• ベストアンサー

携帯電話は、どうやって無線で送受信することが出来るのでしょうか

teo98の回答

  • teo98
  • ベストアンサー率23% (70/303)
回答No.2

FOMAの場合には、1km~2km間隔で、鉄塔付きの局舎や、マンションの一室を間借りしたような大きな無線装置が設置されています。 PHSについては、200~300mぐらいの間隔で設置されています。いろいろな場所に設置可能な0cmx20cm程度の小型装置で、各会社毎に取り付けています。ただし、PHSの場合には、会社間で使用する周波数帯域を共有する特徴を持っています。 基地局装置自体は共用されることはありませんが、設置場所に関しては、ごく限られた場合に限って、共用になっています。 添付は、国内大手の基地局工事会社のWEB資料です。

参考URL:
http://www.comsys-hd.co.jp/ir/pdf/01fact.pdf

関連するQ&A

  • 携帯電話の送受信について

    携帯電話の電波の事について教えてください 例えば携帯電話のアンテナが1本だとすると同時に沢山の人が電話を使用しますがアンテナは同時にそれぞれの携帯からの送受信をしなくてはなりませんが各々の携帯番号に違った周波数があってそれを送受信しているのですか? そんな訳は無い筈なんですが、でわ携帯から送信した電波が沢山の人が送受信しているのにその各々のダイヤルした相手の携帯に間違いなく電波が受信されるしシステムを教えてください。 有線なら判りますが、無線でも有線と同じ理屈でしょうか? そうするとここではアンテナが1本だとすると、と仮定したのでそのアンテナから沢山の異なる周波数の電波が送受信されているのでしようか?

  • 携帯電話会社の選択について

    私は千葉市に在住しており、現在ソフトバンクの携帯電話を使っております。今般の東日本大地震時に家族の安否を確認しようとしましたが、携帯電話も固定電話も使用できない状況が長時間続きました。妻(もソフトバンクの携帯です)はたまたま学生時代の友人と会うため横浜に行っておりましたが、私との連絡がつかないということでかなりあせっていたようで、ドコモやauを使っている友人に頼んで私にメールを送ろうとしたようです。メールではauを使っている友人のものが受信されました。結果、通話ではドコモ、メールはau、ソフトバンクは何もダメ、と妻は言っておりますが、今後も東日本では大震災の可能性が残っており、考えなくてはと思っておりますが、ドコモやauに切り替えた方がいいのでしょうか? 携帯電話の情報に詳しい方、各社の優劣についてご教示願います。

  • 携帯電話の電話帳について二つ教えて下さい。

    携帯電話の電話帳について二つ教えて下さい。 私はdocomoを使用しています。 1.auを使っている友達Aのアドレスを登録しました。   送受信もできるのですが,画面上に登録した名前やアドレスが表示されません。なぜでしょうか? 2.auを使っている友達Bへメールを送ると「送信しました」と表示されるのに,実際友達Bの携帯に受信  されていません。なぜでしょうか? 他にもauを使っている友達の携帯には何の問題もないのですが,この2件だけ上記のような現象が起きます。よろしくお願いします。

  • hotmail⇔携帯電話間のEメール送受信について

    hotmail~携帯電話間の送受信ができません。 携帯側でのドメイン指定などの拒否設定はしておらず、文字制限もつけていない(文字数が多くても受信可の設定にしている)のですが、送受信できません。 原因のわかる方、御回答お願いします! ちなみに携帯電話はdocomo(FOMA)です。

  • 固定電話と携帯電話

    SBテレコムのおとくラインとNTTのIP電話から、ドコモ・AU SBモバイルへのそれぞれの通話料はいくらですか? 逆に3社の携帯から2つの固定電話へのそれぞれ通話料はいくらですか? 携帯3社間の通話料はいくらですか? 会社の経費削減のため調べたいのですが、各社のHPにもはっきり書いてありません。 詳しい方教えてください。

  • 携帯電話って、メーカーで、よく聞こえる聞こえないがあるの?

    au携帯を使っていますが、通話の音が聞きにくい。古い電話のせいかなと思ったのですが、人から、dokomoは、中継基地が多いからよく聞こえると言われました。この前も、自分の電話はつながらないのに、docomoは、直ぐつながり、よく聞こえる。 携帯メーカーによって、音の聞こえ方が違うのでしょうか?

  • ケータイポストペットの他社携帯電話への送信

    携帯電話のアプリコンテンツで、ポストペットがありますが、このサービスを利用する際、auの携帯電話とdocomoの携帯電話の間でペットを送受信することはできますでしょうか? 携帯をdocomoからauに買い換えようと思っているのですが、au-docomo間でペットの交換ができないようなら引き続きdocomoにしようと思うので、どなたかご回答をお願いいたします。

  • 携帯電話業界について

    今度携帯電話業界についての卒論を書こうと考えています。 docomo、au、softbankの3社を中心に各社の製品戦略、市場細分化戦略、計画的陳腐化計画などについて調べていきたいとおもっています。 これに対してなにかいい知識や本などがありましたらぜひとも教えていただきたいです。 よろしくおねがいします。

  • 固定電話 携帯電話

    宜しくお願い致します。 東京から福岡に電話をする場合、どれが一番安いでしょうか。 ①固定電話→固定電話 ②固定電話→携帯電話 ③携帯電話→固定電話 ④携帯電話→携帯電話 固定電話は、NTTでIPではありません。 携帯はこちらがauで相手がDoCoMoです。 宜しくお願い致します。

  • 携帯各社の携帯電話の印象

    ドコモ、ソフトバンク、AUの3社の携帯電話の皆さんが感じている印象をお聞かせください。ただしここでは、各社の料金プランなどは無視してください。また、携帯電話のメーカー(シャープ、NECなど)も関係なしです。 純粋に、各携帯電話会社の名前で出している携帯電話の機能、形状のみでの考慮です。 ちなみに私の印象はいい順で、ソフトバンク、AU、ドコモです。 まず、ソフトバンクですが、スリムな携帯が多く、それゆえ落ち着いたデザインのものが多い。それでいてかなり高機能の製品が多い。 次にドコモ。(どうもソフトバンクと比べてしまうのですが、)分厚い携帯電話が多く、ごつく、デザインもまとまりのない機種が多い。また、カラーも原色のものが多く、センスがなく落ち着かない。中には薄い携帯もあるが、機能が制限されている。高機能なものは分厚くごつく、デザインにセンスが無い。 そしてAU。傾向としてはドコモと同じ。だがドコモ程ひどくは無いが、ソフトバンクほどよくも無い。 といった感じです。 こんな質問をしたのも、最近携帯電話の買い替えを検討していて、各社の携帯電話を比べて、こんなにも差があるのかと感じたからです。とにかく私にはソフトバンクの携帯が優れているとしか思えないのですが、皆さんはどう思いますか??