰越額の計算方法ですが、去年は (期初の) 現金 + 預金 + 当期利益 - 事業主貸し で計算して矛盾なく決算できました。今年この繰越額を元に計算していくと数字が合わなくなってしまいます。 (期初の) 現金 + 預金 + 当期利益 - 事業主貸し + 事業主借り - 期末の建物価格 (事業主借りには期初の建物価格が含まれている) とすると数字はあっています。 このような計算方法でよろしいのでしょうか。あるいは別の方法があるのでしょうか。

  • tttt23
  • お礼率89% (186/208)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.1

>今年この繰越額を元に計算していくと数字が合わなく… どこがどう合わなかったのかよく分かりませんが、元入金の計算方法は、 【期首の資産の総額】-【期首の負債の総額】 ですね。 前年度末の元入金がそのまま繰り越されて、翌年の元入金になるわけではありません。毎年変わります。 また、資産の総額には、【現金】【預金】【建物】のほか、【受取手形】【売掛金】【棚卸資産】【前払金】【車両運搬具】【工具器具備品】【土地】などをすべて合算します。もちろん、該当する金額がないものは省いてかまいませんが、売掛金や棚卸資産はどんな商売でもあるのではないでしょうか。 負債についても、買掛金や借入金、未払い金などをすべて拾い上げなければなりません。

tttt23
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 結局、事業用に一部使用している自宅マンションの価格全額を「建物」として計上していることに原因があることが分かりました。減価償却費は事業用分を按分して計上してあるので「利益」の計算には問題無いのですが。 マンション価格も按分して計上するか、「建物」という勘定自体をなくしてしまうかのどちらかにすべきだと思っています。

関連するQ&A

  • (120回 第3問)当期純利益と繰越利益剰余金が同じ額なのはどうして?

    損益計算書の当期純利益と 貸借対照表の繰越利益剰余金が同じ額(425,000円)ですが これはどういうことですか? 当期の利益は 損益計算書では「当期純利益」と呼び 貸借対照表では「繰越利益剰余金」と呼び 中身は同じということでしょうか? 私としては 損益計算書の当期純利益に前期の繰越利益剰余金を足して 当期の貸借対照表での繰越利益剰余金になると思っていました。 何かわかる方よろしくお願いします。

  • 繰越金について

    質問の意味がわかりにくいかもしれませんが、 提示された前期のB/Sが 現金 3,000 借入 550,000 預金 200,000 未払 165,400 未収 22,000 利益 -490,400 計 225,000 計 225,000 となっているとき、当期の前期からの繰越として考える金額は未収入は考えずに203,000になるのでしょうか? ちなみに、当期の前期からの繰越金は203,000と記載されています。 *実在する会社組織の帳簿ではありません。 *桁、利益など調整しています。

  • 損益計算書と繰越利益剰余金

    損益計算書は、これまで次のように区分して表示されてきたと思います。 (経常損益の部) 売上高 売上原価          売上総利益 販売費および一般管理費          営業利益 営業外収益 営業外費用          経常利益 (特別損益の部) 特別利益 特別損失          税引前当期純利益 法人税、住民税、および事業税 法人税等調整額          当期純利益 前期繰延利益 積立金取崩額 利益準備金取崩額 自己株式処分差損 自己株式消却額 中間配当額 利益準備金積立額          当期未処分利益 会社法の施行により、「当期未処分利益」「前期繰延利益」の呼称は廃止され「繰越利益剰余金」という言葉が用いられることになったとのことですが、これは損益計算書においても適用されるのでしょうか。つまり、会社法施行後は、上記損益計算書の「当期未処分利益」「前期繰延利益」の文字は、いずれも「繰越利益剰余金」という文字に変更して表示するのでしょうか。

  • 事業主貸と事業主借は次期繰越額0円ですか?

    決算終了後、事業主貸が0円になるのは理解できるのですが、事業主借はどうなるのでしょうか?そのまま次期繰越額で残るのでしょうか? あと、昨年度の利益金額は前期利益として今期の期首残高に残すのでしょうか? 実は・・・会計ソフトに頼って次期繰越をしたら、利益金額はなし、事業主借は元入金になっていました。なぜ元入金なのかも分かりません。

  • 繰越利益剰余金が合わない

    ある中小企業の決算書を見ているのですが、 直近X期の繰越利益剰余金が X-1期の繰越利益剰余金+X期当期利益 で求める場合と 実際に決算書に記載されている額と異なります。 それまで、X-7期~X-1期までは前期の繰越利益剰余金 +当期利益で合致していたのですが、どうしてなのでしょうか? 因みに、X-8期もX期同様、X-9期の繰越…+X-8期利益 で繰越利益剰余金が合いません。

  • 繰越利益剰余金や資本金を損益勘定にのせること

    簿記で繰越利益剰余金や資本金勘定を純資産の勘定科目なのに決算振替仕訳の時費用や収益の科目と一緒に損益勘定で当期純利益を計算するための科目として使うのはややこしくないですか? これはこういうものとして覚えるしかないのですか?

  • 株主資本変動計算書の剰余金の配当欄について教えてください。

    株主資本変動計算書の剰余金の配当欄について教えてください。 まず昨年度のPLですが、当期純利益が58,086,611円、前期繰越利益が1,918,053円で当期未処分利益はその合計で60,004,664円となっています。 そして今年度の株主総会後に50,000,000円の配当を支払いました。 株主総会後の仕訳を見ますと (前期繰越利益)1,918,053(利益準備金)4,800,000 (当期未処分利益)8,086,611(前期繰越利益)5,204,644 となっておりました。 よって株主資本変動計算書の剰余金の配当欄は利益準備金が4,800,000で 繰越利益剰余金は配当から逆算して-54,800,000となり株主資本合計は-50,000,000 となると思います。 しかしそれぞれの数字がどういうものなのかが理解できていません。 まず上の仕訳ですが、何の仕訳なのかがわかりません。 また、株主資本変動計算書でなぜ利益準備金が4,800,000で繰越利益剰余金が-54,800,000 になるのかもわかりません。それぞれの数字はどうやって求められたのでしょうか? 経理の前任者がいなくてわかりません。 以上のことを教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 株主資本等変動計算書について

    9月決算の会社です。今回初めて配当を考えています。これまで利益も出たのですが何の処分もしないまま繰越利益となっています。そこで定時の株主総会で利益の配当とともに利益準備金、別途積立金へ利益を処分したいと思ってますが、株主資本等変動計算書は定時総会に提出するものですか、又、上記の件は変動計算書の当期の変動額の欄に記入されるべきもののなので、上記事項は定時総会の決議を経て決定されるべきものなのだから来期の変動計算書に記入されるものではと考えてみたり悩んでおります。ご教授をお願いいたします。

  • 株主資本等変動計算書の当期変動額の注釈

    お聞きいたします。 株主資本等変動計算書を作成しています。 先期、資本金を無償減資して、資本準備金に組入れしました。 そこで、資本金と資本準備金の項目の当期変動額ところは どのような注釈をつければよろしいのでしょうか? (例えば、繰越利益剰余金の当期変動額は「剰余金の配当」とか 記載しますよね) 資本金-当期変動額-資本準備金へ振替 資本準備金-当期変動額-資本金から振替 こんな感じでよろしいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 簿記1級 繰越利益剰余金の値について

    よろしくお願いします。 簿記1級を勉強しています。 繰越利益剰余金の値なのですが、 P/Lの税引き後当期順利益の額だけ毎期増えていくことになると思うのですが、 P/Lの額がB/Sの繰り越し利益剰余金に足されるのはいつの時点でしょうか? ある問題で、決算整理後残高試算表をつくらせる問題がありました。 表の上部にはB/S科目、下にはP/L科目がのっており、法人税等、法人税等調整額までは載っていましたが”当期純利益”というものはありませんでした。 回答を見ると、繰り越し利益剰余金の額は、前期の残高試算表から今期配当したり積み立てた分がひかれているだけでP/Lの当期純利益は足されておりません。 一方、別の問題で、損益勘定を作り、その後B/Sを作らせる問題では、損益勘定の中に出てくる繰越利益剰余金の額をB/Sの繰越利益剰余金に加算していました。 どのような時に当期純利益分を足し、どのような時に足さないのでしょうか? 決算整理後ならば全部足すのかと思っていました。 教えてください。 よろしくお願いします。