• ベストアンサー

MP3の設定

sanpin-chaの回答

  • sanpin-cha
  • ベストアンサー率48% (533/1095)
回答No.3

iTunes でAACの128KbpsがMP3の192Kbps程度ということです。 http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=93012-ja でも、MP3がまだまだ一般的なのでAACにすることはお勧めできません。 どの形式でも、ビットレートを高くするほど音質は良くなります。 コンパクトに圧縮することと、音質の兼ね合いから自分が納得できるビットレートをきめれば良いでしょう。 MP3では128Kbpsが標準、192Kbpsが高音質というのはあくまでも目安です。 ちなみに私は、最近は192Kbpsでやってます。 あと、MP3を作成する変換ソフトでもかなり音質が変わってきますよ。(同一のビットレートで)

参考URL:
http://www.cdwavmp3.com/
USAGI544244
質問者

お礼

お返事ありがとうですm(._.)m 。 どの位がいいのか試してみようと思います^^

関連するQ&A

  • oggのビットレートとmp3の・・

    ogg形式の音楽ファイルでビットレートが96kbpsのをmp3に変換して190kbpsにしたんですけどこれは音質的によくなっているんでしょうか? oggのもとがmp3に変換する前よりビットレートが少ない分、mp3に変換する際ogg以上のよりいい音質にならないと思うんですがどうなんでしょうか?? 回答よろしくおねがいします。

  • 音質&mp3について

    音質はなにによってきまるのですか? 初心者ですみません。 形式とビットレートできまるんですかね? 形式で音質の良い順で詳しく書いてくれるとうれしいです(*^_^*) あとMP3についての質問です。 AACとMP3ではAACのほうが音質は良いと言われますが192kbpsからではMP3のほうが良いということはあってますか? もう一つMP3のビットレートを変換ソフトでビットレートを高くして音質を良くすることは可能なんですか? 例128kbpsをiTunesなので変換し192kbpsにする。 ビットを下げて劣化させた物を良くすることなんど可能なのかと疑問に思いまして・・・(ーー゛)

  • MP3の音質について

    MP3に関してですが、元のビットレートより低いビットレートに変換してもやはり音質は劣化するのでしょうか? たとえば、「WAVE→MP3(128kbps)」と「MP3(320kbps)→MP3(128kbps)」を比較した場合、やはり同じ128kbpsのMP3でも音質に差はあるのでしょうか?

  • 音楽CD → MP3の時、どのくらいのビットレートで… (iTuens)

    MP3で160kbpsぐらいがCD音質くらいと良く書いてあるのですが、 だとすると、256kbpsのようなビットレートでインポートしても、 元が音楽CDなので、160kbps以上はいくらビットレートをあげても 音質と変わらないということなのでしょうか? 皆さんはどのくらいのビットレートでインポートされてますか?

  • WMA⇒MP3の音質について

    低ビットレートのMP3を変換ソフトなどでビットレートあげても容量が大きくなるだけであまり音質は変わらないと聞いたのですが、それはWMAからMP3でも同じことでしょうか? 仮に64kbpsのWMAを変換ソフトなどで168kbpsのMP3にしても音質は変わらないのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 音楽の音質について教えて下さい

    HDDカーナビに音楽を入れる場合、曲のビットレートによって音質や入れれる曲数は違うのでしょうか??ナビに入れる場合にはまずCDに音楽CDとしてだいたい15曲とかそれくらいの曲を入れて、それをナビに入れて録音していくしか方法はないですよね?音楽CDとして曲を入れて焼いた場合は、128kbpsとか、320kbpsとか、ビットレートに関係なく、1枚のCDに入れれる曲数は同じじゃないですか?そのCDの曲をナビに取り込む場合、もともとのビットレートは関係ありますか?ナビの性能に約2500曲とか書いてあったりしますけど、128kbpsばっかの曲と320kbpsばっかの曲とで入れれる曲数が変わってくるなら、320kbpsばっかの曲なら2500曲も入らないという事になってしまいますよね!どうなんでしょうか??また、ビットレートによって実際音質って違うものでしょうか??車で聞く場合。よろしくお願いします!

  • 音楽をCDに入れた場合、ナビ等に入れた場合について

    音楽をインターネット等でダウンロードした場合等、ビットレートが128kbpsだったり、320kbpsだったり、曲の音質によってビットレートがいろいろあると思うのですが、CDに音楽用として焼いた場合、ビットレートに関係なく、曲の時間によって入れれる曲数が決まってきますよね?1枚のCDに大体15曲くらいですよね。このCDに入れた場合、ビットレートによって音質は変わるのでしょうか?そして、その音楽用CDからナビに入れた場合、元々のビットレートは関係あるのでしょうか?

  • wma→mp3

    ネットで調べてもよく分からないので、 質問させて頂きます。 wmaはビットレートが64までならCDなみの音質なんですよね? mp3は128までがCD並の音質なんですよね? (ビットレート) wma(64)→mp3(128)に変換した場合、 音質はどうなるのでしょうか? CD並の音質を保っていますか?

  • mp3から作った音楽CDを再度mp3にエンコード

    1:音楽CDから曲をWAVでリッピングし、mp3(192kbps)に変換 2:音楽CDをmp3(320kbps)にエンコードした後、それを音楽CDで焼き、そのCD-RをWAVにてリッピングした後、mp3(192kbps)変換 この最終的に出来上がったmp3(192kbps)を比べるとファイルサイズがあまりかわらないのですが、音がちょっと違う気がしました。 やはり、一度mp3を音楽ファイルにしたものを再度mp3に直すのと、ダイレクトにmp3変換したものとでは、音質に違いが出るものなのでしょうか? mp3の仕組みはよくわからないのですが質問させていただきました。

  • MP3 320kbpsと音楽CDの音質の違いわかりますか?

    MP3の最高音質である320kbpsと音楽CD(店頭で売っている圧縮していないもの)の音質の違いってわかりますか?。音質にうるさい人だとビットレートを最高にしてもわかるのでしょうか?。