• 締切済み

時刻の変更ができません。

y_iの回答

  • y_i
  • ベストアンサー率19% (22/112)
回答No.6

時刻がずれるとのことですが、どのようにずれるかが質問にないので的確な回答になるか不安ですが、変更してももとの状態に戻る(年月日からずれる)といったことであると、パソコンの電源を切った後に時刻を保存するための電池が消耗したことが原因であると思われます。 しかし、数秒といった単位でずれるのはパソコン内臓の時計の誤差なので、対応する方法はありません。

関連するQ&A

  • PC画面の時刻設定の変更

    ウィンドウズXPを使っています。 2~3日前から 年月日が 2004/01/01 木曜日 時刻は動いておりません。 コントロールパネルから 「日付・時刻・地域と言語のオプション」→「日付と時刻」を選びそれぞれを変更 「OK」で直るのですが 1日位で 元の状態になってしまいます。 以前 友人から 教えられたのです、どこの何を検索したかわすれてしまったのですが ~最終的に「同期」にして 直ったのです。 その方法か 確実に直る方法を お教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 時刻設定の変更ができない(日付は変更できるのに)

    画面右下に表示される時刻が少し遅れているので修正したいのですが、 日付は変更できるようなのに、時刻が変更できません。 手順としては、 時刻表示を右クリックして「日付・時刻の調整」を選択します。 「日付と時刻のプロパティ」ウィンドウが出ます。 この中の、時刻表示の隣にある「▲」「▼」ボタンで ほんとうなら調節できそうに見えるのですが、 このボタンの表示がグレーになっていて、 クリックしても反応しません。 日付については、年のところの「▲」「▼」はちゃんと動作するし、 カレンダー内の日付の選択もクリックでちゃんとできます。 使いたい機能だけが、反応してくれません(ToT) いちおう検索したのですが、似たような質問は見つからず…困ってます。 どなたか、対処方法を教えてください。

  • システム時刻が無効です が出ます

    電源をいれユーザーの選択画面でログインすると システム時刻の無効です  システムの日付または時刻が無効ですコントロールパネルの(日付と時刻)で正しいシステムの日付を設定してください のエラーが出ます 時刻を直してもこれが出ます WINXP

  • WindowsXPの日付と時刻の再インストール

     WindowsXPのコントロールパネルから「日付と時刻」を選択し、タイムゾーンを開くと(GMT+09:00)大阪、札幌、東京の時刻が表示されているのですが、これを変更しようとすると、他の国の時間設定が表示されません。「日付と時刻のプロパティ」設定部分を再インストールすることができるのでしょうか?

  • 日付と時刻のプロパティ

    右下の時刻を調整しようと、ダブルクリックをしてもプロパティが開きません。また、コントロールパネルから日付と時刻を探そうと思っても見当たりません。 このような場合、どうやって時刻を調整したらいいのでしょうか。 教えて頂きたいと思います。宜しくお願いします。

  • 「日付と時刻」変更後、ネットに繋がらなくなってしまいました。

    はじめまして。 ネットに繋がらなくなってしまったので解決策をご教授願います。 問題前に行ったことは、 1,BIOSのアップデート(正常に完了) 2,Windowsアップデートを行おうとマイクロソフトのサイトに行き、アップデートファイルを検索していると、「時刻が正しくないので接続できません」という風なエラーがでました(エラーの文章は詳しく覚えてないのですがこのような内容でした)。 3,コントロールパネルの「日付と時刻」から日付と時刻を手動で設定しました。(なぜか2003年1月になっていました)自動的に同期の「今すぐ更新」をクリックしてもエラーが出ました。 その後、まったくインターネットに繋がらなくなってしまいました。 日付と時刻を変更前は大丈夫でした。 考えられる原因を教えて頂けないでしょうか? もしよろしければ解決策も教えて頂ければありがたいです。 回線はケーブル回線でLANにより複数台使用しています。 よろしくお願いします。

  • 時刻あわせ

    私のパソコンは5年ほど前に買った東芝のダイナブックでwindows2000MEです。 時刻が2分進んでいます。コントロールパネルをひらいて日付と時刻をひらいても調整するところがありません! コンピューターの時刻をなおすことはできないのでしょうか?おしえて下さい。

  • [コントロールパネル⇒…⇒]日付と時刻の調整]

    Win10 Pro のデスクトップ機を使用しています。 タスクバー上の右側にある日時表示の[時計を右クリック]して[日付と時刻の調整]を選択すると、 > 時刻を自動的に設定する > タイムゾーンを自動的に設定する という2つのスイッチが表示されます。 [日付と時刻の調整]は[コントロールパネル]からも行えるはずですが、[コントロールパネル]⇒[時計、言語、および地域]からどういう手順で辿ればその2つのスイッチに行き当たりますか? 教えてください。

  • 時刻あわせについて

    メールの届いた時刻を合わせたいんですが、どうやればいいでしょうか?皆さんが回答したのは、全部やってみたんですが駄目でした。 {スタート}→{コントロールパネル}→{日付・・}この方法は駄目でした。

  • 日付と時刻がだんだん遅れてくる

    最近、パソコンの時計がだんだん遅れてきます。 OSはWindows XP、survice pack 2です。 時には、再起動時などに「日付・時刻が適切ではありません」というバルーン警告が出て気づくこともありますが、よく気をつけて見ていると、少しずつだんだん遅れてきていて、メールの送受信時刻などを見ておかしいと気づくこともあります。 日付は、気づいたときは同日内の数分の遅れであるときから、3日くらい遅れているときもありますが、最大では1ヶ月ほども前の日付表示になっている時もありました。時刻はその時その時でまったく関連性のない時刻に変わっています。 コントロールパネルあるいはタスクバーの「日付と時刻の調整」で手動で直すと、その時は一旦直りますが、まただんだん遅れていきます。 同じところの「インターネット時刻サーバと同期」はチェックが入っています。「今すぐ同期」させると一旦直りますが、また同様にだんだん遅れていきます。 PCはノート型ですが常時ACアダプタでつないで使用していますので、内蔵バッテリの消耗とは考えにくいかと考えました。 原因と対策について、ご教示よろしくお願い申し上げます。