• ベストアンサー

排気量 1300ccと1500ccとのちがい

bunbun04の回答

  • bunbun04
  • ベストアンサー率13% (77/585)
回答No.3

エンジン的には単純に排気量が大きい方が出力が出やすいです。ただ値段とバランスと重量を絡めるとなると高出力のメリットがその他のデメリットを上回るか否かという選択になると思います。 具体的には馬力が上がるが重量税も上がる(1トンを超えてしまった)とか街乗りで乗りやすいか回転数を上げないと乗りにくいとか、1300だと新車でも安く手に入れられるが1500だとべらぼうに高くなるとかあります。 後はここに質問されるような方達は1300の車がほしいとかじゃなく1300で設定されている装備がある車が欲しいとかも考えられます。 私も良ければ税金が変わらない1500の方がいいですね。 仮に馬力が10違うと坂道や高速のストレスも減るし出来るだけトルクのある車が良いと思います。

kuyasika
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 1300でしか設定されていない装備とかあるんですね。知らなかったです。参考になりました。

関連するQ&A

  • コンパクトカーの購入(NOTE、POLOなど)

    コンパクトカー(1500CCまで)の購入で非常に迷っています。 今のところ、日産NOTE、VWのPOLO、トヨタのイスト、スズキのSWIFT、ホンダのFITが候補です。現状は、スズキのワゴンR(RR)に乗っています。 そこで色々と質問があります。 (1)維持費について 外車は維持費が高いと聞きます。しかし何が高いかいまいち判りません。 今のワゴンRと比べ、何が高いのでしょうか?またPOLOはほかのコンパクトカーと比べてやはり高いですか? (2)車検費について ワゴンRの車検は7万くらいでした。コンパクトカーはどれくらいでしょうか?ちなみに、外車と日本車で異なるので、両方判れば嬉しいです。 (3)燃費について ワゴンR(RR)の燃費は実質、12K/Lくらいです。 上記のコンパクトカーの燃費は実質どれくらいでしょうか? (4)故障について ワゴンRは7年のりますが故障はありませんでした。 上記のコンパクトカーはどうでしょうか? (5)その他 その他これらのコンパクトカーに関することなら何でも結構ですので 乗り心地など教えてください。

  • 車の排気量について

    はじめまして。現在、国産中古車(ウィングロードorシルフィ)の購入を考えています。 そこで今悩んでいるのが排気量です。1500ccと1800ccのタイプがあるのですが、走り(←曖昧な表現ですいません)や燃費でどのくらい違いがあるのでしょうか?一般道では両者の走りの違いはあまりなく、高速道路でその差が現れるというのを知り合いに聞いたのですがどの程度の差があるのが知りたいです。 素人の質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

  • 排気量について

    細かい質問なのですが車って1000CC以下の軽から2、3000以上とありますが 維持費について考えますか? 自動車税が一番身近にわかる維持費の違いですが、あと何かありますか?  漠然とした質問ですが、やはり排気量の大きい車の方がお金はかかるけど それなりに走りやすい?逆に軽や1000少しの排気量は走らない(排気量の大きいものに比べて)が、維持費は良い?…これも好みの問題ですよね。  確認すると、車の購入に排気量を意識することはありますか?

  • コンパクトカー1300cc~1500ccでのおすすめは?

    夫の車が来年の3月に車検なので、車検を通さずに買い換える予定です(1300ccのホンダLogoに乗ってます) こだわるのは燃費のよさで、走りやデザインに対するこだわりはありません。坂道も高速も使うことはなく、平地での通勤使用がメインなので「1300ccでいい」と言っているくらいです。 ですが、 コンパクトカーは各メーカーが出していて同じ車種でもグレードによって開きはあると思うので、カタログを見ただけではどれがいいとは判断しかねています。 コンパクトカーを買うとしたら、どの車種のどのグレードがおすすめでしょうか? (本体価格と燃費が優先で) ユーザーの意見など頂けたら嬉しいです。

  • 排気量の違いは、日常の使い勝手で、どういう場面で違ってくるのですか?

    コンパクトな車と言う点では、軽もなかなか良いようですが、仕様書を見ていて排気量の違いが気になりました。ペーパードライバー卒業間近の私としては、当分は、市内を走るだけだとは思いますが、この排気量の違いは、具体的にどんな場面で違ってくるのでしょうか?今良いなーと思っている、軽の排気量は459ccでした。

  • 1300CCと1500CCの違いって?

    1300CC若しくは1500CCのトヨタ車を購入する事にしたんですが、1300と1500の違いってどんなところにあるんでしょうか。  維持費・保険料・燃費、その他諸々で毎月いくらくらい掛かるものなんでしょうか。 トヨタのそのクラスに決めたので、車種もかなり絞られるかと思いますが、その中でお勧めのモノ等ありますか。 また、そのクラスだったら、トヨタ車よりも他のメーカーのこれがいい!!というような車があれば教えて欲しいです。  ちなみに、イメージ的にそのクラスの車は、女性層をターゲットとして作られているのか知らないですが、丸みを帯びた形があまり好きではないです。 セダンのような形が好きなのですが・・。 あと、1300CCって軽自動車じゃないですよね!?軽であるか否かは、何を見て判断すればいんでしょうか。 一口にスペックと言っても、その項目には色々とあってよく分かりません。

  • 軽自動車とコンパクトカーの維持費

    軽自動車とコンパクトカーの燃費による維持費の違いについてです。 坂が多い地域に住んでいるため、ターボ付きの軽自動車かコンパクトカーを購入しようと思っています。 最近の軽自動車は車重が重くなり燃費が伸びないため、コンパクトカーの方が燃費が伸びると聞きました。 ターボ付きの軽とコンパクトカーならばコンパクトカーの方が燃費が良さそうなのですが、どれぐらい違うものなのでしょうか? また、。軽自動車のほうが税金その他が安いのはわかりますが、どれぐらいの距離を乗れば燃費との差額で軽自動車とコンパクトカーの維持費はトントンになるのでしょうか? 一世代落ちのムーブのターボか初代中・後期のフィットで考えています。 一日の往復距離は50kmほど、これを月に20日程度走ります。 上の条件でご回答いただけると助かります。皆様の意見を聞かせてください。

  • 1300ccの加速

    1300ccのコンパクトカーで 2速120キロまで ほぼストレス無く加速する車があると聞いた事があります。 スゴイなぁと思ったのですが、最近のコンパクトカーは、どの車もこの程度の性能は備えているのでしょうか? そんな性能をもっているのでしたら、1500ccを選ばなくてもいいかなと思いました。 分かっている事は、1300cc・NA・オートマ車、です。 フィットかなとも思ったのですが、ご存知の方宜しくお願いします。

  • 2500ccか3000ccか?

    維持費などについて教えてください。 いま、中古車で2500ccのクラウンか3000ccのクラウンか迷っています。 維持費について教えていただけると幸いです。 駐車場代はかかりません。 知りたいのは (1)税金(自動車税、重量税) (2)燃費 (3)自動車保険 (4)車検費用 (5)その他 中古車です。2500ccの方が良いのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 燃費重視ならフィット?

     燃費重視ならフィットのカテゴリー、コンパクトカーでしょうか?軽もわるくないですが燃費は意外と???です。ハイブリッドカーも車両価格が悲しいです。  使用目的は通勤手段(往復35キロ位の田舎県道)と、日々の買物プラスたまに祝日の遠出で、往復100キロ位です。対抗車種はファンカーゴ、イスト、ヴィッツあたりでしょうか。  予算は100万、頑張って150万というところです、保険料・税金・維持費は車維持料とみてるので上記へは含めません。燃費重視なら、車体重量は軽く(FFかな)なるとおもってます、1300CC位かな。  第1印象ではファンカーゴかフィットです。(中古でもOK、でも中古の値段はあまりやすくない気が。)フィットにするならトヨタのジュンセイカーナビつくでしょうか?  最優先は維持費を安く(特に燃費ー距離は結構走るほうです)した車がほしいです。  皆様のこの車がおすすめという意見ありましたらお願いします