• ベストアンサー

推薦入試について

私は、高校2年生です。来年受験なので、大学の情報を少しずつ集めようと思います。 先輩が埼玉県立大に推薦で受かり、推薦を意識しはじめました。私は希望は国公立(埼玉大)なのですが、推薦を受ける通知表の評定はどれくらいが目安なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

僕は受けたほうがいいと思います。  今年、僕はある旧帝国大学の推薦入試に合格しました。  推薦入試は3年生(今年)の夏まで受けようと思っていませんでした。しかし、先生(担任の先生ではない)の勧めや自分のその大学への入学したいという気持ちで受けることにしました。  その大学はやはり旧帝国大学ということもあって、合格難易度が高く、模試でもC判定やB判定という感じでした。その大学は第一志望でしたが、センターの結果次第で、A判定の国立大学を受けるつもりでした。  11月に推薦入試があったのですが、その頃は、勉強で気分的に辛くなってくる時期であったので、旅行気分でその推薦入試を受けに行くことにしました。(自分の住んでいるところから、かなり遠い地域だったので、余計に旅行気分でした)  10月(今年)から、その学部の分野の基礎的な知識を勉強しました(というよりも、本を読んだだけです。センターで受ける教科とかなり関連があったということもあります。)。もともとから、やはりこの分野には興味があったので、ある程度、知識があったことも事実です。ですから、今から、あなたの行きたい学部の分野の勉強をしておくといいと思います(気分転換に、、、電車の中で、、、、E.T.C.)。  先生からは受かるはずが無いと言われたけど、機会があるなら、または受けたいと思うなら、受けてもいいということで推薦書を書いてもらいました。  僕もまさか受かると思っていなかったので、合格発表のときは本当にビックリしました。(興奮しすぎて、頭がフラフラして倒れそうになってしまいました)  ちなみに、評定平均値4.9・無欠席・無欠課・無遅刻・無早退・生徒会所属暦なし・ボランティア参加10回ほど、です。 大切なこと(僕が見つけたことでは・・・)  (1)自分なりの考えをしっかりと持つこと。  (2)志望動機がはっきりしていて、その大学(埼玉大)の特徴が、自分の夢の実現に欠かせないということをアピールすること。  (3)小論文は少し書くだけにしておいて、一般入試の勉強に集中すること。(上記のとおり、気分転換などに、あなたの受けたい学部に関連することについて知識を蓄積する。僕は小論文の練習は4回しかしてません。2年生のあなたなら、十分に時間がありますので、時間が余るなどしたら、たくさんやったほうがいいかもしれません。)  (4)過去問に頼ることは控えた方がよいこと。(例外かもしれませんので注意してほしいですが、僕の受けたところは、全く傾向が異なっていたので、過去問をやらなくて正解だったと思いました)。  (5)面接では、返答を暗記することはやめて、(志望動機とかは、暗記したほうがいいですね)自分なりの考えを素早く引き出すことが出来るようにすること。  (6)(最重要)志望動機書・自己PR書は必ず、何度も書いて推敲して、先生に書いてもらったり、大きく変更してもらうことは控えた方がいいということ。  (7)大学によっては、英語や数学の問題が出てくるので(僕のところもありました)、早めに調べて、強化しておくといいということ。             などなど・・・・です。 他にもあるかもしれませんが、僕が気づいた点(思いつく中では)は上のとおりです。 やはり一般入試に向けて勉強することが大切です。 では、頑張ってください!

その他の回答 (2)

noname#38655
noname#38655
回答No.2

>先輩が埼玉県立大に推薦で受かり、推薦を意識しはじめました しないほうが良いですよ! 推薦は「受かれば儲け、落ちて当然」です。 特に国立は! 推薦は2次も合格できるような人か本当に受験がやばい人の両極端の人が受けるようなものです。 それはなぜか? 推薦で落ちた後の一般試験に対応できるかと言うことです。 2次も合格できるような人は、良いですね!。 本当に受験がやばい人は、たいていは浪人覚悟です。 そして、真ん中の人。この人たちは、推薦を受験すると、推薦の勉強してかつ2次試験の勉強と忙しく、双方とも中途半端になる可能性があります。 また、推薦に重点を置くと、その後の2次の対応ができず、そのまま一般も落ち浪人になる人を幾人か見ています。 推薦の評定ですが、学校によっては、基準を設けています。 おおよそ4.2以上だったような気がします。 ただ、評定より、面接・小論が点数割合が高いので、あまり関係ないと思います。 あるとしたら、最終段階(面接等が同点者の時)に使うぐらいですね。 あとは、門前払い。 通知表の評定もですが、部活の功績、資格等も必要です。 よく進路担当に聞くことをお勧めします。

回答No.1

私も推薦入学で合格しました。 評定は高いに超したことはないです。最低でも4・0はほしいですね。指定校をねらうならそれくらいは必須ですよ。公募推薦なら4あれば十分ですかね?とにかく評定は高い方がよいので、頑張ってくださいね。

関連するQ&A

  • 推薦入試で受験できる学校について教えて下さい。

    私は、推薦入試で美術系の大学を受験したいと考えています。 しかしながら、日ごろの勉強を頑張ってきたつもりだったのですが、 現段階では、評定平均が4.1~4.2しかありません。 なので、国公立で4.1~4.2の評定で受験することができる美術系の大学(学部)を教えていただきたいのです。 よろしくお願い致します。 なお、実技についての心配は無用です。

  • 大学の推薦入試について質問です。

    大学の推薦入試について質問です。 国公立の農学部の推薦入試を受けることになったのですが、高校の評定が悪いです。 そこで、志願理由書と 面接で挽回しようと考えていたんですが、志願理由書が不要らしく面接と評定だけで評価されます。 面接(100点)と評定では どちらが重要視されるのでしょうか? また、僕にもまだ可能性はあるでしょうか?

  • 推薦入試について

    高校生です。 推薦入試を受けようとしている友達がいるのですが、 彼の全体の評定は3、4です。 しかし、ほとんどの大学の求めている最小評定が3、5と評定でした。 友達の評定では、推薦入試受ける資格すらありませんよね? よろしくお願いいたします。

  • 大学推薦入試

    評定3、8ならどのへんの大学の推薦入試を受けれますか? 国公立、私立、両方教えてください!

  • 大学入試について、推薦か一般か、本気で悩んでいます。

    大学受験を数ヶ月後に控えた、国公立を目指している高3です。 私は受験について、今本当に悩んでいます。 それは、第一志望校に推薦入試がないことです。 なら一般入試で頑張ればいいじゃないか、と思われると思いますが、私は高校に入学してから『大学には推薦で合格してみせる』と強く思っていたので、当然ですが定期試験は毎回全力で取り組んできて、評定が4.9あります。 一般入試の場合、評定は何の意味もなくなってしまうじゃないですか。 それがイヤで、4.9という数字をどうしても生かしたいんです。 それが私の今までの努力の証なんです! それにやはり、少しでも早く合格という二文字を手に入れたい気持ちもあります…。 でも現実は推薦入試がない。 やっと行きたいと思える大学が見付かったのに、これを知った時には泣きそうになりました。 学校の先生や親には、『せっかく評定が高いんだから、地元の国立大の推薦を受けてみたらどうか』と言われます。 その大学には私の行きたい学科はあるし、取りたい資格も取得できるし、地元だから経済的な負担も少ないし、推薦もあります。 けどやっぱり行きたいと思える大学は違うんです。 でも推薦入試を利用したい、今まで必死で積み上げてきた評定を入試で使いたいんです。 とにかく第一志望校へ行くために、推薦を蹴る(積み上げてきた評定を水に流す)ことが出来ません…。 確かに推薦入試で受かるとは限りません。 落ちたら一般で第一志望校を受ければいいだけの話です。 ですがもし合格したら、推薦入試を受けて良かった、早く合格できて嬉しいと思う反面、第一志望校に行きたかったという未練も残ります。 こんな私はどうしたら良いでしょうか…? 念願の推薦入試を受けるか。 推薦入試を蹴って第一志望校を受けるか。 私には決められません(涙) なんだか支離滅裂な文章で申し訳ありません。 回答お願いします。

  • 推薦入試について

    いくつか質問があります。 推薦入試とは一言では言ってもたくさんの形態があります。 その中でもよくわからないのが指定校推薦と公募推薦と自己推薦です。 まず一つ、指定校推薦というのは決められた高校から決められた大学への推薦ということでいいのでしょうか? この高校からはこれだけの大学が指定校推薦でいけますよ。という感じでよろしいのでしょうか? 二つ目、公募推薦と自己推薦の違いがよくわかりません。 ただ単に公募推薦と自己推薦がよくわかっていないだけなのかもしてませんが・・;; 三つ目、推薦でまず第一に考えられることが評定だと思っています。 自分の評定は高2で今のところ3.8です。 知り合いから3.5~4.0あればマーチの推薦狙えるらしいよ、という話を聞いたのですが、それは本当なのでしょうか? また評定3.8で推薦が狙える大学があれば教えてください。 四つ目、友達と会話していたときに推薦じゃなくて一般で受けたほうがいいよ、と言われました。 たしかに推薦は早くに決まるけど落ちたらその分リスクは高いというのはわかっています。 けどそれは一般入試も落ちたら同じことではないのでしょうか? この考えはおかしいでしょうか? 皆さんのご意見をお待ちしています。 以上が聞きたいことです。 長文になりましたがどうかご教授願いします。

  • 指定校推薦

    早稲田大学の指定校推薦を考えています。 理工学部への指定校の出願条件(評定など)わかる方、過去に受験された方、教えてもらえませんか?? 東北の県立高校(進学校)です。

  • 国公立大学の推薦入試について。

    国公立大学の推薦入試(AOではありません)について質問です。 つい先日、仮々評定が出ました。4.7でした。 私が推薦を希望している大学のボーダーラインはこえているので、出願資格はあります。 しかし、私は部活をしていたわけでもなく、何かのコンクールで入賞したこともありません。 生徒会活動もしていないし、ボランティア活動も数回程度しかしていません。 持っている資格は英検2級のみです。 こんな私でも推薦に合格できる望みはあるのでしょうか? 評定+αがなければ、合格できる可能性は低いですか? むしろこの状態なら、推薦はやめて一般にかけた方が得策ですかね…? 回答お願いします。

  • 推薦入試において

    公募推薦において2人の生徒がいたらどっちのほうが印象がいいですか? ・評定4.1 クラス委員長 検定資格実績多め ・評定4.5 委員長とかやったことない 検定資格はそこそこ この大学の体験実習というものに参加した 実には評定4.5のほうが自分でクラス委員長の人と受ける大学の推薦が被ってしまい、同じ高校なので比べられると多分僕に勝ち目はないと思うのですが、この段階だとどちらを大学でとりたいと思いますか?

  • 埼玉大学推薦入試について。

    埼玉大学推薦入試について。 埼玉大学の推薦入試の推薦資格に「数学、物理、化学の評定がB以上」とあったんですが、 B以上と言うのは五段階評価で言う何段階にあたるんでしょうか? 教えてください、お願いします。