• ベストアンサー

地代の支払い領収書

 1年分の地代150,000円を地主に支払いましたが地代に不満であるとして領収書をくれません。 将来地代の不払いを理由に土地の明け渡し要求を してくるかもしれません。 何か良い対策は ありませんか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.5

 地代を払うという債務は、債務を履行すること(地代を払うこと)によって消滅します。これを法律上、弁済といいます。仮に裁判になった場合、弁済した事実は、弁済を主張する者(弁済者)が証明責任を負います。弁済の事実を証明する重要な証拠の一つとして領収書が挙げられます。ですから、領収書は後からもらうのではなく、弁済する際にその場でもらうというのが鉄則です。  民法第486条では、弁済の受領者に対して領収書(法律用語では、受取証書といいます。)の交付を請求できるとしています。そして、弁済受領者の受取証書の交付義務と自分(弁済者)の債務の履行とは同時履行の関係にありますから、受取証書の交付を拒絶した場合、自分の債務の履行を拒むことができます。(民法第533条) >後で調べて分かったことですが領収書を発行しない 大家には以降賃料を支払うことはしなくて良い判例があるそうです。  この判例の中身を知りませんが、これから払う賃料について、その賃料についての領収書の交付を拒絶された場合の事例でしたら、あまりにも当たり前の判断です。おそらく、既に賃料を支払った分の領収書について、その領収書が交付されるまで、次の賃料の支払いを拒絶することができる(次の賃料についての領収書は交付されるとしても)として、同時履行の関係を広く認めた点で注目された判例なのでしょう。どの裁判所レベルの判断課によって判例としての価値は違ってきますが、それで、うまく大家と交渉して領収書を受け取れたのですから、いい結果に終わって良かったと思います。  なお、家賃の振り込みでも、大家に領収書を請求することは妨げられませんので、できれば領収書をもらって下さい。

その他の回答 (4)

noname#8709
noname#8709
回答No.4

#1です。 渡してしまったと言うことですね。 受領したと言うことですので相手には領収書を発行する義務があり、あなたはそれを適法に要求できます。 さて、ここから先は「訴訟」の世界です。 素人同士の話し合いで解決できるような状態なのか、弁護士(または司法書士)を介して話し合いを行った方がいいのか、という判断が求められます。 いずれにしてもすぐに行動した方がいいということだけは言えるでしょう。

kuranosuke
質問者

補足

 後で調べて分かったことですが領収書を発行しない 大家には以降賃料を支払うことはしなくて良い判例があるそうです。 これを説明してなんとか領収書は 交付してもらいました。 地代、家賃は銀行振り込みが最も安全とわかりました(もらっていないとは 言えないようにするため)。

  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.3

>1年分の地代150,000円を地主に支払いましたが  振り込みではなく、手渡ししたのですか。手渡ししたにもかかわらず、領収書を発行しないで、そのまま持って行ってしまったと言うことですか。

kuranosuke
質問者

補足

地主の自宅に持参し手渡ししました。 電話で翌日領収書を催促しても書いてくれません。

noname#70707
noname#70707
回答No.2

NO.1さんの通りです。 供託場所は、00法務局xx出張所(登記所の事です)

noname#8709
noname#8709
回答No.1

このようなケースに対応するために供託制度があります。 下記は法務省HPの供託についての説明です。 お近くの弁護士または司法書士に相談されれば具体的な回答が得られるでしょう。

参考URL:
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji07.html
kuranosuke
質問者

補足

 現在渡した150,000円も返してくれません。  何処に訴えたら良いのでしょうか。  

関連するQ&A

  • 地代の滞納

    実家は祖父母の代から他人の土地を借りて住んでます。 当時荒れ果てた土地を綺麗に均して、人の住めるような土地に祖父母がしたそうです。 (50坪位の不便な高台です) 何年も前から地代は年間10万円でしたが、数年前 地主が勝手に値上げをして年間25万円にして欲しい との事。(祖父はもう亡くなり、建物は兄名義で10年前建て替えています) 父は納得せず、4年前くらいから地代を払って居ないことを兄は最近知りました。 兄の会社に地主が払えと押しかけて初めて知った そうです。地主が100万円すぐ払えとのことで 困っています。 実は兄も父もある事情でまったく預金がありません。 毎月数万円は払っていく能力はあります。 もし、一括で払わないとどうなるのでしょうか? 裁判で地代を下げて貰う事はできますか? 地代で折り合いがつかなければそうなるのでしょうか?建物はまだ綺麗ですが、地主さんに買い取って 貰うことはできるのでしょうか?

  • 土地の固定資産税、地代からわかりますか?

    私の住んでいる家は借地で、地元の地主さんへ毎月地代を支払っています。 地代は4万7000円です。 当然ながら、地主さんは底地部分の固定資産税を支払っていると思うのですが、 いったいいくら支払っているのか不明です。 地代が毎月4万円7000円ということは、固定資産税はそれ以下ということですよね? 月換算にするといくらくらいなのでしょうか? 土地の大きさは168.59m2です。 予想でいいので、地主の立場だったら、固定資産税分にいくら上乗せして住んでいる人に地代を要求しますか?

  • 地代増額請求を受けており地代を供託しています。

    供託金を地主が受取る際に「地代の一部として」という理由ではなく、 単に「○年の地代として」という理由で(供託金)地代を受取った場合、 地主は借地人に対して、その年の地代に対する増額請求はできないのでしょうか? 教えて頂ければ幸甚です。

  • 度重なる地代値上げで困ってます。

    お世話になります。 現在、土地は借地で建物は自己所有の家に20年以上住んでいます。 一昨年あたりから「地価高騰」などの理由で毎年地代が値上げされています。 値上げに耐えかねた周りの何軒かは昨年出ていかれましたが、 出て行かれた分を確保するかのごとく、来年の値上げも決定しました。 地代って、地主の言い値なんですか?

  • 更新料支払拒絶後の地主の地代受取拒否について

    千葉県で借地をしている者です。 地主があまりにも高い更新料を請求してきたため支払いで合意できず、更新料を支払わずに法定更新を選択しました。 土地の賃貸借契約書には、更新料の支払いの特約がありますが、具体的な金額が記載されていませんでした。(そのため地主は更新料不払いの裁判をしなかったのでしょう) 当然のことながら地主は大幅な地代の値上げを通告してきましたが、これを断ったため、裁判所に地代値上げの訴え(非訟裁判)を起こしました。 その結果、現在の地代は税額(固定資産税+都市計画税)の4倍近いため、今までどおりの地代で良いとの判決が出ました。 勿論、この決定が下りるまでの間の地代は登記所に供託していました。 裁判所の判断が出たため、供託をやめ、地主のところに地代(半年分)を持っていったところ、受領を拒否されました。 この受領拒否は有効なのでしょうか。 このまま供託を続けなくてはならないのでしょうか。 それとも地主の受領拒否は受領遅滞に当たり無効な行為なのでしょうか。 専門家の方又は経験者に回答をお願いします。

  • 実家の地代について

    より詳しく事情がわかったので、再び相談します。。実家は兄、父、と2人暮らし。借地は祖父が荒地を耕し更地にし若い頃から住んでいます。15年前家を建て替えました。その際、地主が土地を買い取って欲しいとの申し出がありましたが、50坪位の土地、水洗トイレも引けない車の通る道もない(15年前に裏に道ができましたが)そんな不便な土地ですが3000万で買い取ってくださいと言われ断りました。 平成八年地代13万から22万円の値上げ要求され しばらくすると27万円になり父は不服で平成8年以降払いませんでした。昨年それでも40万入金しました。 向こうはずいぶん前に地代値上げの内容証明実家に送ってる事を今夜しりました。実家も地代の値上げに納得できないと今からでも内容証明を送っても意味がないのでしょうか?地主が昨夜実家に怒鳴り込んできたので、父と兄はとりあえず来月までに50万払う約束をしたそうです。後残り60数万万円は分割で払う約束をしたそうです。私は地代に納得してないので平成8年から地代をためてて昨年40万今年50万払って、110万。9年かけ13万で117万円を法務局に払えばいいと思ってるのですがいかがでしょうか?(昨年払った40万を引いて実質67万円)こんな状態で第三者に借地権を買って頂く事はできますでしょうか地主の言う27万計算の支払いで清算してなけれな売れないのでしょうか?追記;隣の家も同じ地主で、年30万払ってます納得してないけど、母子家庭で法律の知識もないので言われるままだそうです。 父も負債を抱え兄も倒産寸前の会社で働いててお金はないので一番金銭的に楽な方法を教えて下さい。家のローン1000万あります。

  • 地代滞納

    2008年02月04日22時18分 地主の息子からの相談です。 現在、地主である両親の代わりに、 地代滞納などの諸問題をわたし(息子)が整理しております。 借地人Aと昭和59年7月に祖母が土地賃貸契約。 平成9年より地代を滞納。 何回かの口頭での催促も、 借地人より建物を買い取ってほしいと申し出があったが、 断りつづけて現在に至る。 地代滞納額166万4520円(11年分)です。 昨今、登記を確認したところ、 借地人所有の建物が市(行政)に税金滞納により 平成18年7月に差し押さえられておりました。 地主であるわたしたちの現在の希望は、 もちろん全額の滞納地代の支払いですが、 ほぼその能力は借地人にはなさそうなので、 借地人から建物を買取り借家人に変更し、 無財産となった借地人(から借家人)を生活保護にいれ、 家賃保証を家賃保証会社にしてもらい、 そのまま住んでもらうことです。 地主であるわたしたちは、 立ち退きさせることは望んでおりません。 建物は戦後すぐにたてられたものなので、 滞納地代額では相殺できないほどの建物なので、 相殺できない分は、借家権に変更後、 家賃に少々上乗せし、 返済してもらおうと思ってます。 税金、地代ほかに借金がある場合は、 自己破産も勧めようとも思っております。 あと行政に相談した際、 借地人の税金の滞納がある限り、 地主が建物を買い取っても、 差押えは抜かないそうです。 行政には抵当権を設定したらどうかと言われました。 あと土地賃貸契約書の原本がのこっておりましたが、 連帯保証人の名前は記載されておりますが、 印が押されてありません。 さらに契約者借地人Aと同じ筆跡です。 この契約の際の経緯はわかりません。 と、いうことで何からどうしたら良いかわかりません。 最大の希望は 借地人Aの土地(97坪)のとなりに、 使用していないわたくしどもの更地30坪ほどあり、 将来的にはここに合計127坪の土地に 収益物件を建設したいと思っております。 できるなら借家人に変更後、 その土地に建てた収益物件に移りすんでもらうことで、 土地自体の収益力を増したい。 いろいろ考え、上記のような構想がありますが、 なにとぞ、私は法律には無知でございます。 アドバイス、ご回答をお願いします。

  • 前の地代の四倍以上の地代

    先日、競売にて、借地権つき建物を購入しました。 建物の代金支払いは、10月20日頃に完了しましたので、地主と、地主側の不動産会社とで、話をしました。 前持ち主との地代契約は、1ヶ月 17000円だったのですが、新たな私との契約では、1ヶ月 80000円と言われてしまいました。 あまりの値上げに、正直、驚いています。 前持ち主との契約日は、昭和43年なので、その間の土地の値上がり分と言われれば、そうなのかも知れませんが、いまいち納得できません。 適正な地代金額を知る方法や、今後、地主と争う場合、どのような方法があるか、お知りの方がいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 地代について

    ある土地の所有者が夫と妻の半分ずつ、その土地に建つ建物(テナントビル)の所有者が夫の場合、妻は夫から地代をもらう権利があると思うのですが、 妻はどれぐらいのお金を夫からもらう権利があるのでしょうか? 土地の路線価が二億円、テナント収益が毎年二千万円だった場合で教えてくださればありがたいです。 また、妻が夫から地代をもらう権利は過去何年ぐらい遡って要求できるのでしょうか?

  • 名義変更料の領収書、収入印紙はいらないの?

    私の自宅は、地元の大地主から土地を借りて家を建てて住んでいます。 以前、祖父がその土地を借りてずっと地代を払ってきています。 祖父が死亡した後、父が相続し、父の名義で土地を賃借しております。 そのとき、地主に「名義変更料」なるものを100万円近く支払っていたようです。 領収書が出てきました。もちろん、土地の契約書には、名義変更料が発生することは一言も記載しておりません。知り合いの税理士に聞いたら、「むかしからそういうことは習慣的にあり、。ケースバイケースだ」と言われました。 ところが、その父が支払っていた名義変更料の領収書を見たのですが、 殴り書きのように汚い字で金額と地主の名前がかかれており、額面が40万円と30万円が2枚と3枚ばらばらに存在するのです。 しかもどれも収入印紙が貼られていません。これは問題ないのでしょうか? また、そのうちの1枚は、地主の名前も記載がなく、印鑑も押してありません。だれに支払ったのか全くわからない状態です。(誰に払ったのか不明だが、ほかの領収書とまとめて保管してあった) 実は、先日父が亡くなり、以前のことはまったくわかりません。 おそらく地主に父が亡くなった報告をしたら、きっと名義変更料を要求してくると思います。 その際は、仕方がないと思いつつ、もしいい加減な領収書を切られたら、どうしたらいいのでしょうか? 収入印紙は必要ですか?