• ベストアンサー

車高調キットのお勧めは?

DC2SIRの回答

  • DC2SIR
  • ベストアンサー率7% (3/42)
回答No.2

普通に考えると 車高を落とす→ストローク量が減る→乗り心地が悪くなる という感じになりますんで、乗り心地重視で車高調を入れるのは矛盾してませんか? 乗り心地を重視されるなら、同型車のノーマルサスの移植が一番手っ取り早くていいかと思います。

rega0707
質問者

お礼

もちろん純正並とまではいかないのは覚悟の上です。ただ現在もローダウン状態(サスのみ)ですので、このくらいの硬さが限界かなぁ、欲を言えばもう少し程度で考えてます。純正がビルシュタインなので社外でもいいのがあればと思ってます。

関連するQ&A

  • 純正ビルシュタインのOH

    レガシィのBHに乗っています。 純正がビルシュタインのサスペンションですが、ビルシュタインのサスペンションはオーバーホールが出来ると聞いたことがます。 (1)OHはいくら位かかるのでしょうか? (2)純正のOHは価値はありますか? (3)社外品を買ったほうがいいでしょうか?

  • 栃木トヨペットの対応について、先日ブレーキまわりがシャリシャリ音がする

    栃木トヨペットの対応について、先日ブレーキまわりがシャリシャリ音がするのでディラーに確認してもらおうと持っていきました。ロータはすでに交換してあり、新品だったので他にということでみてもらったのですが、ブレーキの引きずりがあるとのことでキャリパーのオーバーホールをしてもらいました。それでも音が消えないということでキャリパーを新品にかえさせてくださいとあり。それで直るんですか?と確認し、ブレーキ引きずりがあるのでとありました。音が消えたということで料金を精算したが、試運転したところ、音が消えていない。平らな道ではしなかったとあったのですが、しっかり音がしました。直ってないと再度持ち込み同乗してもらい確認してもらいました。分解してみた結果ドライブシャフトに石が入っていたとあり。それで音が消えたとありました。キャリパーと関係ないところで、新品にかえたことに納得できなかったのでかえる必要はなかったのでは?としたところ、ブレーキが引きずりをしていて音がしていたといいます。必要なかったのではと疑いを持ってます。と言ったところ、裏からワイシャツをきた上司の人がでてきてキャリパーのことで納得してないなら、前の状態に戻します。しかし、その後に音とか、ブレーキでいいがかりをつけないでくださいね。と念書をかいてください。とありました。キャリパーのオーバーホール分は、お支払いいただけますか?とあったのでそれはいいです。と返答。土曜日にオーバーホールしたキャリパーに戻してもらう予定です。しかし、念書については、納得できないところがあります。原因をしっかり追究しないで、確認ミスもあったのでは?と思うのですが、それが天下のトヨタの対応ですか?ディラーの確認不足を隠すためのものと完全にクレーマー扱いされていると思うのですがどうなのでしょうか?栃木トヨペットに念書かけと言われたと確認し、苦情いうには、どこにすればいいのでしょうか?本社に電話しか方法がないでしょうか?できればメールしたいのですが具体的に教えてください。よろしくお願いします。

  • ビル足のヘタリについて

    当方、H13式B4 RS-B(D型)に乗ってます。 現在、フルノーマルで走行6万キロを超えました。 レガシー(BE、BH)にお乗りの方で、 年数経過(5年~)または過走行(5万キロ~) の為、バンパー(ショック)のへたりを 感じ車高調を導入したり、純正ビルシュタインを オーバーホールする方がいます。 そこで質問なのですが、バンパーのへたりとは どんな感じなのでしょうか?どんな時に体感できる ものなのでしょうか? また今後、あと5年20万キロぐらい乗る予定なのですが、 バンパーの交換やオーバーホールは必要なのですか? 分かりやすいご回答、よろしくお願いします。

  • 車高調、ダウンサスについて(乗りごこち重視)

    お世話になります。 現在、スバルのBRZに乗っているのですがタイヤとフェンダーの隙間が広く、 気になっているのでいずれは車高調もしくはダウンサスに交換したいと考えています。 とはいえ、サーキット走行会などに参加する予定もなく、街乗り9割、峠道のドライブ1割 くらいの割合ですので"乗りごごち重視"を目指しています。 10年以上前にR33スカイライン(GTS25t)に乗っていた時にHKSの車高調(ハイパーマックス2?) に交換した事がありますがどちらかというと硬い乗り心地で大きめのギャップをこえた時には アッパーマウントの辺りから金属音がしてガチャガチャうるさかった覚えがあります。 この金属音の原因はピロアッパーマウントなのでしょうか? 純正のアッパーマウントを流用する車高調であれば金属音はしないのでしょうか? 現在、交換候補としてSTIのコイルスプリング(ダウンサス)を考えております。 他に私の希望に沿うような製品(車高調、ダウンサス)があれば教えていただけますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • キャリパーオーバーホールの判断

    シングルポットで4輪ともディスクブレーキの車です。 キャリパーをオーバーホールするべき状態になると具体的に、どのような症状が起こるのでしょうか? 自分で調べたところ、症状の一つにブレーキの引きずりが起こるとありました。 ディスクブレーキだと少しは、ブレーキを引きずっているみたいですが、オーバーホールするべき状態のブレーキの引きずりかどうかを 見分ける方法はありますでしょうか? つまり、現在、キャリパーをオーバーホールするべき状態か知りたいわけです。 ブレーキパッドの交換程度ならできるスキルなので、その程度のスキルで判別可能な方法だと助かります。

  • 車高調などについて

    こんにちは。 中古で購入した、アルテッツァ(SXE10)に乗っています。 先日、ショップで車高調のオーバーホールが必要と判断されました。 費用を考え、新品の車高調を入れようと考えています。 第一候補はショップに勧められた、TEIN TYPE-FLEX です。 車高調を入れる目的は、 1、見た目(シャコタン) 2、純正ショック・サスを持っていない 使用状況は、 乗り心地優先+完全街乗り こんな感じですが、皆さんにアドバイスをして頂きたい事があります。 社外の車高調は、だいたい2年程度(使用状況によると思いますが・・・)で オーバーホールが必要と言われているそうですが、 トヨタのメーカーオプションのスポーツサスペンション(TRD・モデリスタ・テイン)も 2年程度でオーバーホールが必要になってくるのでしょうか??? 一応メーカーオプションになるということは、トヨタに認められた?という事だと推測し、 ノーマルショック+サスと同等の耐久性があるのではないかと思いました。 2年でオーバーホールが必要と考えるとちょっと費用がかかり過ぎると思い、 耐久性が良いなら、メーカーオプションを選ぼうかな・・・と悩んでいます。←廃盤になってたりして・・・ 見た目、費用重視な素人的な考えだと思いますが、皆さんのアドバイスを お願い致します。

  • TEINスーパーストリートについて

    話つぃはS14にのっているのですが、純正の車高が気に入らないのでTEINスーパーストリートわ購入しようか検討中です。 私は街乗りしかしません。車庫もそうですが純正のはねる感じがいやなのですが、そこで質問なのですが (1)街乗りのみならダウンサスで十分でしょうか? (2)スーパーストリートをいれた場合あまり下がらないと聞いたのですが、純正と比較してどのくらい下がりますか? (3)現在17インチのタイヤはいてますが、ベタベタに下げなければ干渉などはしないでしょうか? 教えていただけると幸いです。 ほか車高調導入でアドバイスなどありましたら教えてください。

  • カヤバNewSRのショックについて

    先日ふと足回りを見るとカヤバNewSRに交換されていることがわかりました。車を中古で買ったので前オーナーがいつ交換したのかわかりません。(特に抜けている感じはしませんが) ちょうどダウンサスをいれようかと考えていたのでよっかたのですが、このショックに合うダウンサスで迷ってます。 候補としてはTEINのS-TECHにしようかと考えているのですが、硬さがミディアムとソフトがありどちらがいいか分かりません。 基本的に街乗りオンリーですがたまにはキビキビとした走りも楽しみたいです。 RSRもよいと聞き足止めくらってる状態なのでご意見下さい!

  • レガシィ 足回り交換・・

    H14BH-5 GTB-EチューンII走行4万5千キロ 純正ビル足にTEINのSテックソフトのダウンサスを組んでます。 前回同じような質問をさせていただきましたが最後の決断に迷ってます。そこで、実際のインプレッションなど聞きたくて再度質問しました。 現在の足回りには家族から不満であるため(固い)、乗り心地を優先して考えてます。 今の候補としては 1、RS★Ri-SHOCKワゴン 2、エナペタルのビルシュタイン 3、フルタップ式の車高調(HKS等) 予算は取り付けこみで15万が限界・・ローダウン(少しだけ) 乗り心地だけを考えるならノーマルに戻す事も考えてますが、どうせならリフレッシュしたいんです。 どうか、よきアドバイスをお願いします。

  • BHレガシィのブレーキ流用

    レガシィのBH5ツーリングワゴンGT-VDCに乗っています。 いわゆる初期型?(アプライドモデルB型)というものらしく、GT-Bスペックとはブレーキが違うと聞きました。 ネットでいろいろと調べてみると、フロントはローターが1インチ大きくなっていて、リアは径こそ同じだけどベンチレーティッドディスクになっているとか。 リアはさておき、フロントはローターとキャリパーを用意すればボルトオンなのでしょうか? ナックルとかまで交換する必要があるのでしたら、やる意味が薄れるので・・・ 4ポッドの純正赤キャリなんかかっこいいですが、コストパフォーマンスを考えたら、赤キャリに換えて余ったGT-B純正をねらうのが一番得かと感じましたので。 どなたか、よろしくご教授くださいm(_ _)m