• ベストアンサー

受験にあたって、考えすぎる性格を改善したい

8mitsuの回答

  • 8mitsu
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.4

はじめまして。いろいろとお考えになっているようですね。 不安は「今」を生きていないからだと聞いたことがあります。 まだ起こっていない先のことを考え、悪いほうに考え、そして不安になる。また、過去のよくなかったことを考え後悔し、悩んでしまう。これらは「今」を生きていません。「今」をないがしろにしているといっても過言ではないと思います。 もう2度とない「今」を生きなければ、後に過去のこととして悩むかもしれません。まだ起こってもいないことに「今」を犠牲にして時間を費やすことはあまり意味がないと思います。 もっとも、こういう考え方が簡単にできれば、悩んでいないのでしょうけれど^_^; 自分への警告としても書かせていただきました。 お互い、「今」を生きてみましょう!

noname#159635
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます☆ そういわれてみればそうですね~~(;;) 何か私はいつも今に集中しきれていないというか、今を終わったことや、撮り越し苦労に使いすぎている気がします。 はい!!自分が生きているのは「今」ということを深く心に刻もうと思います。 ありがとうございましたm(____)m

関連するQ&A

  • 歪んだ性格を改善したいです

    相談よろしくお願いします。 私は、身の丈に合っていないと思いつつも、人生への理想が高く、 不満を抱きやすく、 幸せと感じる沸点が高いことが悩みです。 身の丈に合っていないというのは、自分の容姿、能力、技量、人間性、地位、キャリア、仕事、これまでの生きざま、全てに於いて人間の最底辺に位置していると、思い知っているからです。 自分という存在の始まりから、自信が持てません。自信を持てる要素がありません。 私は、自分を異常だと認識しています。 それにも関わらず、私という人間は、自尊心が高いというか、自意識が過剰だと思うのです。 冷静な部分では、そんな自分を軽蔑し嫌悪しています。 私は、今年32になりますが、 二十代半ばから、対人関係をまともに築けなくなりました。それと同時に、年齢に酷いコンプレックスを持つようになりました。 若くなければ、女としても人間としても価値がないのだという思いに捕らわれ、2年ほどノイローゼのような状態に陥りました。 その絶望感は、当然いまでも発作のように出てきます。この先も歳をとっていく以上、これが一生続いていくのかと思うと、もう一生、何をするのも本当の意味で楽しむことはできないのだと、奈落に落とされた心地です。 歳をとるの絶望しか見せてくれる人が周りにいなかったからでしょうか? こんな歪んだ性格の私が、前向きになる道はあるのでしょうか? まともに、身の丈に合った夢を見られる、正常な頭を持ちたいです。 まともに対人関係も築けるようになり、年齢コンプレックスに阻止されず、また諦めずに好きな人も作りたいです。 ネガティブ一色の内容になってしまい、 大変、申し訳ありません。 どんな些細なことでも良いので なにか助言をいただけるとありがたいです。 とにかく、今は少しでも心の拠り所となる希望のカケラが欲しいです。 長文失礼致しました。 よろしくお願いします。

  • “自分”の“性格”って改善すべきですか?

    変な質問かもしれませんが、聞いてください。 自分というのは私のことではなくて、人間個々の事です。 私はずっと無口で、そのせいで友達もできなくて、という学生生活を送っていました。 しかし、努力の甲斐あって(?)、最近はようやく友達と呼べるものもできてきました。 それでも、当たり前ですが、苦しさや悩みは消えません。 覚悟していた事ですが…そりゃあ、誰でも悩んだり苦しんだりするって事はわかっています。 ただ、このまま“友達がいない”ということで苦しむより、友達がいる上での、人間関係などで悩んだ方がずっと価値がある、と思って、友達を作る努力をしたのです。 けれど、性格が改善されればされるほど、他の悩みのレベルがヒートアップしていく気がします。 幸せが増すほど、不幸も大きくなる、みたいな。 例えば、クラスできちんとしている子とか、皆から尊敬されてる子とか、そりゃあいいですよね。 けどその分辛いモノを背負っているように見えます。良い性格なのも、その人の努力の結果だということはわかるんですが…。 そうなると、今の自分で、友達はいるけどまだちょっと人下手だな、くらいで止めておいた方がいい気がするんです。あまり夢を追いかけすぎてしまうと、いざそれが達成されてしまった時、残るのが虚しさだけなのと同じ気がするんです。 だからといって、自分の性格を悪化させたいとかではないです、ご安心下さい。それはただの怠慢だと思うので。最低限は保ちます。 改善させる努力を少しはするけれど、しすぎないというか…。 それとも、そんなことは気にせずに積極的に改善していっていくべきでしょうか? それによって生まれる楽しさと苦しさの差がとても怖いです。 皆さんの意見をお聞かせ下さいv

  • 今の性格を改善したい。

    こんにちわ、大学4年生の女です。 自分の性格に悩みを抱えています。 私はシャイで考え過ぎの性格があります。 あと自分の意見をはっきり言えないです・・。 「何言ってんのこいつ?」「はぁ?」とか言われるのが怖くてうまく話せません。 そして友達と話をしてて「じゃあ行くからまたね」となった後で心の中で「今私が言ってたことに傷ついてないよね?」「私悪いこと言ってないよね?大丈夫だよね?」って思ってしまい、、気持ちが落ち着かなくなります。。 すべての元凶は中学高校時代(女子校)のいじめでした。昔は太ってたので「デブ、きもい」などと言われ、泣きじゃくり、皆は傍観者、担任の先生にいつも助けてもらっていました・・。他にも、私自身は何もしていないのに「こいつ私の事殴ったんだよ」とか「チクリやがって」とか言われいじめられることばっかりで気持ちが凄く荒んでしまい人間不信に陥ってしまいました。 そして高校に入って少し安定したところ、他校の男性に恋をして、ダイエットを開始し拒食症に陥りました。。結局その恋は片思いで自然消滅してしまいましたが、、 「なんで自分はこんな人なんだろう」「私ダメな人間・・・。」「私の人生ダメだ」と考えてしまい、憂鬱になって涙が出てしまう事があります。 「幼稚園や小学校の時はもっと明るくてポジティブだったのに、、あの頃の性格に戻りたい・・。」と思ったこともあります。 今は大学で友達も増え、楽しいキャンパスライフを送っていますが、やはり中学高校時代のトラウマがまだ残っていて友達の事とか先生の事とか「自分をどう思っているのか」と凄く気にするようになってしまいます。 この性格をどうにかしたいです。そんな人間不信とか悲しみに満ち溢れた人生にしたくないです! どうか少しでも良いので改善方法を教えてください。(;_;)

  • こんな性格の人間でいいのか?

    私は日頃から、「落ち着いて余裕のある人間に見られたい、弱みを人に知られず、プライドを持った人間でありたい」思っています。でも実際の私の性格は、 ・何をする時にも落ち着きがなく、余裕がないように見える ・よく天然と言われたり、面白いテンションの高い人と言われる ・悩みをすぐに相談する(重たい悩みは親しい人限定ですが・・・) ・「あれやこれができない」「私の頭じゃ無理」と自分のマイナス面を口に出す どうしてこうなってしまうのでしょうか…。自分の理想の姿と全然違ってしまいます。このような性格の人間は、みなさんから見たらどう映りますか?

  • 性格検査の目的について教えてください。

    性格検査の目的について教えてください。 こんにちは。30代男性です。 カテ違いでしたら申し訳ありません。 公務員試験を受けるのですが、「はい・いいえ」で答える就職試験の性格検査で、 「他人に言えないような暴力的なことを考えたことがある」 「人に言えないような下品なことを考えたことがある」 というような質問事項を見たことがあります。関係ないですが、似たような問題を運転免許の性格検査でも見たことがある気がします。 反社会性を確かめる検査なのかとも思いましたが、まぁ下品なことも暴力的なことも人間そりゃ一度は考えるわと思って、「はい」とするのがはばかられる問題ではありましたが「はい」としておいたのですが、性格検査的にはどのような評価をされるのでしょうか? それとも、言えない程下品なことや暴力的なことって、普通の人なら考えたりしないのが当たり前なの・・・? 試験でよくない評価をされるのも困るので、質問の真意を確かめたいと思いました。 ご存知でしたらお教えください。 あっ、断っておきますが、自分はごく普通の人間(だと自分では思っている)ですからご心配なく(^^; よろしくお願いいたします。

  • 悩みやすい性格です

    悩みやすい性格です 悩みやすい性格で、大したことではないのに些細なことで気にしたり悩んでしまいます 病気というほどではないと思うけど、いつも心配が耐えなくて不安でいっぱいです 楽しいことを考えてもふといつも不安なことが頭をよぎって 結局ずっと悩んだりしています どうしたらいいでしょうか 自分でも苦しくて だからといって楽しいことを考えても不安で ちょっと悩みすぎかなと思うんですが アドバイスお願いします

  • 性格改善について

    現在24歳の女です。 学生時代から人と接するのに対して苦手意識をもっていました。 おまけに何かあるとどんどんマイナス思考に陥り、「自分には無理だろう…」みたいな感じで物事に関して消極的になってしまう人でした。 そのため、友人と呼べるのは1人ぐらいしかいません…。 そんな私ですが、大学時代は福祉系に進み、精神関係の勉強をしました。 進んだきっかけは、今思うと「そんなわけないだろ!」と周りから馬鹿らしく思われるかもしれませんが、私自身が人とうまく接しられないからなのか、心理的な勉強をして、人との接し方を学んでいきたいという思いがあったからです。 心理学との勉強と一緒にしてしまったところもあったのですが、入ってみてから全然違うものであり、福祉分野に関して興味をあまり強くもてなかったのですが、親に金を出してもらっていることもあり、一応ずるずると大学に居続け、現在は施設で相談員・支援員をしています。 しかし福祉という職業柄、ほかの仕事もそうだとは思いますが、人と積極的にかかわっていかなければならないので、正直苦痛を感じてしまいます。 また、周りの人たちは学校で真剣に福祉を学んでいたようで、バンバン意見を積極的に話す人たちで、その中にいると威圧されてしまいます。 このままではいけないと思い、せめて職場では仲良くできるようにしようと挨拶を明るくしようと思っているのですが、いざやるとなると人見知り・内向的な性格からか緊張してしまってうまくできない、という悪循環を繰り返しています。 また、自分は真剣に学生時代福祉の勉強をしていなかったため、周りが専門知識をもって話し合っているのを聞くと恥ずかしい思いを感じてしまいます。 そして学生時代から思ってはいたのですが、自分はDCとか作業所という分野に興味をもっており、もし働くならそちらで…と思っていたのですが、職場ではケアホームに配属されてしまい、自分としては実習時代から苦手に感じていた分野だったので、正直かなり今の業務は苦痛に感じてしまっています。 もしかしたら「隣の芝生は青く見える」状態なのもあるかもしれないと思い、一度休みの日を利用してボランティアセンターにて作業所系のボランティアを紹介してもらおうと考えて訪れたこともありました。 しかし、いざ受付に行くと緊張と「仕事が忙しくて向こうは週に何回か募集を希望しているのに、無理だったらどうしよう。もし全部だめだったらなんて断ればいいんだろう…」とマイナスに考えてしまい、すぐに逃げ帰ってしまう状態です。 …もう、ここまでくると自分の性格にも異常があるというか、問題があるのではと感じました。 私のこの性格を直すためには、精神科の病院にいったほうがいいのでしょうか? それともここは思い切って誰も知らないような場所にいって、無理にでも自分からやらなくてはいけないような状況で過ごし、強制的に性格改善をしていったほうがいいのか…。 この性格改善をするために何かしらのアドバイスをもらえればと思い、投稿しました。 もうこんな性格は自分でも大嫌いなんです。 支離滅裂な文章になってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 性格改善を専門にやっている所を知りませんか?

    こんばんは。 私はおとなしい・控えめな性格で、以前から治したいと思っていました。人から嫌われることはそんなにありませんが、人間関係が得意じゃありません。 普通よりちょっと太めなことも気になっているので、ジムに通って性格を治そうと思っていたのですが、痩せた所で根本的に治りそうにありません。 性格改善や人間関係について専門的に診てくれる所を教えて頂けませんか?? GooGleで探したのですが、よくわかりませんでした>< よろしくお願いします。

  • 学歴の質問をしている際に仕事や性格の話は不要

    学歴の話をしている時に仕事の出来不出来や性格の良し悪しなど不要。偏差値だけで考えれば良い ここで学歴の質問とかすると、関係ないこと言い出してきて批判する人わいてくるけど、何がしたいのでしょうか? 高学歴は頭が良い人が多い、高卒などの低学歴はバカが多いというのは確定しています。 例外はいくらいても総数からの割合では高学歴の方が頭がいい人が多いです。 それなのに、学歴の質問には必ず「仕事がどうだ」とか「性格がどうした」とか言ってくる人がいますけど何が目的なのでしょうか? 学歴で勝てないから、他の所で一太刀浴びせてやろうってことですか? そういうのは別の話題の時にやればいいことで学歴の質問の時に持ち出すべきではないです。 東京六大学野球や箱根駅伝で、最下位に終わった大学が優勝した大学に 「野球で勝ったからってなんだ。勉強では負けてるくせに」「はいはい、駅伝強いですね、でも勉強は?」 このような負け惜しみを言ったところで、クソなだけですね。 野球や駅伝で優劣を決めようとしてる時に勉強は関係ないです。 それと同様に学歴で優劣を決めようとしているときに仕事だとか性格は関係ないですね。 「大阪大学に比べると近畿大学は低い大学ですか?偏差値には」 って質問には偏差値やそれに則った回答をするべきであるのにも関わらず 「性格が悪いといい大学行っても無意味」「結局は仕事が出来るかどうか。」 というような無関係なことを言ってくる人が多くいます。 先ほどの野球や駅伝の時と同様、今何で競っているのかというところを見ずに無関係のことを言い出すのはクソです。 この質問での焦点は偏差値なのですから、そこに則るべきです。 質問ですか、何故学歴の質問には仕事が出来るかとか性格の良さだとか無関係なことを持ち出したがる人が多いのでしょうか? 「野球で勝ったからってなんだ。勉強では負けてるくせに」「はいはい、駅伝強いですね、でも勉強は?」 学歴の話に仕事とか性格のこととかもちだすことは こういう事言ってる負け犬と同じだという認識はありますか?

  • 自分の性格を改善できるでしょうか。短気なのです。

    お世話になります。 35歳サラリーマンで、妻子持ちです。 ここのところ、自分の性格のことでとても悩んでいます。 私は普段はおとなしく、臆病な性格です。 ですが短気で、イライラしやすく、頭に血が上りやすいようで、 少しでも「これはおかしい」「間違ってる」と感じると短絡的にすぐ怒ったり、 言動が荒くなってしまいます。 暴力こそふるいませんが、文句を言ったり、相手を傷つけるようなことを 勢いで口にしてしまいます。 後で思えばもっと穏便に済ませればよかったと思いますし、 相手の気持を無視してしまったと後悔することも多々あります。 この性格のせいで、商売上の失敗をしている気もします。 家族やとても仲の良い友人にはそういう事もないのですが、 あまり知らない人や、全くの他人などに対してそうなりがちです。 会社の同僚の失敗で迷惑を被ったとき、、車を運転していて 少しでも妨害されたりおかしいと感じたときなど、 とにかくすぐにカッとしてしまいます。 運転の時とか、自分でも本当に危険だと思います。 しばらくイライラしていますから。 仕事上でも、それが原因で人間関係がギスギスしてしまうこともあります。 他の人を見ていると柔らかく対応していたり、冷静に話をしていたり、 相手の気持も考慮しいているように見えたりします。 誰も自分のように語気を荒らげたり、イライラを顔に出しているようには見えません。 大人の対応とはそういうものだろうなと感じます。 そんな時には「自分ももっと冷静に」とか意識してみるのですが、 何かあると結局またイラッとしてしまいます。 こんな性格をどう改善していけばよいでしょうか。