• ベストアンサー

虚数の虚数乗は実数??

 あるサイトを見たら (i)^(-i)=e^πという式が出ていました.もしこれが私の写し間違いでないとすれば、この公式を理解する人はどんなことを想像してこの公式の意味を理解するのでしょうか。何かうまい秘訣のようなものはあるのでしょうか?なるべくわかりやすく教えてください.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ency
  • ベストアンサー率39% (93/238)
回答No.3

No2 の ency です。 誤りがありましたので訂正します。 [誤] e^(iπ) = 1 ⇒ e^π = 1^(-i) [正] e^(iπ) = -1 ⇒ e^π = (-1)^(-i) ですね。 # そもそも、1 は何乗しても 1 ですよね。。。 でも、ここまでくると、直感的な説明は難しいと思います。 -------------------------------------------------------- (参考) Google に電卓機能があるようです。 Web 上でこんな難しい計算ができるとは、ちょっと驚きでした。 なお、参考URL は Google 電卓機能の解説ページです。 e^(π/2) = 4.81047738 http://www.google.com/search?q=e%5E%28pi%2F2%29 i^(-i) = 4.81047738 http://www.google.com/search?q=i%5E%28-i%29 e^(π) = 23.1406926 http://www.google.com/search?q=e%5E%28pi%29 (-1)^(-i) = 23.1406926 http://www.google.com/search?q=%28-1%29%5E%28-i%29

参考URL:
http://www.google.com/intl/ja/help/features.html#calculator
kaitaradou
質問者

お礼

直感というのは難しいということですね.これから勉強させていただきます.

その他の回答 (4)

  • ryou0607
  • ベストアンサー率27% (71/261)
回答No.5

複素数平面というものをご存知ですか? 見たことがなければ、一度見てみると良いと思います。 4番さんの説明がわかりやすくなります。 東西南北の方位に向かって、 東へ1キロ進んだ点が1 北へ1キロ進んだ点がi 西へ1キロ進んだ点が-1 南へ1キロ進んだ点が-i と考えるようなものです。 1の点に居るときに、-1をかけたら(方向を持つ距離"1"に-1をかけたら)180°回転して-1の点のところへ行きます。 1にいるときにiをかけたときは、90°回転してiの点に動きますね。 そういうことです。 数字につく符号"+","-","i","-i"は、それぞれ二次元的な角度を表しているのです。

kaitaradou
質問者

お礼

ありがとうございます。右辺の意味もわからないのですが、左辺の虚数単位の虚数べきの意味もわからないので困っているわけです.

  • keiryu
  • ベストアンサー率31% (46/145)
回答No.4

 直接的な解答ではないのですが・・・・。 iを虚数というへんてこりんな名前-虚というのは嘘っぱちということですから-で理解すると、虚数の虚数乗が実数になることに、違和感が出てきちゃう。  虚数のiってのは、90°回転するって言う意味がある。  だって、-1をかけるって事は、180°回転させてるでしょ。数直線で考えてごらん。1に-1をかけたら180°回転して負のほうに行っちゃうでしょ。-1というのは、i×iだよね。かけることは回転と考えれば、90°まわし、さらに90°まわせば180°まわしたことになる。てなわけで、iというのは、虚ろな数ではなく、回転を表すもの。  この延長で行くと、60°って数は、1/2+√3/2iてな数で表せるよね。  こんなこんな考えていくと、虚数ってのは、cos+isinθとかいうあやしげな数の形式で表せんのよ。こんなもんをオイラーの公式は使うの。  そんでもって、えんやらやーと計算すると、以下の人が書いてるようなものなる。  結論。iなる数を虚ろでうそ臭い数と思わぬこと。  270度回転などといわず、-iをかけちゃうほうが合理的でしょ。だって、-iは、i×i×iのことで、これは、90×90×90で、270°と一緒のことを言ってるのよ。虚数の掛け算は、回転の別表現のこと。これらを使って、電気回路は計算されます。そう、iの計算は、電気をはじめとして、物理には欠かせない道具。決してね、虚ろな数、虚数ではなく、現実性のある数なんです。  駄文になりました。

kaitaradou
質問者

お礼

どうもご丁寧にありがとうございます.回転という幾何学的なものと数という代数的(?)なものとを結びつけることが出来ないのでもう少し勉強してみたいと思います。

  • ency
  • ベストアンサー率39% (93/238)
回答No.2

No1 hitomura さんに補足します。 e^(iπ/2) = i ⇒ e^(π/2) = i^(-i) で良いと思うのですが。。。 e^(iπ) = 1 ⇒ e^π = 1^(-i) だと思いますし。。。 # いずれも、オイラーの公式から出てきた式ですけど。 って、こんなに自信なさげじゃ、補足にもなっていないか(?)

  • hitomura
  • ベストアンサー率48% (325/664)
回答No.1

数学にはオイラーの公式というものがあります。 これは、  e^(iθ)=cosθ+i×sinθ という内容です。 この式にθ=π/2を代入すると、  e^(i×π/2)=i となります。さらに、両辺を(-i)乗すると、  右辺=i^(-i)  左辺=(e^(i×π/2))^(-i)    =e^((i×π/2)×(-i))    =e^(-1×(i)^2×(π/2))    =e^(π/2) となり、i^(-i)=e^(π/2)に… …あれ? すみません、計算が合わないので「自信なし」にします(^^;

kaitaradou
質問者

お礼

オイラーの公式がわからないとこちらもわからないのかということでしょうか。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 虚数と無理数について教えてください

     オイラーの公式 で導出できる結果について、教えてください。  e^(ix)=cos x + i sin x  ・・・(1) (オイラーの公式)を変形したいくと、  e^(iπ)=-1 ・・・・・・。・(2)  となるのはご承知のとおりです。  また、(1)で x=π/2とし、両辺に iをかけると  e^(-π/2)=i^i ・・・・・・・(3)  上の(3)の値は、0.20787・・・・ ・・・(4)  ここで質問です。  (高校生です。できれば、高等な数学式より、考え方で教えてください) 1 なぜ(2)の値が「-1」と実数になるのかが、感覚的にわかりません。  [理由] 整数の数も、無限大ですが、無理数や少数の数は「無限大のレベルが異なる(無限大より大きな無限大)」と何かで読みました。  このことから、「無理数の虚数無理数乗」がなぜ、整数になるのか想像できません。たまたま偶然だとは確率から考えられません。  eの意味を知りません、教えてください。eは、『リミットt→∞〔(1+t)〕の1/t乗』の定義は習いましたが、この定義にどういう意味があるのかが分かりません。定義にπが関係しているので、実数になるのでしょうか。 2 (3)の実計算値、iのi乗がなぜ 正の実数「約0.2・・(無理数)」の値になるのか、感覚的に意味がわかりません。どのように考えればよいのでしょうか教えてください。  実数では、xのx乗は、約0.69より小さくならないのは、感覚的に理解できますが・・・。  iに大きさ(スカラー)はあるのかもわかりません。  僕自身わけのわからない質問と思っていますが、よろしく回答をお願いします。

  • 【オイラーの公式のeとiについて】 虚数の指数部の意味・感覚を掴みたい

    【オイラーの公式のeとiについて】 虚数の指数部の意味・感覚を掴みたい。 お願いします。 数年前に「オイラーの贈り物」(だったかな?)という本に出会いまして、  exp(e,iπ)=-1   ・・・(ア) の式の意味を理解したくなりました。  exp(e,i・θ)=cos(θ)+i・sin(θ)  ・・・(イ) (イ)の式で、θ=0 の時に(ア)が導かれるのはわかりました。 しかし、指数関数の指数部が虚数になっている、ということが感覚的になじめません。というか、理解できません。 公式を導く過程を読んでも、「実数の虚数乗」には違和感がぬぐえません。アレルギーかもしれません(笑) 4年制大学を卒業(しかも理系)した者として恥ずかしいのですが、いい年したオヤジの錆付いた脳みそにも浸透する、 易しくて、いや優しくて、キラリと光る解説は望めませんでしょうか。 まことに厚かましいお願いですが、皆様の知恵をお貸しください。

  • 2の虚数乗は複素数になるか?

    虚数iの2乗は-1になると習ったことがあります。 では、2のi乗は複素数になるのでしょうか? 私の知っている限り、複素数はa+ib(a,bは実数)となるように習ったと思います。 オイラーの式でeのiπ乗は-1になることも習ったことがあります。 しかし、eの場合は特別なのではないかと思います。 虚数乗の意味もわかりません。 このような計算は許されていないのでしょうか? 教えてください。

  • 虚数の直観的な理解?

     オイラーの公式でΘがπのときには等式としてネイピア数eのiπ乗が-1となりますね。美しい等式ですね。この世の成り立ちの根本原理を現しているのでは?と思えるくらいの等式です。iは虚数で英語を辿れば「想像上の数」ですね。日本語に訳したときの「虚ろな数」とは印象がだいぶ違います。  eもπも無理数です。eは複利計算で複利を半年複利、1ケ月複利、1日複利、分単位複利、秒単位複利・・・・と複利を無限に繰り込んでいくと収束して結果として出てくる数ですね。  自然界の成長は元本部分と利息としての成長部分を「分けて」管理しているわけでありませんね。もともと「複利」でしかも複利を計算する区間を無限に繰り込んでいるわけです。そもそも単利と複利なんて区別もありません。  ビジネスにおける「資本」としてのお金もビジネスにおける現場に「途切れなく投入」しているわけで、単利・複利なんて区別はありません。  自然界にしろビジネスにおける資本の投入にしろ、こう考えると自然対数の底としてeがでてくるのは イメージとして理解できます。  πは円周率。これはeよりも直観として理解できます。  分からないのが虚数iです。  「想像上の数」としてのiというプレイヤーがeやπという現実の数を「介して」、なぜ-1というきれいな 整数となるのか? 直観的に考えるとどう解釈していいものなのか? そんなこと簡単には説明できないよ!という感想かもしれませんが、ぜひ知りたいところです。またそういったことを解説している 書籍があればぜひ紹介をお願いしたいと思います。それぞれのかたの独自解釈でもかまいません。

  • 虚数が係数の2次方程式の解

    ix^2+x=0という2次方程式について、x=-1/iも解になるんじゃないかと思ったのですが、これが違うのはそもそも1/iというのは定義的に存在しないからなのでしょうか? また、以前こちらのサイトで、2次方程式の解の公式は虚数が係数の場合でも成り立つか、という質問をした際、成り立つという回答をいただいたのですが、これは間違いだったということでしょうか?

  • 虚数について

    式を簡単にすることができません。 だれか、分かる人がいたらおしえてください。 私が分かるのは3乗まで ● (1+i)の20乗の値 ● (1-i)の10乗の値 iは虚数単位です、

  • 虚数の積分の問題を教えて下さい。

    この積分の問題を教えて下さい。 (-πからπ)∫{(e^x)(e^ix)}dxです。 iは虚数なのでどうすればいいのかわかりません。 オイラーの公式を使うんでしょうか? 分かる方、お願いいたします

  • 純虚数の指数関数に関して

    「純虚数を指数とする複素関数の絶対値は1となる」ということなのですが、なぜそうなるのかいまいちわかりません。 オイラーの公式を利用すると簡単に証明できると言われましたが、やはり自分の力では理解できませんでした。(オイラーの公式自体は理解できているつもりです) 具体的には、|exp(-iπf/4)|=1となる理由を、教えていただきたいです。 iは虚数単位、fは任意の数値が入る文字です。

  • 虚数を含む物理学の公式を数学で理解すると

    偶々ながめていた物理学の参考書のなかに「この公式で実際測定できるのは実数の部分で虚数の部分は測定されない・・・」と書いてありましたがこれは数学的にはどういうことを意味しているのでしょうか。虚数を含む公式は量子力学などにも沢山出てきますが、等号で結ばれている両項のなかで実際認識できるのは一部であるということと、認識できない部分を理解してしまう数学的な力との関係がとても魅惑的な感じがするのですが・・・この現象は数学を使わないと表現しにくいというようなことが専門家によってよく書かれていることとも関係があるのだろうと想像しています。

  • 実数と虚数は同等なものですか

    発見の順序からいえば実数のほうが先なのでしょうが、何となく虚数のほうが先にあったような気がします。何の根拠もありませんが複素数の体系ではどうなっているのでしょうか。