• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パキシル中止時の症状について)

パキシル中止時の症状について

silpheed7の回答

  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.1

急激な投与中止により、めまい、知覚障害、睡眠障害、激越、不安、吐き気、 発汗等があらわれることがある。投与を中止する際には、徐々に減量すること。 と、しっかり書かれていますが。知らないはずはないと思いますが。

参考URL:
http://web.archive.org/web/20010410021827/http://drugmania.net/paroxetine.htm
8mitsu
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 服用経験のある他の抗うつ薬(急に投与中止しても何も不都合はありませんでした)を2~3個ほど当たってみましたが、「急激な投与中止・・・」という文言は見当たらないようです。やはりパキシルは減量する際には注意を要すると思います。 結構、この薬の減量で苦しんでいる方がいらっしゃるので、医師として知っておいて欲しいです・・・。(医師に頼りすぎでしょうか)

関連するQ&A

  • パキシルの断薬症状でしょうか?

    パキシルを半年間3錠(10mg)飲み続け、パキシルがあまり効果がないことを理由に→2週間前に1錠に減量+トレドミン1錠→さらに2週間後にパキシルがなくなり代わりトレドミン2錠になりました。 パキシルが減るにつれて眩暈、頭痛、吐き気など体が突然悪化し仕事にもいけなくなりほとんど寝込んでしまいました。最初は理由がわからなかったのですが、ネットで調べたらこれが断薬症状かもと思い、大学病院の主治医に相談したのですが、正しく処方したのでパキシルは全く関係なく、あなたの場合は鬱病ではなくヒステリーだからストレスや思い込みでしょうと言われました。それでも苦痛を訴えたら精神科じゃどうにもできないということでした。 こんなに気持ち悪くてふらふらする状態は生まれて初めてだったので思い込みだとは思えません… その後、他の病院でセカンドオピニオンを聞いても、曖昧な感じで、ネットを信用しすぎだとか、そんなに気持ち悪いならパキシル3錠に戻せば?って言われましたが、こんなにきつい薬はもう続けたいと思いません。体の不調が原因不明のままで不安だらけですが、なんだか医者は頼れないので自分で薬を調整しながら元の体に戻したいと思います。パキシルを断薬してから1週間が経ちますが、もう一度1錠から飲み始めて半分ずつ徐々に減らしていっても大丈夫でしょうか? 正直、1錠でさえ飲むのに抵抗がありますが良いアドバイスがあればお願いいたします。

  • パキシルの離脱症状は減薬の時にも現れますか?

    パキシルを20mgから10mgに数か月かけて減薬したのですが、持病のパニック障害以上に苦しい症状に悩まされました。 パキシルの離脱症状は断薬の時に現れると聞いたのですが、減薬の時にも現れるのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • パキシルの断薬症状がつらいです

    軽うつの為、パキシル10mg デジレル25mg レキソタン1mgを服用し ていましたが、今週土曜日から断薬始めました。 吐き気と頭のふらつき、のぼせが激しいです。 いつも夕食後に飲んでいたせいか、夜間に症状が特にひどかったです。断薬症状かと思います。 徐々にやめた方がいいのかもしれませんが、一刻も早くやめたいので、辛くても今後一切薬を飲むつもりはありません。 いくつか手持ちの薬もあったのですが、彼の家に置いて来ました。 医師からはそのうちやめようという話ばかりで一向に薬を減らしてくれないので、自分の意思で今回の断薬に踏み切りました。。 症状が解消して半年は飲まなくてはいけない、ウツが復活するからと医師は言いますが、軽うつと言われた原因も今は解消していて、薬をやめたからといって症状が復活するようなことはないと思います。それに関しては断言できます。 同じような経験をお持ちの方、パキシルを飲む以外で断薬症状を軽減させる方法ってありますでしょうか。 断薬症状の方がうつよりよっぱど辛いです。これって、いつかは終わるんですよね。。。

  • パキシル減薬時の副作用について

    恐れ入ります。 うつ病歴5年の者です。 今現在、抗不安薬としてパキシル10mg、トレドミン25mgを1日4錠およびスルピリド100mgを1日3錠、肩凝り解消としてリボリトール0.5mgを2錠、不眠対策としてアモバン10mg、ロヒプノール2mg、ネルボンを10mg服用しています。 パキシルは当初10mgから始めたところ、とても特に朝のうつ状態、頭痛、肩凝り等が少し解消されたため、20mg、30mgと増量していきました。 ところが4週間程度したころからパキシルを夕食後に服用すると、胸がざわつき、イライラして落ち着かなくなり睡眠薬を飲んでもまともに寝れなく、動いていいないといられない症状が出てきたため、段階的に20mg、10mgと減薬してもらいました。 現在は10mgなのですが、それでも症状が治まらないため、2日に1錠ということにしてもらうことになりました。 そこでご相談なのですが、パキシルを飲まない時、身体の頭の先から足の先まで全身に細かい痺れというか震えが出てきて収まりません。 これは断薬による離脱症状なのでしょうか? パキシルを当初服用した時のうつの改善があったため、断薬・減薬は痛し痒しなのですが、離脱症状で検索してもあまりこのような症状が見当たらないため質問させていただいております。 長文で恐れ入りますが、どなたかアドバイスいただけますと助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • パキシル 離脱症状 について

    パキシルについては何人もの方が質問されてるのを参考にしたのですが、私も質問させてください。 私は2009年の4月からパキシルを飲み始めて、最高40mgまで上げようとしましたが、40mgを飲み始めてすぐ寝汗がひどいせいで30mgにとどめました。 それから気分が落ち着いている時期が続いたので少しずつ減らしていき(離脱症状のめまいの状態を見ながら)、先週から飲むことを止める量になりました。 3年飲んでいたことになりますね。 そして以前も飲み忘れたときや減薬した時にひどいめまいがあったので、それを覚悟していましたが今薬を立ってから1週間たちますがまだめまいがひどいです。 ちなみに薬を止める前(1週間前)まで10mg飲んでいました。 そして少し心配なのが、めまいのせいなのか、すぐ何かあると泣いてしまったりします。 質問 (1) 私は仕事などはしていない主婦なので他人に迷惑かけることなどはないのですが、普通に仕事している方などは大変なのではないでしょうか? (2) なぜ医者はパキシルを飲み始める前に離脱症状について一切教えてくださらなかったのでしょうか。 このめまいなどの症状は個人差があるとは言っても、ひどい症状です。 そしてこのような抗うつ剤は離脱症状があるということを全く知らないのは私だけではないはずです。 なぜ教えてくれなかったのか本当に不思議です。  (3) この離脱症状が続く場合、パキシルではない離脱症状の少ないお薬を飲み始めるしかないのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • パキシル服用中にこんな症状(クラクラ・・)

    パキシルを50mg/日という多い量を服用しています。 他にもデパケンを服用しています。不安障害です。 パキシル50mgを服用して4ヶ月程経過しました。 調子もよくなり、なんとか治療しながらアルバイトもできている状況です。 しかし今日、体に異常がおきました。 全身に「ビビッ」と微量の電気が走るような感覚がおき、 一瞬意識が「モワ」っとする症状が今日朝頃から頻繁におきています。 これがパキシルの離脱症状というものでしょうか? しかしパキシルは、しっかり継続しており、中断していません。 思い当たるふしは、あります。 1週間~10日程前から薬を飲むときに水ではなく スポーツドリンクで服用するようになったのでそれが原因でしょうか。 その結果50mgの効果だったものが効果が薄れて離脱症状になったのかなと思ったりします。 水でこれからは飲むようにしますが ↑のような症状に思い当たる方は是非ご回答おねがいします。 1,2分に1回クラッとする軽い電気が走ります。

  • パキシル断薬症状の乗り越え方

    初めて質問します。よろしくお願いします。 パキシルを半年ほど服用してきました。 当初はパキシル10mgを毎晩、これを4ヶ月ほど。 体調が改善してきたので、一日おきの服用に変わりました。 それを一ヶ月ほど続けて、さらに週2回服用に減薬をしました。 これをまた一ヶ月ほど。 医師から「やめてみましょうか?」と促されても、 断薬症状にビビって(笑)引き伸ばすくらいに、 自分としてはゆっくり減らしてきました。 数日前に服用をやめ、昨日からめまい、ふらつき、吐き気が 発生しています。いずれも軽いものですがとても不快です。 しっかり時間をかけて薬を減らしてきましたので、 いよいよ断ち切る段階に来たと思っています。 もうパキシルを飲む気はありません。一歩も退かない決意です。 他の薬に切り替えることも望みません。 前置きが長くなりましたが、パキシルを無事卒業された方々は 断薬症状をどうやって乗り越えられたのでしょうか? 早寝早起き、バランスの取れた食事、適度な運動は実行しています。 (めまいはあるけどジョギング程度なら出来るので) ほかにやったほうが良いこと、効果的なことは何かありませんか? つらいときは酒でごまかすってのはまずいでしょうか? また断薬症状がなかったという方もぜひコメントください。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • パキシルを処方されたけど…

    こんばんは。 精神科に通院しており、以前まではコンスタンを処方されていましたが今日行ったら *パキシル…5mg *マイスリー…10mg に変わりました。 何気なく説明を読むと "主治医の指示なしに服薬を中止しないで下さい"と書いてあり、色々検索してみると副作用等にビビッてしまい飲めません。 明日病院が休診なので先生に聞けないのですが、ひとまずパキシルはやめておきマイスリーだけ…とかでもいいんですか(>_<)?

  • パキシルの断薬、禁断症状について

    うつ発症から5年経ちます。薬はパキシル10mg、デパス1mg、ソラナックス0,8mgを1日3回飲んでいましたが3年前から朝、夕の2回に減らし医者からは「それで問題無いならそのまま続けて下さい」と言われ続けて来ましたが最近良くネットでパキシルの危険性などの書き込みを見て自分も断薬したく20mg→0にしました。勿論禁断症状は覚悟の上ですが。 3日までは頭の中もすっきりし体の調子(特に眠気)も良くもしかしてこのまま行けるかもと思いましたが4日目にやはり来ました。 よく聞くシャンビリは無かったのですがだるさ、動悸、体のふわふわ感、めまい、手足の震え等よく聞く症状です。 でも一番酷かったのが体の痙攣といいますか体がビクッとなる事でした。頻繁には来ないのですが眠気がくると頻繁に襲ってきました。 とてもまともに寝る事が出来ず現在はパキシル10mgを半分にし 1日二回の10mgに減らしていますが20mgの時と殆んど変化なく過ごしています。このまま時間をかけて減薬、断薬して行きたいと思っていますが禁断症状で自分と同じように痙攣のようなビクッ症状に悩まされた方は居られますでしょうか?宜しくお願いします。

  • パキシルの服用中止について

    パキシル40mgを急に辞めたとしたら、 その反動でどのような症状がでるでしょうか? パキシル40mgを辞めてから、 すぐに別の三環系の抗うつ薬に切り替えたとしたら、 パキシルの辞めた反動は起きないのでしょうか? 上記の様な質問をさせて頂きましたが私は絶対に、 医師の相談無しで、パキシルを突然辞めようとは思っていません。 ただ今後薬を変えたいと思っているので、 お薬に詳しい方、パキシルを服用したことのある方、 もしご存じでしたら教えて頂けますでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。