• ベストアンサー

正しいクリスマスの過ごし方

kuwanomiの回答

  • kuwanomi
  • ベストアンサー率24% (98/398)
回答No.3

今宵は、アットホームなクリスマスイブを お過ごしになったのですね。 楽しそうな雰囲気が目に浮かびます。 プレゼントは、お子さまの喜ぶ顔を 思い浮かべながら、購入なさったのでしょう。 ご馳走や飲み物は、ご家族お一人お一人の 好みを考え、お皿やグラスなども お料理に合わせたり、きっと心のこもった 食卓だったことでしょう。 楽しいクリスマスを過ごすには ・プレゼントや食品などを購入する「経済効果」 ・家族が心を合わせて行事に参加する「家庭円満効果」 ・ご近所や友人たちとの「コミュニケーション効果」 など、プラスの面も多々あると思います。 お子さまにとっては、毎年心待ちにしている 年中行事のひとつですね。 楽しく、暖かい家庭での思い出は、 その後の人格形成にも良い影響を与えます。 素敵なクリスマスを過ごせることに感謝して No.2さんのように、何かの形にされるのも とても良いことだと思います。

nejirigasi
質問者

お礼

ほっと心も和む、 心強いお答えありがとうございます。 プラス面を強調していただいて、 「愛」の情景が目に浮かび、 大変幸せ感が増量された気がいたします。 そしてただ浮かれるだけではなく、 「感謝」これに尽きますね。 感謝の日、愛の日と考えて、自分が還元できることは何かを自分に厳しく問う姿勢を大切にしたいと思います。 私の気持ちを汲んでくださって、やさしいお答えをありがとうございました。なんか「愛」を感じました!

関連するQ&A

  • 何故、日本ではクリスマスにはケーキなのですか?

    例えばアメリカでは、クリスマスといえばターキーやチキンを家族で食べるのが一般的のようです。 日本では何故かクリスマスというと“クリスマスケーキ”というのが連想されるのですが、この“クリスマスケーキ”という習慣はいったいどこからきたものでしょうか? ヨーロッパなどのキリスト教の国ではクリスマスにケーキを食べるという習慣があって、それが日本に伝わったのでしょうか? “クリスマスにはケーキ”を習慣としているのは世界中でも日本だけなのではないか、と聞いたことがあるのですが、、、 日本ではお菓子屋さんの陰謀でバレンタインデーのチョコレートが広まったことと同じように、ケーキ屋さんやパン屋さんの陰謀で“クリスマスにはケーキ”という習慣が広まったのでしょうか? クリスマスといっても所詮は異教徒の習慣なので、日本人には単なるお祭り騒ぎにしか過ぎないものとは思うのですが、何故ケーキなのでしょうか?

  • 初めてのクリスマス

    付き合って初めてのクリスマスを今年過ごします。 付き合って半年程度です。 正直、クリスマスシーズンに彼氏が居た事が殆どなく、今回一緒にクリスマスらしいコトをするのに憧れを感じてます。 しかし、彼の祖父が亡くなり四十九日前だとのコトで、今回イベントごとは控えたいと言われました。 ケーキやシャンパンで自宅でお祝いしプレゼントを交換するのは諦めた方がよいのでしょうか? そこ迄派手な事を望んではいないのですが… アドバイスよろしくお願いします。

  • 何の為にクリスマスを祝うか?

    クリスマスにケーキを食べないと言ったら、びっくりされました。なぜケーキを食べる必要があるのか? 本当のクリスマスはキリスト生誕の25日でしょ?前夜祭の方がいいのでは? みんながケーキ食べてプレゼント交換するから自分もって他人に流されやすいですよね?

  • クリスマスの重要性

    女子はクリスマスにどれほどの重きを置いているのでしょうか? 自分的にはまぁケーキでも食べれればいいかなって感じですが やっぱりネックレスなどのプレゼントが欲しいのでしょうか? 今年は彼女もいなくて狙ってる子にお菓子の詰め合わせをプレゼントしようと思ってますが がっかりされるでしょうか? ちなみに誕生日にはネックレスをプレゼントしました いままで特別なものをプレゼントしたこともないです イベント自体キリスト教の教えから随分離れたものだと思いますし そんなに祝いたいなら教会に行くべきでしょう カップルでホテルとってセックスとかあほかと

  • クリスマス

    クリスマスはイエス・キリストの誕生を祝う日ですが、 サンタが来て子供にプレゼントをあげることや、 ケーキを食べることや、 恋人と一緒に過ごすのはなぜでしょうか? これらはイエス・キリストの誕生と関係がない気がします。 また日本ではいつからこのような習慣ができたのでしょうか?

  • クリスマスプレゼント☆

    もうすぐクリスマスですね(^^) 今年は私の仕事の関係で24.25日はクリスマスデートができなく23日に二人でレストランに行きます。 そこでプレゼント。 プレゼントはもう決まっていてそれを23日二人で買いに行く予定なんですが、23日にそのまま渡すのかそれとも24日こっそり枕もとに置くのか。。。(同棲しているので)迷っています。 プレゼントの中身は知っているのでサプライズがなさすぎかなぁと。 同棲して5回目のクリスマスなので、何か目新しいプレゼントの渡し方。。。なんてないですか??^^:

  • クリスマス?

    なぜ多くの日本人はクリスマスを重視しているのでしょうか? パーティーをして一体何を祝っているんですか? クリスマスは恋人の日みたいな感じで、恋人がいる人はクリスマスは 一緒に過ごすもの、みたいになってますよね。 クリスマスになると恋人がいなくて寂しいだとか、恋人探しに躍起に なったりとか、一体何故なんでしょう?恋人の日になってるから、 一段と寂しさが増すってことでしょうか。 何故プレゼントを贈りあったりするのでしょうか? おそらくほとんどの人はキリスト教徒ではないと思います。 だから、一体何を祝って何のためにクリスマスをやってるのかわかりません。 子供はサンタさんにプレゼントがもらえる日ってことで楽しみでしょうが、 小さい子供以外の人にとってクリスマスって何なんですか? ケーキはバレンタインと一緒のようなものでケーキ屋にとって稼ぎ時なんだとは思います。 でも私は何故クリスマスシーズンなんて言って騒いでいるのかよくわかりません。 「なんとなく流れで・・・」以外の理由ってあるのでしょうか?

  • クリスマスプレゼントはいつ渡すのですか?(フランスで)

    こんにちは。 私の彼はフランス人です。 今年のクリスマスが彼と知り合ってはじめてのクリスマスです。 そこで、プレゼントを渡そうと思っていますが、何日に渡すのがフランスでは普通ですか? 24日?25日? 日本ではよく24日の夜に渡したり、子供には24日の夜枕元にプレゼントを置いておいて、朝起きて子供が見る!みたいなのがよくありますが、フランスでは彼氏彼女にはいつプレゼントを渡すのか知りたいです。

  • クリスマスパーティーはいつやりますか?

    今日はクリスマスイブですね。 お子さんのいる家庭ではにぎやかにパーティーを行いケーキや料理をおいしく食べることでしょぅ。 我が家にも9歳と2歳の子供がいますが、毎年疑問に思うことがありまして・・・ ケーキを予約するときに受け取りは24日ですか?25日ですか?と毎回聞かれます。 我が家では毎年24日にささやかなクリスマスパーティーをしますが、 クリスマスは正式には25日ですよね? 今年は旦那が今日仕事が入ってしまって明日が代休なので明日行う予定です。 24日にパーティーをしてその夜子供達が楽しみにして布団に入り、 翌朝クリスマスプレゼントが枕元にある方が子供にとってはいいのかな? それとも24日の夜楽しみに布団に入り、翌朝プレゼントが置いてあって サンタさんありがとう!ということで25日にパーティーをやるほうがいいのかな?とか 色々考えてしまいますw みなさんのご家庭ではクリスマスパーティーはいつ行いますか? 24日のイブでしょうか?それとも25日でしょうか? 毎年、他の家庭ではいつやるんだろう?と疑問に思っていたので 皆さんの意見をお聞きしたいと思い質問しました。

  • クリスマスの結果報告♪

    今日はクリスマスですね。皆さん彼氏や彼女とはどんなクリスマスを過ごされますか?明日以降で構いませんので、皆さんのクリスマスの幸せエピソードを教えてください! ちなみに私は22日に、私の家でケーキを食べてシャンパンを飲んでクリスマスパーティーをしました。クリスマスプレゼントはお財布(私もお財布をあげました)ですごく嬉しかったのですが、もっと嬉しかったのは彼がこっそり書いておいてくれたクリスマスカードです。その内容に感動して思わず泣いてしまいました...。 その彼とは来年結婚します♪ ノロケみたいですみません_(._.)_

専門家に質問してみよう